タグ

mysteryに関するconsigliereのブックマーク (155)

  • 消えた東京文藝社の謎

    シン@ @naosarakyaa 中川右介『江戸川乱歩と横溝正史』を読んで一番驚いたのは、横溝正史のを多数出していた東京文藝社がどんな会社だったのかよくわかっていないということ。すぐ消えた小出版社ならともかく千五百点ほどのを出版し四十年ほど続いた会社なのに。90年代まであったそうなので関係者はまだいるのでは…。 中川右介 @NakagawaYusuke 当に不思議なんです。 貸向け出版社から始まっているので、出版業界の人は誰もよく知らない。廃業時も在庫が古書市場に流れる事もなく、完全に消えました。 twitter.com/naosarakyaa/st… 澪@📚好き垢(鍵) @_mio_honzuki 東京文藝社が気になってググってたら確かに情報少ないうえに、多分潰れてから出来た自費出版の社名が引っかかって紛らわしい。 そして屋で見かけた記憶辿ってたら、よく見た屋は確かに90

    消えた東京文藝社の謎
  • 茅ケ崎に謎のバス停「登象」 その名の由来は?膨らむ想像 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    茅ケ崎市矢畑。神奈中バスの停留所周辺には大型ほ乳類の気配はおろか、登り坂すら見当たらない。 「どのような経緯で命名されたのか調査したが、資料が見当たらない」と神奈川中央交通の担当者。 ただ、「登象」は現在も矢畑と、隣接する浜之郷に小字として存在する。停留所は地名から採られたと推測できるが、ここからが題だ。 いつごろ、なぜ象が登場したのだろう─。 東海道説「ゾウ見物のため」 登象バス停 [写真番号:510677] この写真に関するお問い合わせ 小川さんの書道教室のマスコットは愛らしいゾウだ=茅ケ崎市矢畑 [写真番号:510674] この写真に関するお問い合わせ 長崎から江戸へ向かうゾウを描いた「享保十四年渡来象之図」(国立国会図書館デジタルコレクションから) [写真番号:510675] この写真に関するお問い合わせ 「登象公園」の遊具には残念ながらゾウはいない=茅ケ崎市矢畑 [写真番号:5

    茅ケ崎に謎のバス停「登象」 その名の由来は?膨らむ想像 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
  • いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    大晦日、正月が近づき、普段なら日人が最も神社に足を運ぶ時期になる。兵庫県丹波篠山市上板井の天満神社では元日に行われる神事の中で、ふしぎな「モノ」が登場する。木の板に過去と現在の男女を描き、境内や御神木の下に置くというユニークなもの。地元住民は、「意味は分からへんけれど、ずっと続いている」。研究者でさえ、「いわれは不明。ある意味『奇祭』」という謎っぷりだ。意味は分からないまま、脈々と受け継がれている風習。みなさんの身近にもあるのでは? 【写真】午前零時に闇の神事 厄神招き、丁重にもてなす 「こんなん見たことあるか」―。始まりは友人からのメール。添付されている画像には2組の男女が描かれた板。1組は現代風の洋装で、もう1組は江戸時代風の着物。男性はちょんまげに裃、女性はまげを結っている。興味をそそられ、同神社に向かった。 ◆その名はネムリ神 過去と現在の男女計4枚が1組となり、御神木2カ所と

    いわれ不明の正月神事 薄れ行く風習 謎の「ネムリ神」板に過去・現在の男女 住民「意味わからへん」/兵庫・丹波篠山市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
  • ドラえもんの謎画像の起源に迫る(情報求む)

    このイラストがネットで有名化したきっかけ YouTubeにドラえもん関係楽曲を投稿していた「tkydoramusic」というユーザーが『スネ夫が自慢話をするときに流れている曲(フル)』というタイトルで大山のぶ代版ドラえもんのBGM(作曲:菊池俊輔)を2008年12月3日に投稿。同ユーザーの投稿動画では一貫してシンガポールのマーライオンを背景としたドラえもん一行のイラスト画像が用いられている。翌2009年8月28日に当該動画がニコニコ動画に転載され(恐らくマイリス工作により)ランキングで上位に躍り出たことを切っ掛けにネットミーム化、数多くの派生動画を生み出した。 なぜドラえもん一行とシンガポールの背景という組み合わせなのかという点に当時も多くのツッコミが入り、派生したネタにおいてはそこを取り上げたものも見られる。しかしこの画像の出処は依然として判っていない。

    ドラえもんの謎画像の起源に迫る(情報求む)
  • ベテルギウスまた明るさ急減 巨大黒点?ガス?仮説続々:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ベテルギウスまた明るさ急減 巨大黒点?ガス?仮説続々:朝日新聞デジタル
  • 日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。そのルートの謎に迫る

    山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。誰がどのルートで登ったのかを探検家の高橋大輔さんが、さまざまな角度から解き明かして、気づいたこととは? 文=編集部 写真=高橋大輔 初登頂は平安時代!? 剱岳初登頂のミステリーに挑む 険しさゆえに明治時代に入っても人跡未踏といわれた剱岳。その初登頂は明治40年7月の日陸軍陸地測量部の柴崎芳太郎たちであるはずであった。しかし、山頂には平安時代のものと思われる錫杖頭と鉄剣が残っていたのだ――。これは小説映画の「剱岳 点の記」にある有名なエピソードだ。 では、登山道もなく、装備も貧弱であろう1000年以上も前に一体誰が、どのルートから登頂したのだろうか。このミステリーを解明しようとしているのが探検家の高橋大輔さんだ。 平安期は、仏教徒により日各地の山が開山されていた時代であり、「錫杖頭」という宗教儀礼に使うものが残されていたことから、高橋さんは剱岳

    日本山岳史上最大の謎といわれる剱岳初登頂。そのルートの謎に迫る
  • US Navy Officially Publishes Three UFO Videos

  • 東京都、「古本屋」を休業要請対象に - 新文化|WEB本の雑誌

    consigliere
    consigliere 2020/04/14
    「「古本屋」を休業要請の対象にした一方で、「本屋」を対象外にした」
  • 「ブッダマシーン」をお買い上げのお客様へ使用中止と回収のお願い - 重要なお知らせ - ハンズ新宿店

    ネットストアなら合計5,000円(税込)以上で送料無料です!(一部商品を除く) カートに0円(税込)入っています。ネットストアならあと円(税込)で送料無料です!(一部商品を除く) カートに5,000円以上入っています。ネットストアなら送料無料です!(一部商品を除く) ハンズクラブ会員ならネットストアで合計5,000円(税込)以上で送料無料です!(一部商品を除く)

    「ブッダマシーン」をお買い上げのお客様へ使用中止と回収のお願い - 重要なお知らせ - ハンズ新宿店
    consigliere
    consigliere 2020/03/09
    これは一体・・・
  • 割鶏焉用牛刀/失われた牛刀を求めて - 日々の与太

    日頃当たり前に使っている言葉、いきなり自分の無知を思い知らされたとしか云いようがない。 twitterのTL上で、ふっと他人様の大仰な理屈を眺めて「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」とつぶやいたところ、 @nean 「牛刀」って、わりと普通の包丁だったりするんだが。 posted at 21:54:03 とのお話が @ogochanさんから*1。調理用具の類にはトンと疎い僕には、これはもちろん驚き。いや、それはなかろうというわけで、さっそくググって見ると、おやまぁたしかにありふれたと見える包丁ばかりがご登場遊ばす。これなら鶏を捌くのに使ったところで大げさってことにはなりそうもない。どうも今日「牛刀」と呼ばれるものは、孔子先生の時代の牛刀とはその出自からして異なるもののようだ。 Wikipedia語版で引いてみると結局、ごくごく当たり前の包丁であることしかわからない*2。同じくWikiped

    割鶏焉用牛刀/失われた牛刀を求めて - 日々の与太
  • 大谷哲「タキトゥス『ゲルマニア』の「品のない(?)」お酒」 - 白水社

    マルクス・アウレリウスの円柱に刻まれた ゲルマン人の会議とされている場面 (出典:Wikimedia Commons) ビールの話である。それこそビールでも飲みながら、どうかお気楽にお読みいただきたい。ローマ時代の歴史家コルネリウス・タキトゥスは、それ以降のローマの歴史家たちが手とし目標とし原点とした偉大なる人物である。そんな彼の著作のうち、いにしえのゲルマン人社会についての貴重な史料だとされてきた『ゲルマニア』二十三章に、ビールについての一節がある。「飲料には、大麦または小麦より醸造(つく)られ、いくらか葡萄酒に似て品位の下がる液がある。」(泉井久之助訳『タキトゥス ゲルマーニア』岩波文庫一九七九年一〇八〜九頁) 引用した『ゲルマニア』の訳者泉井先生は、ここに注釈をうち「ビールの類である」とし、いくつかの知見を加えているが、その中にこんな一文がある。「タキトゥスはここに、ビールについて

    大谷哲「タキトゥス『ゲルマニア』の「品のない(?)」お酒」 - 白水社
  • 『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ

    一般に、は読めば読むほど物知りになれると思われがちだが、実際は逆だ。読めば読むほど、世の中はこんなにも知らないことであふれているのかと思い知らされる。その繰り返しが読書だ。 「ディアトロフ峠事件」をぼくはまったく知らなかった。これは冷戦下のソヴィエトで起きた未解決事件である。 1959年1月23日、ウラル工科大学の学生とOBら9名のグループが、ウラル山脈北部の山に登るため、エカテリンブルク(ソ連時代はスヴェルドロフスク)を出発した。 男性7名、女性2名からなるグループは、全員が長距離スキーや登山の経験者で、トレッキング第二級の資格を持っていた。彼らは当時のソ連でトレッカーの最高資格となる第三級を獲得するために、困難なルートを選んでいた。資格認定の条件は過酷なものだったが、第三級を得られれば「スポーツ・マスター」として人を指導することができる。彼らはこの資格がどうしても欲しかったのだ。 事

    『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ
  • 九州大箱崎キャンパスで爆発音、1人の遺体発見 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    7日午前6時40分頃、福岡市東区箱崎6、九州大学箱崎キャンパスで、「爆発音がして煙が出ている」と119番があった。現場は同キャンパスの文系地区にある3階建てで、市消防局によると、1階の焼け跡から1人の遺体が見つかった。午前7時45分頃、火勢は収まったという。

    九州大箱崎キャンパスで爆発音、1人の遺体発見 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 『活版印刷史』川田久長の履歴について - 日本語練習虫

    印刷史研究の大家であり印刷図書館の初代館長を務めた川田久長の戦前の履歴については、およそ次のように紹介されている(増補改訂版である昭和56年版の川田久長『活版印刷史』「刊行にあたって」より)。 川田久長先生がなくなったのは昭和三十七年七月五日である。明治二十三年五月二十五日生れであるから、七十二年の生涯であった。川田先生は大正二年、東京高等工業学校卒業後、いまの大日印刷株式会社、当時の秀英舎に入社、昭和二十年まで勤務した。その間、昭和三年、日印刷学会創立に努力したり、ドイツ印刷芸術展の開催に協力したり、あるいは英和書誌百科辞典刊行に力をつくすなど、日印刷界の文化的な面において活躍された。 (中略) このような好きが、高等工業から秀英舎へと進ませたのであろう。「老鼓漫打」という文章が大日印刷株式会社のPR誌(昭和三十六年発行)にあるが、その中で先生は秀英舎入社当時を次のように語って

    『活版印刷史』川田久長の履歴について - 日本語練習虫
  • ツバメ 見たら教えてください 目撃数が減少傾向 前橋市が7月末まで情報募集中(上毛新聞) - Yahoo!ニュース

    consigliere
    consigliere 2018/05/21
    実は近所で毎年巣作りしていたところにツバメが来なかったので心配していたのです・・・
  • モヤイ像の絵文字の話

    https://turingcomplete.fm/12 を聞いていて、モヤイ像について昔ちょっと調べたのを思い出したので掘り起こしてみる。 Unicodeに収録された絵文字のなかに「モヤイ像」というものがある。これ、モアイ像ではなくて “Japanese stone statue like Moai on Easter Island”、つまり「イースター島にあるモアイ像みたいな日の石像」として定義されている。ちなみにモアイ像の絵文字というものはないのであった。マジで? マジで。 モヤイ像というのは東京の渋谷駅のランドマークになっているアレであって(細かく言うと色々あるのだがそれについては後述)、イースター島のモアイ像とは似せたようなかんじであってもまあ違う。髪もあるし。上述リンクの図像もまさに渋谷のモヤイ像のような見た目になっている。どうしてこんなことになっているのだろうか? いっぽう

    モヤイ像の絵文字の話
  • 西部邁自殺 警視庁が事件性の疑いで再捜査 | 文春オンライン

    今年1月21日に多摩川で入水自殺を遂げた評論家の西部邁氏(享年78)。西部氏の死をめぐって、警視庁捜査一課が再捜査に動き始めたことが「週刊文春」の取材で分かった。 「事件当初、警視庁田園調布署は、現場に遺書が残されていたことから自殺と判断しました。しかし、その後、いくつもの不可解な点が見つかった。自殺を手助けした人物がいる可能性が高いと見て、捜査一課の捜査が続いています」(捜査関係者) 遺体発見の前夜、西部氏は新宿の行きつけのバーでウォッカを痛飲。深夜11時過ぎ、長女をタクシーで帰した西部氏は7時間後、帰らぬ人となって発見された。 最大の謎が西部氏の遺体の状況だ。多摩川から引き上げられた遺体は、工事現場用のハーネスで固定され、白いロープが結び付けられていたという。 西部氏の親族が語る。 「邁さんは手が不自由で、事をするときは箸ではなくスプーンです。それにシャツのボタンを留められず、長女が

    西部邁自殺 警視庁が事件性の疑いで再捜査 | 文春オンライン
  • 旧正月の広告 干支(えと)間違えマレーシア政府謝罪 | NHKニュース

    マレーシア政府は、旧正月を祝うために地元の新聞に掲載した広告に誤ってことしのえとの戌(いぬ)ではなく、去年のえとのニワトリが「わん!」とほえるイラストを使い、「技術的なエラーだった」と釈明しました。 戌年を迎えることを祝う言葉が中国語で書かれているものの、イラストには犬ではなく、去年のえとのニワトリが描かれ、「わん、わん!」とほえる吹き出しが付けられています。 SNS上では、「ばかげた間違いだ」とか「世界の笑いものだ」などと批判するコメントが相次ぐ一方、マレーシアで人口の大半を占めるイスラム教徒が犬を不潔な動物として敬遠することに配慮したのではないかという臆測も出ていました。 こうした中、マレーシア政府は15日、「技術的なエラーだった」というコメントをフェイスブックに載せて釈明しましたが、なぜニワトリが使われたのかや、ニワトリが「わん!」とほえるのをおかしいと思わなかった理由など詳しい経緯

    旧正月の広告 干支(えと)間違えマレーシア政府謝罪 | NHKニュース
  • 教え子に「そんなことしても無駄 もっと論文読め」 千葉大学教授 アカハラで懲戒 (チバテレ) - Yahoo!ニュース

    千葉大学は9日、60代の男性教授が教え子の女子学生に高圧的な態度で叱責するなどの「アカデミックハラスメント」を繰り返したとして、減給の懲戒処分にしました。減給1か月の懲戒処分を受けたのは、千葉大学大学院園芸学研究科所属の60代の男性教授です。 千葉大学によりますと男性教授は、おととし10月から去年6月、大学院進学を目指す自身の教え子2人に「そんなことをしても無駄だもっと論文を読め」と叱責しました。また、このうちの1人に対し卒業生送別会の企画内容をめぐってしかりつけるメールを昼夜を問わず12通送ったということです。去年5月に学生2人が「研究室に通うのが困難になった」と大学内のハラスメント相談員に被害を報告し、発覚しました。大学の調査委員会の聞き取りに対し男性教授は「メールや叱責が学生に恐怖を与えたり進路や進学を妨害する行為には当たらない」などと反論したということです。千葉大学の徳久剛史学長は

    教え子に「そんなことしても無駄 もっと論文読め」 千葉大学教授 アカハラで懲戒 (チバテレ) - Yahoo!ニュース
    consigliere
    consigliere 2018/02/11
    実態がわからないからこういうのは本来コメントできないのだが、一般論として「論文読め」がアカハラになるというのは、ちょっと・・・
  • 米国防総省、空軍機撮影のUFO映像を公開 - BBCニュース

    米国防総省はこのほど、米カリフォルニア州サンディエゴ付近で空軍戦闘機が2004年に撮影した未確認飛行物体(UFO)の映像を公開した。パイロットたちが見て驚いた物体がなんだったのか、最終的な特定がされたのは明らかになっていない。 米紙ニューヨーク・タイムズは16日、国防総省が「高度航空宇宙脅威識別プログラム」と呼ばれる取り組みでUFOの調査を2012年まで5年間行っていたと報じた。今回公開された映像も調査の対象だった。

    米国防総省、空軍機撮影のUFO映像を公開 - BBCニュース
    consigliere
    consigliere 2017/12/20
    さっきブクマしたネタの続報的な