タグ

2014年7月14日のブックマーク (3件)

  • 新聞記事文庫 - 神戸大学付属図書館

    サイトのデータ作成には、平成16-23,25,27,28,30,令和4年度 科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の 補助をいただいています。(データベース名:戦前期新聞経済記事文庫データベース) 【課題番号 168059,178055,188054,198039,208033,218033,228028,238025,258024,15HP8020,16HP8019,18HP8012,22HP8012】 ※ 事業は平成26年度に公益財団法人図書館振興財団の振興助成事業の補助をいただきました。 ※ 事業は日学術振興会の「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」令和5~9年度に採択されています。

  • 飛鳥時代の役所と倉庫、セットで出土 福岡・粕屋 - 日本経済新聞

    福岡県粕屋町教育委員会は14日、町内の糟屋官衙(かんが)遺跡群阿恵(あえ)遺跡で、7世紀後半の飛鳥時代の役所、糟屋評(かすやのこおり)とみられる建物跡が見つかったと発表した。税として集めた穀物を保存する倉庫群の遺構とセットで出土し、全国でも珍しい発見という。町教委によると、建物跡は縦42.0メートル、横4.2メートルの掘っ立て柱建物など5棟で、中庭を囲むようなコの字形の配置から地方行政単位の評

    飛鳥時代の役所と倉庫、セットで出土 福岡・粕屋 - 日本経済新聞
  • 嵯峨本活字書体の魅力 | Ryo SHIMIZU Design

    ■関西大学非常勤講師:林進先生 ウィリアムモリス「美しいものは建築と書物」 角倉素庵*1:自分の好きなを好きなようにつくった→嵯峨 *1:すみのくら そあん、元亀2年6月5日(1571年6月27日)〜寛永9年6月22日(1632年8月7日) ■元近畿大学中央図書館館員:版書誌学研究:森上修先生 伊勢物語、徒然草、百人一首について 嵯峨の定義は非常に難しい、定義についての厳密な部分には触れない。 嵯峨の前の時代の話をしようと思う。 藤原正家*2が日の活版技術に大きく寄与したのでは。 吉田宗恂*3が文禄〜活字によって医学書を出版。 ↓ どこに頼んでいたのだろう? 造工房(角倉書房のようなもの)をつくって、出版していたのでは。 これが後、慶長7~8年ころからのさまざまな嵯峨の拡大に繋がるという仮説。 原寸大に復元した文字を使用して研究すべき。(木村先生) この原寸大のコピーを文字

    嵯峨本活字書体の魅力 | Ryo SHIMIZU Design