タグ

2010年4月27日のブックマーク (18件)

  • 「ニューロ神話」って知っていますか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    先日,脳計測技術に関する取材(詳細は5月3日号,特集に掲載)の中で,「Neuromyths(ニューロ神話,神経神話)」なるものを聞きました。 「人間には,左脳型の人と右脳型の人がいる」「脳の機能は3歳までの幼少期が最も柔らかい」「この期間が,その後の脳の発達に決定的な影響を与える」などなど――。 Neuromythsというのは,脳の働きや機能に関して世界的に流布しているこれらの俗説や偏見をOECD(経済協力開発機構)が2007年にまとめたもので,neuro(神経)とmyth(神話)の造語です。さも定説かのように受け止められている脳の話の多くが実は根拠のない思い込みであり,惑わされることのないように,との内容です(OECDの報告書のサイト,Google Booksでの公開ページ)。 取り上げられているNeuromythsとしては,上記のほかにも, ・「刺激の多い環境こそが,脳の学習機能を高め

  • Amazon.co.jp: オルガスムスのウソ (文春文庫 テ 14-2): ロルフデーゲン (著), 洋子,赤根 (翻訳), Degen,Rolf (原名): 本

    Amazon.co.jp: オルガスムスのウソ (文春文庫 テ 14-2): ロルフデーゲン (著), 洋子,赤根 (翻訳), Degen,Rolf (原名): 本
    contractio
    contractio 2010/04/27
    購入しますた: デーゲン『オルガスムスのウソ』
  • contractio
    contractio 2010/04/27
    あとで読む。RT @berutaki: 「フーコーをモデル化しちゃいました」
  • 筑摩書房 ミシェル・フーコー講義集成 全13巻

    20世紀最大の思想家ミシェル・フーコーの思考展開の軌跡を明かす伝説の名講義、待望の日版!! 20世紀最大の思想家ミシェル・フーコーの、〈知〉の頂点に立つコレージュ・ド・フランスにおける講義(講座名・思考諸体系の歴史)の貴重な記録。1971年から死の直前の84年6月までの伝説的な講義では、壮大な思考の全容が先鋭なテーマに沿ってスリリングに明かされていく。 装幀=神田昇和 A5判・上製・カバー装 II 刑罰の理論と制度 コレージュ・ド・フランス講義 1971-72 国家の抑圧装置としての司法はいかにして生まれたか。17世紀の民衆反乱が辿った歴史のうちに新たな抑圧システムの系譜を探る。権力の問題を切り開いた重要講義。 定価:6820円(10%税込) 詳細を見る シリーズ既刊 I 〈知への意志〉講義 (コレージュ・ド・フランス講義 1970-71) アリストテレスとニーチェに拠りつつ真理の認識の

    contractio
    contractio 2010/04/27
    RT @chikumashobo: ミシェル・フーコー講義集成、最新刊(Ⅻ巻)の情報も掲載。「コレージュ・ド・フランス講義1982-83 」 20世紀最大の思想家の、独創性が光る最晩年の講義。(さ)
  • Togetter - まとめ「【暫定】「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」選定会場第2【最新】」

    縮限 @contractio そろそろ「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」くらいのところを まとめていただけないものだろうか。(←購買準備中) #gengo 2010-04-27 11:28:19 (。ぅ_-̀。) @gotshu そういう分け方欲しいですね。先生方どうでしょうか。 RT @contractio そろそろ「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」くらいのところを まとめていただけないものだろうか。(←購買準備中) #gengo 2010-04-27 11:35:45 縮限 @contractio おねだりなのに偉そうな書き方をしてたいへんもうしわけございません。 RT @gotshu: そういう分け方欲しいですね。先生方どうでしょうか。 RT contractio そろそろ「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」くらいのところを * #

    Togetter - まとめ「【暫定】「言語学入門前の3冊」「入門への3冊」「初級の3冊」選定会場第2【最新】」
    contractio
    contractio 2010/04/27
    via #gengo / 庵功雄ほか『やさしい日本語のしくみ』、定延利之『日本語教育能力検定試験に合格するための言語学22』という本が挙がってますな。この二冊はどうですかね。
  • Amazon.co.jp もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待 (ドルフィン・ブックス) [単行本]

    Amazon.co.jp もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待 (ドルフィン・ブックス) [単行本]
    contractio
    contractio 2010/04/27
    via #gengo
  • Amazon.co.jp: 言語のレシピ: 多様性にひそむ普遍性をもとめて: マーク・C. ベイカー (著), 隆男,郡司 (翻訳), Baker,Mark C. (原名): 本

    Amazon.co.jp: 言語のレシピ: 多様性にひそむ普遍性をもとめて: マーク・C. ベイカー (著), 隆男,郡司 (翻訳), Baker,Mark C. (原名): 本
  • Amazon.co.jp: はじめての言語学 (講談社現代新書): 黒田龍之助: 本

    Amazon.co.jp: はじめての言語学 (講談社現代新書): 黒田龍之助: 本
    contractio
    contractio 2010/04/27
    via #gengo これは買う。
  • 地球上で一番ありがちな遺伝子 - 蝉コロン

    科学, ゲノム遺伝子名をワードクラウドにした図を論文に載せてみたいものですね。雑誌Nucleic Acid Researchの論文。生化学のJBCと双璧なイメージなんだけど、近年はどうなのかな。NARの方がちょっと格調高いかしら。http://nar.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/gkq140v1 近頃はゲノム情報もだいぶんたまってきたので*1そろそろナンバーワンを決めようやないか。と誰かが言って始まりました世界一遺伝子決定戦。ウイルス(1336)、細菌(725)、古細菌(47)、真核生物(29)を合わせて2137ゲノム。蛋白質をコードする遺伝子一千万ほどがエントリー。果たして一番多い(abundance and ubiquity)遺伝子はどれか、ってのを競います。以前にご紹介したルビスコでしょうか、そこのブコメでご指摘のあったATPase

    contractio
    contractio 2010/04/27
    地球上で一番ありがちな遺伝子 - 蝉コロン
  • Daily Life:Type I error

    April 21, 2010 Type I error 午前はリスクの哲学。前回のレジュメの残りでリスクに関して認識論、科学哲学、倫理学、STSでそれぞれ何が問題になるかの話。I型錯誤をコントロールする一般的な統計的検定法は科学の中では意味をなすかもしれないがリスクのかかわる社会問題ではむしろII型錯誤の方が深刻な場合がある、という話とか。そもそもなぜ科学ではI型錯誤を重視するのかというテーマでけっこう時間をとってディスカッションしていたら今日扱うはずだった話題に入れず。 バイリンガル授業も慣れてきた。学生さんも意外に適応しているようではある。 Type I error って訳語はI型錯誤でいいんだっけ? 午後の演習は科学の認知的基礎。第一章は科学哲学と心の哲学と発達心理学と推論の心理学のそれぞれのさわりの紹介。担当はわたし。タイプ同一性と多重実現の話はやはり学生さんの興味を引いたようだ。

    contractio
    contractio 2010/04/27
    ここ、もう一声..... 「心の哲学はすでに今できることはやりつくされた不毛の荒野だ」
  • MacBook の2つの USB ポートには違いがある...?

    [追記:情報アップデートしました!記事後半をお読みください] 毎週楽しみにしているポッドキャスト Macbreak Weekly の今週の回(第88回)は Apple 関係のニュースがほとんどない上に、Merlin は途中で用事があって退席してしまうしで、あまり聞くべきところがありませんでした。 しかしゲストたちが四方山話に華を咲かせていたところ、ちょっと耳にしたことのない情報が入ってきました。それは MacBook に存在する2つの USB ポートが実は同じではなく、Skype などに使うマイクやカメラを接続する場合に、雑音が入りやすい方があるという話でした。 発端は、ゲストの一人の Alex Lindsay の音声が急に割れ始めて、まるでサイボーグのようになりはじめたところでした(podcast では 8分20 秒あたりから)。 Alex の回線は T1 の高速ネットワークなので回線の

    MacBook の2つの USB ポートには違いがある...?
    contractio
    contractio 2010/04/27
    なん.....だと....?
  • 疫学批評:子供の数が多いほど、女性の自殺リスク低い。

    2010年04月27日 子供の数が多いほど、女性の自殺リスク低い。 1978−1987年に単生児を初産で産んだ台湾の女性1,292,462人を最長30年追跡したところ、出産児が1人の場合と比べた自殺リスクは、2人では0.61倍、3人以上では0.40倍と下がった。論文はCanadian Medical Association Journal電子版に2010年3月22日掲載された。 追跡期間中に自殺したのは2,252人で、10万対の年間自殺率は6.94だった。自殺者の平均年齢は39.6歳で、自殺の大半が最後の出産から12.7年以内に生じていた。 自殺リスクは、初産年齢が25歳以下の場合と比べて、26−30歳では0.60倍、31歳以上では0.47倍と、年齢が高いほど低くなった。また、既婚者と比べて非婚者のリスクは1.51倍と高かった。さらに、教育期間が9年以下と比べて、10年以上では0.69

    contractio
    contractio 2010/04/27
    RT @muchonov: 『自殺論』でのデュルケーム大先生の仮説が113年後に疫学的に実証された由。偉大だ。 RT
  • 「『脳トレ』に効果なし」論文その後の反響:個人的には査読付き論文ベースでの学術的議論が展開されることを期待したい - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - issues】 「脳トレ」に効果なし:英国での大規模な疫学的調査がもたらした結論と今後の展望 - 当blog / そのはてブ  読売の記事の反響 / 上記エントリの反響 - bit.ly その3日後に湧き起こったはてブ上での論争 / 派生した論争の一例 予想通り、先日ご紹介したエントリは読売の第一報がセンセーショナルだったこともあり、多くの方々にお読みいただけたようです。また、これに伴ってあちこちで議論が湧き起こっているようで、嬉しい限りです。中にはこの論文の反響にとばっちりを受けたかのような話もあったようで・・・。 ともあれ、これまではいわゆる「脳トレ」と呼ばれるトレーニング手法の有効性についてきちんと疫学的調査を行った例はほとんどなかったので、今

    contractio
    contractio 2010/04/27
    その後の反響:個人的には査読付き論文ベースでの学術的議論が展開されることを期待したい - 大「脳」洋航海記
  • 「脳トレ」に効果なし:英国での大規模な疫学的調査がもたらした結論と今後の展望(追記5件あり) - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - reviews & issues】 元論文:Putting brain training to the test (Owen MA, Hampshire A, Grahn JA, Stenton R, Dajani S, Burns AS, Howard RJ, Ballard CG, Nature. 2010 Apr 20: DOI) 関連記事:No gain from brain training (Nature News. 2010 Apr 20) “Computerized mental workouts don’t boost mental skills, study claims.” 国内報道:「脳トレ」効果に疑問…英で1万人実験 - 読売

    contractio
    contractio 2010/04/27
    「脳トレ」に効果なし:英国での大規模な疫学的調査がもたらした結論と今後の展望(追記5件あり) - 大「脳」洋航海記
  • 萬屋博喜「因果と自然──黒田亘『知識と行為』を読む」哲学若手研究者フォーラム - 『哲学の探求』要旨

    contractio
    contractio 2010/04/27
    これは読まねば。
  • 子育て施策一元化構想…内閣府に新部局 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育所や幼稚園、子ども手当などの様々な子育て施策の所管を内閣府の新部局へ統合し、財源も基金などに一化する構想が政府内で浮上している。 財源を効率的に活用し、子育て政策を強化するのが狙い。関係8閣僚が27日に開く「子ども・子育て新システム検討会議」で協議される見通しだ。 この会議は、幼稚園・保育所の一体化を含めた新しい次世代育成システムを検討するため、今年1月に設置された。政務官レベルでヒアリングを重ね、構想をまとめた。 構想では、子ども手当、育児休業給付、出産育児一時金などの現金給付、保育所などの現物給付の所管と制度を一元化し、切れ目のないサービスの提供を目指す。これらの財源は新しい特別会計か基金に統一することが検討されている。 現在、子育て施策は財源も担当部局も縦割りで、バラバラに実施されている。例えば、「幼稚園」は文部科学省、「保育所」は厚生労働省の所管で、一体化も進みにくかった。

    contractio
    contractio 2010/04/27
    "構想では、子ども手当、育児休業給付、出産育児一時金などの現金給付、保育所などの現物給付の所管と制度を一元化し、切れ目のないサービスの提供を目指す。これらの財源は新しい特別会計か基金に統一することが検
  • 「ポスドク」3分の1が35歳超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    博士課程修了後、任期付きの不安定な立場で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク)」が2008年度は1万7945人(前年度比1%増)に上り、04年度から4年連続で増えたことが、文部科学省の調査でわかった。 34歳以下の若手が初めて減少に転じる一方、民間などへの就職が難しくなるとされる35歳以上の「高齢ポスドク」は07年度より約7%増えて5825人に上り、全体の3人に1人を占めた。文科省は、ポスドクの企業実習を支援して民間就職につなげる施策などを展開しているが、厳しい現状が改めて浮き彫りになった。 調査は全国の大学など1176機関を対象に行った。高齢ポスドクの増加について、筑波大学の小林信一教授(科学技術政策)は「深刻な状況だ。ポスドク自身が視野を広げて進路を探すとともに、大学側でもポスドクの将来を考えた指導をすべきだ」と話す。

    contractio
    contractio 2010/04/27
    「08年度は1万7945人(前年度比1%増)に上り、04年度から4年連続で増えた」「34歳以下の若手が初めて減少に転じる一方、***35歳以上の「高齢ポスドク」は07年度より約7%増えて5825人に上り、全体の3人に1人を占めた」
  • Thornhill, C (2002) Systems Theory and Legal Theory: Luhmann, Heidegger and the False Ends of Metaphysics. - Enlighten

    contractio
    contractio 2010/04/27
    誰か複写させて...。