タグ

2009年11月12日のブックマーク (18件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放

    タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放 1 名前: モズク:2009/11/12(木) 15:14:54.07 ID:Xo2xLukH ?PLT タリバンに拉致されたインド人、事にふるまった場のカレーで解放。 世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけ

  • Hatena ID

    contractio
    contractio 2009/11/12
    「グラウンデッド・セオリー(笑)」
  • 日本ライプニッツ協会

    ライプニッツ協会は2009年4月1日に、日におけるライプニッツ (Gottfried Wilhelm Leibniz 1646.7.1.~1716.11.14.) の思想と業績に関する研究の一層の発展と、次世代の研究者のサポートとを主旨とするネットワークとして設立されました。

    contractio
    contractio 2009/11/12
    日本ライプニッツ協会
  • KUMON NEWS : KUMONグループの取り組み | 日本公文教育研究会

    世界初!脳科学で「読み聞かせ」の効果を解明! 価格:700 円+税 四六判/100 ページ くもん出版(代表取締役社長:土開章一)は、7 月1 日(水)に新刊『読み聞かせは心の脳に届く―「ダメ」がわかって、やる気になる子に育てよう』(日大学大学院総合科学研究科・泰羅雅登(たいら・まさと)教授著)を刊行いたします。 書では、著者である泰羅教授が、世界で初めて「読み聞かせ」の効果を脳科学の観点から解明し、その結果から得られた読み聞かせの当の効果を平易に説明しています。実際の子育てへ活かすヒントとともに、一般の読者向けに書いた一冊です。 ◆世界初!「読み聞かせ」を脳科学で解明 家庭で広く行われている「読み聞かせ」。発達心理学や教育心理学の分野では、いくつかの研究が行われており、「聞く力を育てる」、「言葉からイメージする力を育てる」、「に対する興味を育む」、「様々なコミュニケーションが生み

    contractio
    contractio 2009/11/12
    「『これはやってはいけない』と、頭で考える前にわかるようになるためには、『心の脳』が働き、子どもがしつけをきちっと受けとめられないといけません。」
  • 事業仕分けという人民裁判 : 池田信夫 blog

    2009年11月12日12:32 カテゴリ法/政治 事業仕分けという人民裁判 きのうから行政刷新会議の始めた「事業仕分け」の実態は、ネット中継やツイッター中継までされたが、予想以上に混乱した会議の状況を見て唖然とした。こんな乱暴な人民裁判を続けるのは、民主党政権の恥だ。 まず問題なのは、仕分けの対象になったのは概算要求に出ている約3000の国の事業のうち15%足らずの447事業にすぎないということだ。残りの85%は仕分けの対象にならないので、勝負はこの段階でついている。これを選んだのは、実質的には財務省の主計局である。予算書というのは細かい数字の並ぶ膨大な書類で、素人が読んでもわからない。 しかも対象になった事業をみると、大竹文雄氏も指摘するように、期限付きの事業で来年度からやめることが容易なものが多い。こういう事業には恒久的な要員がついていないため廃止しても人件費は減らないので、官公労も

    事業仕分けという人民裁判 : 池田信夫 blog
  • フロイトをめぐるUncommon DescentのSteve Fullerの主張

    インテイジェントデザイン運動は、Darwinを打倒する政治運動である:Yet a little over a century ago, this cardinal idea came under wholesale attack by intellectuals drawing on the discoveries of modern science. Debunking the traditional conceptions of both God and man, thinkers such as Charles Darwin, Karl Marx, and Sigmund Freud portrayed humans not as moral and spiritual beings, but as animals or machines who inhabited a univer

    フロイトをめぐるUncommon DescentのSteve Fullerの主張
    contractio
    contractio 2009/11/12
    ID
  • 神義論を語るUncommon DescentのSteve Fuller

    インテリジェントデザイン理論家Dr. William Dembskiと仲間たちのブログUncommon DescemtのSteve Fullerが、2009年1月20日から、Oxford Centre for Christianity and Cultureで自然神学についての連続講義をするらしい。そこでのネタをUncommon Descemtで少し語ってる。それによると、Steve Fullerは、神義論(神は慈悲深いのに、創造された世界にあるがある理由)を扱うらしい:Here is a dialogue between a theodicist and a sceptic, 18th century style. We might today replace T with ‘ID theorist’ and S with ‘Darwinist’, at least if they’re

    神義論を語るUncommon DescentのSteve Fuller
    contractio
    contractio 2009/11/12
    ID
  • JUDGMENT DAY (3)

    最近の投稿 [メモ]シンボル信仰と国旗 ハウザー問題の続き ハウザーのラボで不正があったかもしれないという報道 Comic-Conでの”偶像崇拝”ヘイトデモ 道徳の新しい科学 ダーウィンは正しかった。あるところまでは。 進化の運命:PZのレビュー 融和主義者の戦略 進化ダイエットと創造論者ダイエット ボブ・ジョーンズ大学で使われている科学の(クリスチャン・サイエンスの)教科書がすごい件。 砲火を浴びた進化論 宗教の起源:適応か副産物か? ”What Darwin Got Wrong”のつづき 『ラカンは間違っている』 What Darwin Got Wrongについて アーカイブ 2010年9月 (1) 2010年8月 (2) 2010年7月 (7) 2010年4月 (2) 2010年2月 (4) 2010年1月 (2) 2009年12月 (9) 2009年9月 (9) 2009年8月 (

    JUDGMENT DAY (3)
  • 国連職員NOW - 中満 泉さん 国連平和維持活動局・政策部長 - 国連フォーラム:UN FORUM

    中満泉(なかみつ・いずみ):早稲田大学法学部卒業。米国ジョージタウン大学大学院修士課程 (国際関係論)修了。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)旧ユーゴ・サラエボ、モスタル事務所長、旧ユーゴスラビア国連事務総長特別代表上級補佐官、UNHCR副高等弁務官特別補佐官、事務総長室国連改革チーム・ファースト・オフィサー、International IDEA(民主主義・選挙支援国際研究所)官房長、企画調整局長等を歴任。2005年より一橋大学大学院教授、2007年より現職。 Q. 国連に入ったきっかけは何ですか? 高校生の頃から国連で働きたいという希望を持っていました。特に具体的なきっかけがあったわけではないのですが、高校の時にマザー•テレサの映画を見てとても感動し、人生に大きな目的があるというのは素晴らしいと思い、国連のような大きな組織で人のため世界のためになるような仕事がしたいと思いました。大学

    contractio
    contractio 2009/11/12
    via @nagano_haru: 「Q.家庭と仕事の両立の秘訣は何ですか?」「パートナーを厳選することです(笑)。」
  • Amazon.co.jp: はみがきだいすき (かわりえ・えほん 1): たけいしろう (著), まさのり,もうり (イラスト): 本

  • AERAの子育て特集 働く母を阻む「小一の壁」:ワーキングマザースタイル[wmstyle.jp]

    Posted by 村山らむね 最新号(2005.10.17号)のアエラの働く母を阻む「小一の壁」というコーナーに少しですが、取材記事が掲載されています。(名:青山直美での掲載です) わたしは娘の小学校入学とともに起業しました。娘が通っている学童は、3年生はほぼ全滅、2年生もかなりの確率で預けられないという情報をいただいていたこと(幸運なことに、2年生の現在も、なんとか通わせていただいています)。また、会社員であることが少々辛くなってきたこと(後輩は遅くまで残業しているのに負けじと家で遅くまで仕事をして体調を崩すことが多かった)。この2つのことが大きな理由です。 保育園時代が一番働けたと、つくづく思います。 保育園から小学校って、正直、産休・育休で一度マイナスになったキャリアが、ちょうど挽回できたころなんですよね。 なのに、また学童という壁で、仕事を見直さざるを得ないという状況には、まっ

    contractio
    contractio 2009/11/12
    2005.10.17号
  • ベネッセ「食事 としつけに関するアンケート 2009」-産経宮崎新聞社-記事

    contractio
    contractio 2009/11/12
    2009年11月12日
  • NTTドコモが巨大マイニング設備構築

    NTTドコモは,モバイル・インフラの運用で発生する大量データの分析「ペタマイニング」を進めている。「モバイル事業を通じた社会貢献」(山田隆持社長)を標榜するドコモによる新しい取り組みだ。2009年7月には,同社が「社会の頭脳」と呼ぶ,大規模なマイニング用設備を構築した。 NTTドコモが「ペタマイニング」と呼ぶ研究開発プロジェクトを開始したのは2008年春のこと。同プロジェクトでは,モバイル・インフラの運用に伴って発生する大量のデータを活用し,時間ごとの人口の変化などを推定。分析したデータを,都市計画の立案や交通サービスの改良といった社会の様々な課題解決に役立てることを目指している(図1)。扱うデータ量がペタバイト(テラバイトの1000倍)に上ることから,「ペタマイニング」と名付けた。

    NTTドコモが巨大マイニング設備構築
  • 青土社

    『現代思想2024年2月号 特集=パレスチナから問う』(著) 板橋拓己氏「論壇委員が選ぶ今月の3点」(論壇時評)・・朝日新聞 2024年2月29日 [2024年2月29日] 『ランニング王国を生きる』(マイケル・クローリー著) 近藤雄二氏「山や森を生かすマラソンの鍛錬」(広角多角)・・読売新聞 2024年2月25日 [2024年2月28日]

    contractio
    contractio 2009/11/12
    スティーブ・フラー/via sumidatomohisa
  • twitterの学童保育談義 - 情報の海の漂流者

    横浜市会議員 伊藤ひろたかさんのポストを皮切りに政治クラスタで面白い議論ができました。 この話し合いがネットの闇に消えるのは勿体無いのでログをまとめてみます。 伊藤ひろたか@hirochan 保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。なんとかしないと。(2009-11-12 08:00:37) link ayuko yamaguchi@ryuayu 当に懸念事項。今の市策全児童対象じゃフォローできない。 RT @hirochan: 保育所の整備はもちろん、重要なんだけど、その後、小学校に上がった後の放課後のケアは実はもっと不十分だったりする。なんとかしないと。(2009-11-12 08:59:05) link 伊藤ひろたか@hirochan @ryuayu そう、全児童対応は対応仕切れないんですよね。考えています。(

  • Rissoku.net

    ワークショップなどでファシリテーションをするときに使うためのタイマーを作ってみました。 使う場面プロジェクタなどを使って進行しているワークショップや授業など。 時間を切って作業してほしいとき。 プロジェクタなどに映し出しておくことを想定。 どういうもの?こういうの https://rissoku.net/petitapp/cocoa-timer/ タイマーの使い方一般的なキッチンタイマーとほぼ同じ。(だと思う) 10分、1分、10秒、1秒のボタンで時間をセット。 「スタート」でカウントダウンを開始し、0秒になったら点滅。音はなりません。 途中でやめたいときは「ストップ」 「リセット」で元に戻る。 なぜ作ったか小学校にお邪魔して実施しているプログラミング授業のコンテンツのひとつで「1分でやってみよう」ワークが含まれているものがあり、欲しいと思っていたから。適当なツールなり、物理的なタイマーな

    contractio
    contractio 2009/11/12
    ふつうに使ってるけどねぇ。
  • 現代医療研究会2

    研究会は、現代社会における医療をめぐる現象を対象として民族誌的手法 (エスノグラフィック・アプローチ)による記述と理論化を目指す研究を中心とした報告と、 それをもとに活発な議論を展開するための学際的な若手研究者の集まりです。 "次回の研究会"欄を更新しました。(2010.2.6) "過去の開催の記録"欄を更新しました。(2010.2.6) ウェブページについてのご意見・お問い合わせは、 こちら(濱雄亮)までお寄せください。 なお、回答に時間がかかる場合もあります。申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

  • PHPとFlex作法の違いをずばり解説(1/2) ─ @IT

    PHPとFlex作法の違いをずばり解説 ~PHPプログラマのためのFlex入門~ 原 一浩(はら・かずひろ) 株式会社エフエックスビイ代表取締役CVO / Design Wedge 2009/11/11 「Flex」って何? Flashと何が違うの? PHPは、入力フォームから格的なWebアプリケーションまで、さまざまな利用用途があります。導入に関する容易さから、多くのプロジェクトで使われてきました。PHPを使ってさまざまなWebサイトを作っていくと、そのうちぶつかる壁の1つに「Flashとかでもっとデスクトップアプリのような使い勝手にしてよ」ということがあります。 この解決策の1つには、HTMLだけを出力するのではなく、「JavaScriptを使ってサイトをAjax化する」ということがありますが、フォームのデザインはCSSの中でもなかなか難しいものが多く、またWebブラウザ間の依存性を