タグ

2009年9月29日のブックマーク (3件)

  • 10 Useful Usability Findings and Guidelines — Smashing Magazine

    Everyone would agree that usability is an important aspect of Web design. Whether you’re working on a portfolio website, online store or Web app, making your pages easy and enjoyable for your visitors to use is key. Many studies have been done over the years on various aspects of Web and interface design, and the findings are valuable in helping us improve our work. Here are 10 useful usability fi

  • 受精卵は人か否か Life Science Information Net produced by 最相葉月/小説家・渡辺由佳里の「アメリカ生殖医療の現状」

    生殖補助医療に関する法律が日でも作られようとしていますが、不妊治療を受けたことのない日人には、受精卵の提供や卵子提供が現実に何を意味するのかは想像しにくいのではないかと思います。そこで、小説家の渡辺さんには、アメリカ不妊治療を受けた人々をインタビューを連載していただきます。「親になりたい人の立場」「親を選べない子供の立場」など自分以外の立場に立って考えてみることを読者におすすめします。 ◇予告編−はじめに 第一話「ふたりのお母さん〈アニー・リーブスとルネ・デュポン〉」 その1『アニー・リーブスとの出会い』 その2『家族をつくりたい』 その3『お父さんをどこで調達するか?』 その4『同じ女なのに、どうして私だけが?』 その5『受精卵の運命』 連載号外「子どもが欲しい、という感覚」 その6『誰にとっての公平なのか』 最終回『マミーとママの結婚』 第二話「だって、みんな持っているのよ」

  • 「インターセックス」から「性分化・発達障害」へ

    BBC のプロデューサから電話。英国で昨年放映したシリーズで、子どもにビデオカメラを渡して自分自身や周囲の人との会話を撮影させる『My Life As A Child』というドキュメンタリがあるのだけれど、それのインターセックス版を作れないかという相談。大人が編集するとはいえ、ナレーションを付けたりせずに子どもが撮ったままの映像で子ども自身の「現実」を映し出すというコンセプトは素敵だけれど、インターセックスに限って言えばかなり無理。 多分 BBC では、周囲から扱われるのとは別の性で扱われたいと言っている子どもとか、男の子にも女の子にもなりたくないと思っている子どものことを想像していたんだろうけれど、それならインターセックスの子どもでなくてそういう子どもを捜せばいい。その子がたまたまインターセックスということはあり得るだろうけれど、身体的にインターセックス「だから」性自認も非典型的だという

    「インターセックス」から「性分化・発達障害」へ