タグ

2010年3月29日のブックマーク (4件)

  • ゲンダイネット

    麻生内閣が提出した08年度補正予算が国会を通過しても、金融・経済危機を打開するには何の役にも立たない。1.8兆円程度ではお茶を濁すだけ。麻生政権の経済無策に市場は呆れて、株価は下がる一方だし、そこに1ドル=100円の円高も加わって、日経済はガタガタだ。 口を開けば「選挙より景気対策だ」というくせに、何の手も打たずに、「この国の経済は強い」「この国の銀行は大丈夫だ」とノンキなことを言って株価大暴落をただ傍観している。金融危機に乗じて「景気対策」を解散先送りと選挙逃れの口実にしているだけだ。

    cometlog
    cometlog 2010/03/29
    RT @shimafukuro RT @well_be 大人は変われない・・・ RT @KamiMasahiro: 国立がんセンター騒動が日刊ゲンダイで報道された。酷い話だ。
  • Twitterでフォロワー増減のきっかけとなった投稿を知ることができる「TweetEffect」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Twitterのフォロワー増減のタイミングが分かる「TweetEffect」「TweetEffectは、最新170件のどの投稿のタイミングでフォロワー数に増減があったかをリスト表示で教えてくれるサービス。 ログインは不要で、Twitterアカウントを入力するだけで見ることができます。 「TweetEffect」で発行されるバッジ ↑最近の増減サマリーが表示されます。 増減のサマリー↑直近170投稿でどれくらいのフォロワー増減があったかを表示 増減タイムライン↑どの投稿のタイミングで増減があったかを表示。投稿と確実に同時というわけではないでしょうけど、十分参考になるデータですよね。 試してみたい方はTweetEffectへどうぞ。 Twitterをプロ

    Twitterでフォロワー増減のきっかけとなった投稿を知ることができる「TweetEffect」
    cometlog
    cometlog 2010/03/29
    たしかに・・・RT @as_asblo: まともな数字でなくね? RT @shogooon: これは面白い!RT @hinadaichi: RT @bycomet @officekansha フォロワー増減のきっかけとなった投稿を知る
  • TECOM MEMBER'S SITE

    TECOM初期ID認証 [TECOM初期ID] および [初期パスワード] を入力し,[ログイン] をクリックしてください。 TECOM初期ID: 初期パスワード: m3.comアカウント: 持っています 持っていません 「TECOM初期ID/パスワード発行証」を紛失,または「TECOM初期ID」・「初期パスワード」が不明の方 ご利用にあたっては「ご利用規約」を必ずご一読ください|ご利用規約|プライバシーポリシー| Copyright© 2010-2024 M3 Education, Inc. All Rights reserved.

    TECOM MEMBER'S SITE
    cometlog
    cometlog 2010/03/29
    RT @Ochan78 拙者の母校もぴったり平均くらい。既卒者の成績が悪いのう~RT @enodon: テコム 第104回医師国家試験情報
  • 第11回 「私の履歴書には専門性がありません!」:日経ビジネスオンライン

    第9回と第10回では、「一人の中の複数のキャリア(今後も含めて)を組み合わせることで、オンリーワンが見つかる」ことを7つのパターンでご紹介した。キャリアを棚卸しすれば、あなたの中にまだまだ気づいていないスペシャルなキャリアが眠っている。 さて、日のテーマは、「専門性」について。 「専門性」とは一般的に、“狭い”分野での、“深い”スキルや経験のことだ。たとえば、「専門医」といえば、特定の分野の病気の診察や治療に関して精通した医師のことをいう。「専門家」といえば、特定ジャンルで高度な知識や優れた技能を備えた人のことをいう。 「オンリーワン」と似ているようにも思えるが、「オンリーワン」は他に同じようなキャリアの人がいるかどうかであって、必ずしも“狭く深く”ではない。 キャリアについての悩みでよく耳にするのが、「専門性が弱い」ということだ。「私の履歴書には専門性がありません!」と嘆く人が少なくな

    第11回 「私の履歴書には専門性がありません!」:日経ビジネスオンライン
    cometlog
    cometlog 2010/03/29
    RT @familydoc 専門性の高さはリストラと隣り合わせ “狭く深く”はストライクゾーンが狭い。リストラのリスクを常に背負っているといえる。“狭く深く”より、“広く浅く”がすごいわけ:日経ビジネスオンライン