タグ

2018年10月28日のブックマーク (3件)

  • PostGISでGeoなSELECT

    PostGISの環境は整ったので、 OSMのデータを使ってPostGISのGeoなSQLについて、学んでいきたいと思います! 今日はGeoなSELECTです まずはフツーにSELECTしてみると、、、

  • 音声の波形からピッチを検出するアルゴリズム - まめめも

    去年のクリスマスに公開したカラオケ機能つき Quine の仕組みについて。 ref: 声の高さで操作するゲームを作ってみた で解説されている内容と同一です。おわり。 で終わるのもつまらないので、簡単に解説します。でも思いだしながら書いているので嘘書いてたらごめんなさい。動画には図とかあるので、やはりそっち見た方がいいと思うけど。 「ピッチ検出なんて FFT するだけでしょ」と思ってる人は素人で、音叉みたいにきれいな正弦波を測りたいならともかく、声や楽器の音など倍音を含んだ音では誤判定が起きまくるようです。偉そうなこと言ってる私も素人です。そこで、Wikipedia の Pitch detection algorithm で挙げられている、MPM アルゴリズムを調べて実装してみました。以下の論文。 ref: P. McLeod and G. Wyvill. A smarter way to

    音声の波形からピッチを検出するアルゴリズム - まめめも
  • 【初学者向け】地理データ分析におけるPythonとQGIS

    【読了時間:5分】 みなさん、はじめまして!! Sengoku Labインターン生の宮と申します。日よりこのブログで、インターンシップを通じて学んだことを随時更新させていただきます。 一連の記事を通じて、プログラミングや地理情報解析を全くやったことのない人が徐々にソフトやコードを扱えるようになっていければ幸いです。よろしくお願いします。 第1回目となるこの記事では、地理情報を取り扱うにあたって大切な道具である「プログラミング言語」と「GISソフト」について取り上げたいと思います。 それでは早速、順番に見ていきましょう! プログラミング言語 人口データや交通データといった、現在取り使われている地理データは、複雑・大量なものばかりです。手作業ではとても編集し切れません。 そこで、私たちはプログラミング言語を習得し、コードを実行することによってコンピュータに演算させることになります。 プログ

    【初学者向け】地理データ分析におけるPythonとQGIS