タグ

ブックマーク / www.asahi.com (622)

  • 喫煙率、ついに20%割れ JT調査、推計2059万人:朝日新聞デジタル

    たばこ産業(JT)は30日、今年の国内の喫煙率が前年より1・2ポイント下がって19・7%だったと発表した。健康意識の高まりや消費増税に伴う値上げが影響し、19年連続で減った。喫煙率の調査を始めた1965年以降、20%割れは初めて。 男女別の喫煙率は男性が前年比1・9ポイント減の30・3%、女性が同0・7ポイント減の9・8%。全国の喫煙者数は推計で2059万人(男性1526万人、女性533万人)だった。「毎日吸う」という人が1日に吸う平均数は男性が19・0、女性が15・1で前年からほぼ横ばいだった。 喫煙率は66年の49・4%をピークにほぼ右肩下がりで、83年に40%を、2004年に30%を割り込んだ。JTは「高齢化や健康意識の高まりで今後も減少傾向が続く」(広報)とみる。 5月に全国の3万2千人を対象に調査し、60・5%から有効回答があった。

    喫煙率、ついに20%割れ JT調査、推計2059万人:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/08/02
  • ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル

    家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している。 宅配水とは、業者がサーバーを利用者に貸し出し、定期的に容器入り飲料水を宅配するもの。原料は地下水や濾過(ろか)した水道水など。一般家庭では、家族の人数にもよるが10~12リットル程度の容器1を10日前後で消費するという。 昨年度、家庭や事務所などで使用中のサーバーの水140検体を調べた。その結果、全体の3割にあたる42検体が、水道水の水質基準における一般細菌の基準値(1ミリリットルあたり細菌の集落数が100以下)を上回った。

    ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/08/02
  • 朝日新聞デジタル:町医者の存在 見つめ直すとき 草場鉄周 - 北海道 - 地域

    cometlog
    cometlog 2014/07/30
  • 朝日新聞デジタル:「家庭医=専門医」の時代に 草場鉄周 - 北海道 - 地域

    水曜「生きる」【けんこう処方箋】「家庭医=専門医」の時代に 草場鉄周 北海道家庭医療学センター理事長・草場鉄周さん イラスト・佐藤博美 ●北海道家庭医療学センター理事長・草場鉄周  今回は、家庭医療の担い手である家庭医について語る。 日の医療には専門医制度があり、脳外科や皮膚科など、各専門領域の学会がそれぞれの専門医の養成を担ってきた。 家庭医については、日プライマリ・ケア連合学会が専門医としての家庭医である「家庭医療専門医」を養成してきたが、その数はまだ400人弱で、広く日のプライマリ・ケアを担っているとは言いがたい。 これまでは開業医、または中小病院の医師が日各地でその役割を担ってきたし、現に今もそうである。 と言うのも、日ではほとんどの医師が家庭医以外の専門領域を何年か専攻した後に開業し、プライマリ・ケアを提供するのが一般的だった。家庭医療が一つの分野として認識されてこなか

    朝日新聞デジタル:「家庭医=専門医」の時代に 草場鉄周 - 北海道 - 地域
    cometlog
    cometlog 2014/07/30
  • 患者の顔見て相づち…医師の対話力、がんの不安を緩和:朝日新聞デジタル

    がん患者とのコミュニケーションのあり方を研修で学んだ医師が担当した患者は、手術後や再発告知後の心のつらさがやわらぐという研究成果を厚生労働省研究班がまとめ、米専門誌電子版に発表した。がん治療で、医師が患者の思いに配慮して振る舞うことの大切さが示された。 研修のプログラムは、研究班の内富庸介・岡山大教授(精神神経病態学)らが開発した。患者の気持ちを支えるため、話しやすい環境を作ったり、わかりやすく伝えたりする技法を身につけるのが目的。模擬患者への実習を中心に、「患者の目や顔を見ながら相づちをうつ」「再発などの告知前に経過を振り返って患者の認識を確かめる」などの手法を、2日間で体系的に学べるようにした。 研修の効果を確かめるため、2006~07年、国立がん研究センターの33~54歳の医師30人を研修を受けるグループと受けないグループに分け、それぞれの医師が担当した患者計601人の心の状況を調べ

    cometlog
    cometlog 2014/07/28
  • 子どもホスピスをつくりたい 娘亡くした父の夢、前進:朝日新聞デジタル

    子どもが最期の時を家族と過ごせる「子どもホスピス」をつくりたい――。6歳の次女を脳腫瘍(しゅよう)で亡くした経験から、そんな夢を抱いていた父親のもとに、元看護師が「子どものために」と残した遺産1億円が届いた。2人の思いが結びつき、神奈川で計画が動き出した。 川崎市幸区の田川尚登さん(56)がホスピス設立を思い立ったのは、次女はるかちゃんの死がきっかけだった。1997年9月、脳幹に腫瘍が見つかって余命半年と宣告され、神奈川県立こども医療センター(横浜市南区)に入院した。 田川さんは毎日病室に駆けつけ、寄り添った。面会終了の午後7時に帰ろうとすると、はるかちゃんは「帰らないで」と泣きじゃくった。その時間、周りの病室からも、いくつもの泣き声が聞こえてきた。

    子どもホスピスをつくりたい 娘亡くした父の夢、前進:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/07/27
  • ジェル状洗剤、乳児の誤飲相次ぐ ゼリーと勘違い?:朝日新聞デジタル

    洗濯用のパック型液体洗剤を子どもが誤って口に入れるなどの事故が今年4月の発売以降、相次いでいることがわかった。日中毒情報センター(部・茨城県つくば市)には3カ月間で24件の事故の情報が寄せられた。25日、東京都内で開かれた日中毒学会で発表した。 この洗剤は、生活用品大手「P&Gジャパン」(社・神戸市)の「ジェルボール」という形状のもの。水に溶ける透明フィルムで洗濯1回分の液体洗剤を包んでいる。計量の手間が省け、液だれもなく使うことができる。1個の大きさは、縦約4センチ、横約3・5センチ、高さ約2センチ。一口大のゼリーのようなお菓子にも見える。 情報センターにはパック型液体洗剤の誤飲などの事故に関する情報が7月10日までに25件寄せられた。高齢者の誤飲1件以外は、0~6歳の子どもだった。子どもの事故24件のうち、19件が誤飲による嘔吐(おうと)やせきなどの症状が出た。11件は医療機関

    ジェル状洗剤、乳児の誤飲相次ぐ ゼリーと勘違い?:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/07/26
  • 間違った駐禁標識で52人摘発 福島県警、8年半放置:朝日新聞デジタル

    福島県警は24日、誤った道路標識を最長で8年半放置し、道路交通法違反(違法駐車)の疑いで52人を摘発、反則金や違反金を納付させていた、と発表した。合計78万円の返還手続きを進め、死亡した女性を除く3人に科された各2点の違反点数を取り消した。 県警によると、喜多方、いわき中央の両署が2005年9月から今年2月までの間に、各1路線の市道で県公安委員会が認めていない駐車禁止の規制標識のある場所で駐車違反を摘発し、52人に1万5千円ずつ納付させたという。違反点数を科された4人のうち2人は優良運転者に交付される「ゴールド免許」でなくなり、更新期間が5年から3年へ縮められていた。 今年2月、市民の駐車違反取り締まりの要望を受けたいわき中央署員が、市道の片側しか駐禁標識がないのを疑問に思って調べると、公安委が認めていない標識だった。県警が県内の標識を調べると、両署を含む11署管内の44路線で公安委が認め

    cometlog
    cometlog 2014/07/26
    え?返還と謝罪のみ?信じられない。
  • ベネッセ情報流出、謝罪を「外注」 派遣会社が電話対応:朝日新聞デジタル

    勧誘も謝罪も「外注」で――。利用者の個人情報が大量流出した通信教育大手ベネッセホールディングス(HD)は、利用客らの問い合わせなどに応じる電話の窓口業務を派遣会社に委託した。社員だけでは対応しきれないためだが、謝罪業務を委託する企業姿勢を疑問視する声もある。 窓口業務の派遣会社員は、情報流出が発覚するまでは新規会員の勧誘業務をしていた。 元派遣会社員によると、派遣会社から「お仕事の募集」と書かれたメールが届いたのは11日。14日から今月末まで、専用フリーダイヤルに対応する、「毎日怒られる仕事」だという。時給は1100円。ベネッセが情報流出を発表した9日に、派遣契約を打ち切られた人が対象だ。 12日には謝罪の仕事について、「ネット上などで口外しないように」と注意喚起するメールも届いた。

    cometlog
    cometlog 2014/07/22
  • ベネッセ流出2260万件に 新たに通販サイトからも:朝日新聞デジタル

    ベネッセホールディングス(HD)の顧客情報流出事件で、ベネッセHDは21日、運営するインターネット上の二つのサイトの顧客情報の流出が新たに確認されたと発表した。重複を省いた総数は約2260万件となり、当初説明していた2070万件を超えた。同社は「なぜ、想定の範囲を超えたのかは、調査中」としている。 二つのサイトは、女性向け口コミサイト「ベネッセウィメンズパーク」(利用者約530万人)、通販サイト「ベネッセライフスマイルショップ」。いずれも登録者の氏名や生年月日、住所、電話番号、出産予定日(一部利用者)などが流出したという。 この事件では、不正競争防止法違反容疑で逮捕された外部会社の元システムエンジニア(SE)松崎正臣容疑者(39)が、顧客情報を私有のスマートフォン(スマホ)に転送して取得したことが判明。ベネッセがこのスマホに6月17日と27日に保存されたデータを解析した結果、判明した。 ベ

    cometlog
    cometlog 2014/07/22
  • 科学論文、著者の座「贈りもの」 書かなくてもなれる?:朝日新聞デジタル

    今月2日に撤回されたSTAP細胞の論文。研究不正に加え、主要著者にふさわしくない研究者の名前が掲載された疑惑もある。科学論文1あたりの著者数が増える中、互いの業績や手柄にするための著者の座のやりとりは、世界で問題になっている。 責任著者複数、STAPでも 「コレスポをやめたいと言ったのですが、魅力もあって」。STAP細胞論文の著者の一人、山梨大の若山照彦教授は6月の記者会見でこう語った。 「コレスポ」とは「コレスポンディングオーサー」の略で、責任著者や主要著者と訳される。論文の内容に全責任を持つ。研究者の栄誉とされ、将来の資金獲得の武器にもなる。 若山氏は理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)の笹井芳樹副センター長や小保方晴子ユニットリーダーとともに追加論文の責任著者になった。「(笹井氏が書いた)論文が理解できない内容になったのでコレスポをやめたいとメールを送ったが、『今後を考えて

    科学論文、著者の座「贈りもの」 書かなくてもなれる?:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/07/15
  • ヒョウタン苗、食用と誤表記し販売 下痢で入院した人も:朝日新聞デジタル

    日用品チェーン店「ロイヤルホームセンター」(大阪市)は13日、観賞用のヒョウタンの苗を用と誤って表記して販売し、実をべた40歳代の女性が下痢などの症状を訴え、一時入院したと発表した。命に別条はないという。実に含まれる有毒成分「ククルビタシン類」が原因で、同社は「絶対にべないでほしい」と呼びかけている。 同社によると、誤表示があった苗の商品名は「ひょうたん 千成瓢簞(ひょうたん)」「ひょうたん 大瓢簞」「ひょうたん つるくび瓢簞」(いずれも税抜き123円)の3種。生産、納入した「グリーンプラザ山長」(奈良県生駒市)が「育てて楽しい、べておいしいシリーズ」の表記を誤ってつけたという。 関東から中国地方の11府県の30店舗で販売し、昨年4月~6月に1731個、今年4月~6月に1341個が売れた。このうち奈良市押熊町の系列店で販売された苗の実を知人からもらい、今月7日にべた女性が2日間入

    ヒョウタン苗、食用と誤表記し販売 下痢で入院した人も:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/07/14
  • 拳銃?持ち病院に立てこもり 入院患者「死んでやる」:朝日新聞デジタル

    岡山県警に入った連絡によると、9日午前8時50分ごろ、岡山県美作(みまさか)市湯郷の福井医院で、入院中の職業不詳、吉岡進容疑者(52)=兵庫県姫路市東今宿3丁目=を兵庫県警の捜査員が訪ねたところ、吉岡容疑者が拳銃のようなものを取り出し、「死んでやる」などと叫びながら病院内に閉じこもった。 岡山県警によると、事件発生時、病院内には職員30人、入院患者など約30人がいたが、全員が病院の外に避難しており、人質はいないという。兵庫県警は組織犯罪処罰法違反容疑で任意同行を求めようとした。捜査員が病院内で説得しているという。

    cometlog
    cometlog 2014/07/09
  • 「マウスピースで治る」根拠なし 医療法人が不当表示:朝日新聞デジタル

    消費者庁は4日、歯科診療所を経営する医療法人バイオファミリー(東京都渋谷区、上西雅一理事長)がマウスピースを使う治療で約150種類の慢性疾患が治ると表示したのは根拠がなく、景品表示法が禁じる不当表示(優良誤認)にあたるとして、再発防止を求める措置命令を出した。 消費者庁によると、同法人は「バイオプレート」と呼ぶマウスピースを使った独自の治療を東京都と大阪府の診療所2カ所でしていた。少なくとも2013年夏から14年2月下旬まで、ウェブサイトに「下あごのずれから生じる150もの慢性疾患を治療する」と表示。椎間板(ついかんばん)ヘルニア、アトピー、パーキンソン病、うつなどを挙げていた。しかし同庁が根拠を求めたところ、合理的な根拠は示されなかったという。 バイオプレートは45万円から80万円で販売され、同法人はこの治療で12年8月~13年9月に2億621万円を売り上げたという。全国の消費生活センタ

    cometlog
    cometlog 2014/07/05
  • 理研、年に238回ノートPC購入 財務省、改善要求:朝日新聞デジタル

    財務省は1日、国の予算の使われ方に無駄がないかどうかを年1回チェックする「予算執行調査」の結果を公表した。STAP細胞問題に揺れる独立行政法人・理化学研究所(理研)に対しては、「備品の買い方に無駄がある」と指摘し、改善を求めた。 58事業を調べ、大半の事業について効率よくお金を使うよう改善を促し、29事業については廃止を含む見直しを求めた。 理研には、最先端の研究開発を支援するために毎年800億円前後の税金を投入している。理研は補助金で試薬や実験用動物、パソコンなどを買っているが、調査では、ノートパソコンの購入回数が238回(計約4700万円)、ある検査キットは75回(計約3100万円)にのぼった。財務省は、計画的にまとめ買いをすればお金節約できたとみて、備品の購入計画をつくるよう求めた。理研は08年の調査でも同様の指摘を受けている。 麻生太郎財務相は1日、「(各省庁が)概算要求に調査結

    cometlog
    cometlog 2014/07/01
    “58事業を調べ、大半の事業について効率よくお金を使うよう改善を促し、29事業については廃止を含む見直し”
  • 大学職員、教授に教え方を指南 授業支える専門家に:朝日新聞デジタル

    6月下旬の夕刻、追手門学院大学(大阪府)の講師室で、職員の辰巳早苗さんが1時間近く、民俗学の教員と向き合っていた。「先生が一方的に話すよりも学生同士が説明し合うと、学生の深い理解につながるのでは?」。そんな会話が進んでいた。別の日には、授業をのぞいて回る。「板書が多すぎるかも」などとリポートにしてやんわりと提言するつもりだ。 辰巳さんは、熊大学の大学院で「教授システム学」を学んでいる。いわゆる「教え方のプロ」を目指すコースだ。職員に指摘されることに慣れていない教授に信頼されるには修士が必要だと考えている。 来年度から京都経済短大で医療事務などの資格取得に結びつく講座が開設されることになったのも、職員のアイデアだった。発案者は「小規模大学ならではの柔軟さがあった」。 いま大学職員は、教員を上回るペースで増えている。文部科学省によると、2013年度の職員数は約22万人。03年度と比べ、25%

    大学職員、教授に教え方を指南 授業支える専門家に:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/07/01
  • 溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる:朝日新聞デジタル

    溺れた時の合言葉は「ういてまて」。東日大震災の津波から子どもの命を救った自己救助法が、海外で注目されている。タイやスリランカでは講習会が開かれ、「UITEMATE」の日語とともに広まっている。 「ういてまて」は、水面に大の字になって仰向けで浮いた状態で、救助を待つ方法だ。水難学会長の斎藤秀俊・長岡技術科学大教授が2000年、運動が水に浮くほど軽い素材を使っていることにヒントを得て、浮力を生かした方法を考えた。現在、学会メンバーの救急救命士らが全国の小学校などで講習会を開き、普及を目指している。 溺れて助けを求めようとすると水中で立った状態になる。水面より上に出るのは頭の一部だけで、「助けて」と手を上げると体全体が沈み、最悪の場合数分後には心肺停止状態になる。

    溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/06/27
  • 学校で熱中症、年5000件 死亡例も、梅雨どき注意:朝日新聞デジタル

    部活動など学校で熱中症を起こす子どもが年々増えている。日スポーツ振興センターのまとめによると、2012年度は過去最多の4971件だった。05年度の約2倍。死亡事故は約20年間に80件あった。夏だけでなく梅雨の時期も体が暑さに慣れておらず、熱中症が起きやすい。センターは、休憩を頻繁に入れるなど予防に力を入れるように注意を呼びかけている。 センターは学校で起きたけがや病気の医療給付をしていて、全国の児童・生徒の約97%が加入している。 熱中症で5千円以上の医療費がかかったケースを調べた。毎年のデータがある05年度以降、日照時間が少なかった09年度などを除き、年々増えていた。05年度は2565件だったが、10年度以降は3年続けて4千件を超えている。ヒートアイランド現象や地球温暖化による影響のほか、熱中症への意識が高まり、診察を受けるケースが増えたことも原因とみられる。 死亡事故もほぼ毎年数件起

    学校で熱中症、年5000件 死亡例も、梅雨どき注意:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/06/22
    “死亡事故もほぼ毎年数件起きている。”
  • 夏の秘密結社「フリーソーメン」 高齢者施設に現る:朝日新聞デジタル

    怪しい者ではありません――。覆面姿の男たちが20日、徳島市の高齢者施設などで、県産のワカメとスダチを入れた「ソーメン」を無料で振る舞った。 「夏の秘密結社フリーソーメン」の会員で、徳島県つるぎ町のそうめん製造業森岡太悟さん(38)ら。世界的結社・フリーメーソンをパロディー化した。 「フリーソーメン」はネットで話題で、誰でも入会可能。約80を提供した森岡さんは「『うどん県』の香川に負けず、そうめんの『魔力』を広めたい」。

    夏の秘密結社「フリーソーメン」 高齢者施設に現る:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/06/21
  • (インタビュー)頼りにくい社会を変える 熊谷晋一郎さん:朝日新聞デジタル

    所在不明のまま衰弱死した幼児、ネット登録のベビーシッターのもとで起きた死亡事件、認知症高齢者の大量行方不明。救いの手を求めることはできなかったのか、と思わずにいられない出来事が続く。脳性まひで車いす生活を送る熊谷晋一郎さんは、日社会に今必要なのは「自立と依存をめぐる考え方を大胆に更新させること」…

    (インタビュー)頼りにくい社会を変える 熊谷晋一郎さん:朝日新聞デジタル
    cometlog
    cometlog 2014/06/21