タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mediaとwritingに関するconsigliereのブックマーク (2)

  • 「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」

    教科書では、カギかっこ(「 」)の中でも文の終わりに当たるところには句点(。)を打っているのに、新聞では閉じかっこの直前に句点を付けていないのはなぜか、というお尋ねをいただいたことがあります。 「小学国語2下」(教育出版)の「ないた赤おに」より このご指摘はその通りで、行政の公用文や教科書などはカギかっこの中でも文の終止に句点を打つのが標準とされています。これは、1946年3月に当時の文部省教科書局調査課国語調査室で作成した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」という文書にのっとったものです。表題に「(案)」とありますように、この文書は内閣告示のような正式文書になりませんでした。しかし、句読点に関する公式機関の文書がこれ以外にほぼなかったため、「(案)」のままでいろいろな資料に収録されていて、現在もこれに準拠していることが多いのです。 さて、このような文書があるにもかかわらず、新聞が閉じか

    「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」
  • 昔の「訂正」に学ぶ

    時折、新聞紙面の片隅に載ってしまう「おわび」「訂正」。それらを撲滅すべく日夜業務に取り組んでいるのが校閲部です。とはいえ、人間の行う作業から完全にミスをなくすのが困難なのも事実で、仮に誤った内容のまま紙面化してしまった場合は、「なぜ見逃したのか」を検討して再発防止に努めることが重要です。 そうした趣旨で訂正記事をスクラップしていた古いノートが、このほど校閲部の部屋で見つかりました。20年以上前、まだワープロ原稿は一部で、紙面では原則的に漢数字を用いていた頃の物です。さて、この古いノートから、現代に通ずる教訓を見いだすことができるでしょうか。 1カ所だけ咲いた?桜 当時の「桜だより」は、南は鹿児島市から北は福島県郡山市まで、全国の桜の名所について載せていました。 問題の大宮公園(さいたま市大宮区)については、手書きの原稿には確かに「五分咲き」とあります。しかし比較的近い多摩湖(東京都)や長瀞

    昔の「訂正」に学ぶ
  • 1