タグ

printとnewsに関するconsigliereのブックマーク (4)

  • 《ブラジル》世界で4冊目の日葡辞書発見=白井、田代両氏がリオで=1603年に長崎で出版 – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB

    《ブラジル》世界で4冊目の日葡辞書発見=白井、田代両氏がリオで=1603年に長崎で出版 2018年10月10日 「南米にはないと思われていたキリシタン版『日葡辞書』を9月17日、リオ国立図書館で発見しました」――5日、サンパウロ州立総合大学(USP)東洋学科の田代エリザ准教授と信州大学の白井純准教授が来社し、そう語った。「キリシタン版」とは1600年前後に長崎でイエズス会が発行した書籍の総称で、40点以上出されたと言われる。中でも日葡辞書(Vocabvulario da Lingoa de Iapam)は当時の日語を知るうえで非常に貴重な第一級資料といわれ、世界で3冊しか現存しない。それが、今回4冊目がリオで発見された。 「ちょっと見てください」と白井准教授のノートバソコンの画面を見ると、同辞書の写真があった。「Abaraya」(あばら家)という項目には「Casa Velha」(古い家)

    《ブラジル》世界で4冊目の日葡辞書発見=白井、田代両氏がリオで=1603年に長崎で出版 – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB
    consigliere
    consigliere 2018/10/10
    おお、すげえ!
  • 'Incredibly rare' William Caxton print discovered

    Pages printed more than 500 years ago by William Caxton, who brought printing to England, have been discovered by the University of Reading. There are no other known surviving examples of these two pages anywhere in the world, from a book believed to have been printed in London in the 1470s.

    'Incredibly rare' William Caxton print discovered
  • 時事ドットコム:高麗の遺跡で金属活字出土=南北共同発掘調査−北朝鮮・開城

    高麗の遺跡で金属活字出土=南北共同発掘調査−北朝鮮・開城 北朝鮮の開城で発掘調査中に出土した高麗時代のものとみられる金属活字(南北歴史学者協議会提供) 【ソウル時事】北朝鮮南西部・開城で韓国北朝鮮が共同で行っていた遺跡の発掘調査で、高麗王朝時代(918〜1392年)に製造されたとみられる金属活字1個が出土した。  高麗では世界最古とされる金属活字による印刷が行われていたことが知られている。高麗時代のものとみられる金属活字はこれまで2個見つかっていたが、発掘調査中に出土し、出土の経緯や場所が明確なのは初めてという。  発掘調査を担当した韓国の民間団体「南北歴史学者協議会」によると、金属活字は11月14日、高麗の王宮、満月台の遺跡で出土した。縦1.3センチ、横1.36センチ、厚さ0.6センチで、「※(※=女ヘンに專)(セン)」とみられる文字がかたどられている。  協議会の崔光植委員長は製造時

    時事ドットコム:高麗の遺跡で金属活字出土=南北共同発掘調査−北朝鮮・開城
  • シェークスピア初の戯曲集「ファースト・フォリオ」、仏で発見

    仏北部サントメール(Saint-Omer)の図書館で見つかった1623年刊行の英劇作家ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)初の戯曲集「ファースト・フォリオ(First Folio)」(2014年11月25日撮影)。(c)AFP/DENIS CHARLET 【11月26日 AFP】英劇作家ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)初の戯曲集で、1623年に刊行された「ファースト・フォリオ(First Folio)」が、フランス北部の古い港町にある図書館で見つかった。 仏北部カレー(Calais)に近いサントメール(Saint-Omer)の図書館で、司書のレミー・コルドニエ(Remy Cordonnier)さんは、英文学に関する展示会の準備のため、18世紀のものとされていたこのを手に取ってほこりを払った。 AFPの取材に対しコルドニエ

    シェークスピア初の戯曲集「ファースト・フォリオ」、仏で発見
  • 1