タグ

2009年10月5日のブックマーク (21件)

  • ビジネス新書をいつでも携帯! マイコミ新書iPhone/iPod touchで配信開始 | ライフ | マイコミジャーナル

    廣済堂は4日、毎日コミュニケーションズが展開する「マイコミ新書」より4点を、iPhone/iPod touch用電子書籍化し、App Storeでの配信を開始した。 今回iPhone/iPod touch用電子書籍としてアプリ化されたのは、『大人が知らない携帯サイトの世界〜PCとは全く違うもう1つのネット文化〜』『ケータイ小説がウケる理由』『モバゲータウンがすごい理由〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘訣〜』『貯金のできる人 できない人〜無理なく貯金体質になる方法〜』の4冊。いずれも価格800円で、iPhone OSのバージョンは3.1。なお、iPhone OS 3.0での動作も確認済みとのこと。 『大人が知らない携帯サイトの世界〜PCとは全く違うもう1つのネット文化〜』 『ケータイ小説がウケる理由』 『モバゲータウンがすごい理由〜オジサンにはわからない、ケータイ・コンテ

  • 文化庁 | 文化行政のいま | 文化ボランティア | 平成21年度支援拠点形成事業受講者募集 | 特定非営利活動法人コミュニティアート・ふなばし

  • JASRACやACCSなど、雑誌出版社に違法サイト情報の掲載自粛を要請 

  • 【政権交代と世論の風】(下)自民敗北原因は「あのCM」だった? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【政権交代と世論の風】(下)自民敗北原因は「あのCM」だった? (1/2ページ) 2009.9.23 07:19 今回の衆院選での「自民党敗北の原因」は多く語られているが、「なるほど」という別なデータが出てきた。 財団法人情報通信学会の「間(かん)メディア社会研究会」の調査だ。研究している学習院大の遠藤薫教授が説明してくれた。 そこで分かったのは、今回の衆院選で自民、公明両党がインターネット上で展開した、民主党を批判するコマーシャル(ネガティブCM)を見た人のうち6割以上、63・5%が、批判している自公両党に対して逆に「悪い印象を持った」と答えていることだ。 衆院選で自民党に投票した人に聞いても、その3割以上が「CMは自民、公明に悪印象だった」と衝撃の回答を寄せていたという。 劣勢が伝えられ、起死回生を狙った自民党、公明党のネガティブキャンペーンが「逆効果」だった可能性も出てきたから大変

  • Twitterユーザーの80%は「自分語り」中心 米大学調査

    Twitterに投稿している人の8割は主に自分のことばかり書いているいる――米ラトガース大学がこのような調査結果を発表した。 同校が350人のTwitterユーザーを対象にした調査によると、80%のユーザーは、主に「○○なう」など、自分の日常的な行動や感情、交流について投稿していたという。同校の研究者はこのようなユーザーを「Meformer(自己情報発信者)」と呼んでおり、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの大半はこの種のユーザーが占めるとしている。 残る20%は、「Informer(情報発信者)」と呼ばれるタイプのユーザーで、ニュースへのリンクなど、情報を含むメッセージを投稿する傾向が高い。 調査の結果、InformerはMeformerと比べてTwitterのフレンドとフォロワーが多いことが分かった。Informerはフレンドが131人、フォロワーが112人(中央

    Twitterユーザーの80%は「自分語り」中心 米大学調査
  • CA1693 – 動向レビュー:オープンアクセスは被引用数を増加させるのか? / 三根慎二

    オープンアクセスは被引用数を増加させるのか? 1. オープンアクセス効果は神話か  オープンアクセス(以下、OA)を支持・推進する論拠の一つとして、「OA論文は非OA論文よりも頻繁に引用される」というものがある。つまり、インターネットに接続可能であれば誰でも読むことができる論文は、オンライン上に無いあるいは契約上読むことができない論文よりも頻繁に読まれ引用される、という主張である(ここでは、これを「オープンアクセス効果(以下、OA効果)」と呼ぶことにする)。分野に関わらず研究者が電子ジャーナル(以下、EJ)で学術雑誌論文を入手するようになったこと(1)、EJの閲読可能性は所属機関の図書館の契約状況に依存しかつ機関間格差があることを考慮すれば、この主張は一見理にかなっているように思われる。 2001年にローレンス(Steve Lawrence)(2)によって初めてのこのテーマに関する論文が発

    CA1693 – 動向レビュー:オープンアクセスは被引用数を増加させるのか? / 三根慎二
  • johokanri.jp

  • ウィニー:著作権法違反の控訴審8日判決 開発意図争点に - 毎日jp(毎日新聞)

    ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開し、映画などの違法コピーを助長したとして、著作権法違反のほう助罪に問われた元東京大助手、金子勇被告(39)の控訴審判決が8日、大阪高裁で言い渡される。1審・京都地裁判決(06年12月)は罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪とした。控訴審で検察側は「著作権侵害が広がることを意図した」とし、被告側は「純粋な技術検証」と無罪を主張。ネット社会で著作権侵害が広がり続ける中、高裁の判断が注目される。 起訴状などによると、金子被告は02年5月から自身の匿名ホームページ(HP)でウィニーを公開。2人の男性=ともに有罪確定=がゲームソフトなどを無許可でネット上に公開した著作権法違反行為を手助けしたとされる。 1審同様、控訴審も金子被告の開発意図が最大の争点になった。1審判決は「不特定多数が入手できるようウィニーを公開した。悪用される認識はあったが、

  • 違法サイト情報の雑誌掲載自粛求める レコ協など、12社に

    レコード協会(RIAJ)、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)など著作権者11団体は10月5日、無断で複製した楽曲やゲームの無料ダウンロードサイトなど、著作権・著作隣接権の侵害を助長するWebサイトの情報が雑誌に多数掲載されているとして、出版社12社にこうした情報の掲載を自粛するよう要請する文書を連名で送ったと発表した。 RIAJなどによると、これらの雑誌は、ファイル共有ソフトや動画投稿サイト、掲示版サイトなどを利用して違法にアップロードされた音楽・映像作品、ゲーム漫画などのファイルを無料でダウンロードできる方法を紹介しているという。 雑誌で紹介することで、違法サイトを知らなかった人でも違法コンテンツを容易に入手できるようになり、「結果として著作権・著作隣接権侵害行為を助長する」と指摘。「正規のコンテンツ配信ビジネスの健全な発展を阻害する可能性が極めて高く、関係団体としては

    違法サイト情報の雑誌掲載自粛求める レコ協など、12社に
  • 「著作権侵害を助長する」--権利者団体が違法サイトの掲載自粛を出版社に要請

    著作権、著作隣接権の侵害を助長するウェブサイトなどを雑誌で紹介した出版社12社に対して、11の権利者団体が掲載自粛を要請する文書を連名で送付した。なお、送付先の出版社は非公開となっている。 この要請文はファイル共有ソフトや動画投稿サイト、掲示版サイトなどを利用して違法にアップロードされた音楽、映像作品、ゲーム漫画などのファイルを無料でダウンロードできる方法を紹介している雑誌の出版社12社に対して、情報掲載の自粛を求めたもの。 雑誌でダウンロード方法を紹介することで、それまでそのような方法を知らなかった読者も、違法にアップロードされた音楽、映像作品、ゲームなどのファイルをダウンロードできるようになってしまうため、著作権・著作隣接権侵害行為を助長し、正規のコンテンツ配信ビジネスの健全な発展を阻害する可能性が高いと、権利者団体は主張している。 今回、出版社に連名で要請文を送付した団体は、社団法

    「著作権侵害を助長する」--権利者団体が違法サイトの掲載自粛を出版社に要請
  • asahi.com(朝日新聞社):財団「夏目漱石」、解散へ 商標登録も取り下げ - 社会

    夏目漱石の次男の孫らによって今年4月に設立された一般財団法人「夏目漱石」が、解散することを5日までに決めた。この孫は今年8月に「夏目漱石」の商標登録も申請していたが、この申請も取り下げるという。  財団をめぐっては、漱石の長男の息子でマンガ批評家の夏目房之介さんら他の多くの親族が「特定の者が権利を主張したり、一般の利用に介入したりすべきではない」と設立に異議を表明していた。  夏目房之介さんは「一般財団法人の設立や著名人の商標登録は、敷居が低いため、今後も似たことが起こりかねない。文化継承と権利のバランスをきちんと議論するべきだろう」と話した。

  • ウィニー開発者の刑事責任は? 8日に控訴審判決 - MSN産経ニュース

    ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われ、1審京都地裁で罰金150万円(求刑懲役1年)の判決を受けた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁(小倉正三裁判長)で開かれる。金子被告は1審に続いて無罪を主張しており、面識のない利用者の違法行為で開発者の刑事責任を認めるかどうか、判断が注目される。 ウィニーをめぐっては、映画音楽など著作物の違法なやりとりが横行しているほか、官公庁や企業の内部情報流出が相次ぐなどして社会問題になった。 1審で弁護側は「ウィニーの開発・公開は著作権侵害目的ではなく、幇助罪にあたらない」と主張。京都地裁は平成18年12月、「利用者の多くが著作権を侵害することを明確に認識していたのに、ウィニーの公開・提供を継続した」と認定。「著作権侵害の蔓

  • asahi.com:ネット上に「博物館」-マイタウン愛知

    ●財政難の津島市、「脱ハコモノ」 津島市は来年春、所蔵する美術品や市内の歴史的建造物などをインターネット上で公開する「デジタル博物館」を立ち上げる。費用は約900万円。11月から準備に入る。(中村尚徳) 構想は05年末、地元出身の洋画家真野広さん(90)=東京都在住=から「美術館建設資金に」と、6500万円が贈られたことにさかのぼる。市は建設基金を設けたが、財政難もあって実現は難しい状況にある。 真野さんは自らの作品100点の寄贈も約束。これまでに91点が寄せられ、市立図書館などで数点ずつ展示されてきたが、多くの市民の目に触れることはなかった。 そこで市は春日井、鹿児島市などの例を参考に、歴史的建造物などに恵まれた市内の文化財とともにインターネット上での公開を思い立った。真野さんには伊藤文郎市長が事前に説明し、同意を得たという。 公開するのは真野さんの作品のほか、津島市

  • PORTA、J-STAGEを検索対象に追加

    国立国会図書館NDL)は2009年10月5日、デジタルアーカイブポータル「PORTA」の検索対象に、科学技術振興機構(JST)の「J-STAGE」を追加したと発表しています。 J-STAGEを追加 http://porta.ndl.go.jp/service/SER_Information_DetailRSS.jsp?news_id=50 J-STAGE http://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja

    PORTA、J-STAGEを検索対象に追加
  • ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度

    10月1日に、東芝がデジタル放送専用録画機ぶんの補償金を支払わなかったことを明らかにした(「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否)。これに関して事情がよくわからず混乱している人も少なくないようなので、今回はこの問題について解説してみたい。 デジタル放送専用録画機とは、従来のアナログ地上波用のチューナーを搭載せず、デジタル放送しか受信できないレコーダーである。以下デジタル専用機と呼ぶことにしたい。まず前提として、今年5月には東芝とパナソニックが、このデジタル専用機の価格に、録画補償金を上乗せせずに販売していることが明らかになっている(「課金対象か明確でない」――パナソニックと東芝、デジタル専用レコーダーに補償金上乗せせず)。 日の補償金制度では、消費者がこの補償金を支払うことになっている。補償金は対象機器の販売価格に含まれており、例えばレコーダーであれば、基準価格(ほぼ実

    ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度
  • Twitter、独自のラボ機能「Twitter Labs」を新設へ

    ロンドン発--「Google Labs」が酔っぱらったユーザーによって書かれた電子メールを防ぐように、「Twitter Labs」も酔っぱらったユーザーによって入力されたtweet(つぶやき)を防止できるようになるのだろうか。 Twitterのユーザーエクスペリエンスおよびフロントエンドエンジニアリング部門を率いるBritt Selvitelle氏が英国時間10月2日に当地で述べたところによると、同社は近いうちにTwitter Labsを立ち上げる予定だという。このサービスによって、開発者はTwitter向けにアドオンや、そのほかの機能を作成できるようになる。もちろん、開発者は現時点でもTwitterAPIを使って同じことができるが、Twitter Labsの新設によって、Twitterはこのプロセスに正式に参加できるようになる。 Selvitelle氏は、当地で開催された「Future

    Twitter、独自のラボ機能「Twitter Labs」を新設へ
  • 「アルゴリズムは特許の対象外に」,Red Hatが米最高裁に意見書

    米Red Hatは米国時間2009年10月1日,米連邦最高裁判所に対し,ソフトウエアのアルゴリズムを特許の対象から除外するよう求める意見書を提出した。意見書(PDF形式)はWebサイトで公開している。 Red Hatによると,ソフトウエア開発者には,作成中のコードに特許侵害があるかどうかを確かめる確実な手段がない。さらに,各特許の適用範囲は不明確なことが多く,既存特許を探したところで,新製品に特許侵害がないという確証は得られないという。その結果,ソフトウエア製品の開発という行為は高額な特許訴訟と背中合わせになり,「まるでスカイ・ダイビングのように」大きなリスクを伴う作業になると説明している。 また,コードを共有するオープンソース・ソフトウエアが普及していることから,特許はソフトウエアの発展に不要であり,むしろ阻害要因になるとも指摘している。 Red Hatは,この意見書をビジネス・モデルの

    「アルゴリズムは特許の対象外に」,Red Hatが米最高裁に意見書
  • CA1691 - 学術情報プラットフォームとしてのCiNii / 大向一輝 | カレントアウェアネス・ポータル

    学術情報プラットフォームとしてのCiNii 1. はじめに  国立情報学研究所(以下、NII)が運営する論文情報ナビゲータCiNii(サイニィ)は、サービス開始から5年目を迎えた2009年4月に新しいシステムの導入を行った(図1)。 筆者が携わった今回のシステム導入では、学術情報プラットフォームとしてのCiNiiの立脚点を明確にし、それに沿ったCiNiiの再設計・開発を行った。稿では、システム導入の概要について述べるとともに、その背景にある学術情報流通プラットフォームの考え方について概説する。 2. CiNiiの概要  CiNiiは学術論文を対象とした国内最大級の情報サービスである。NIIが電子化している約300万件の学協会誌・大学研究紀要だけでなく、国立国会図書館の雑誌記事索引、科学技術振興機構のJ-STAGE、Journal@rchive、ならびに各大学・研究機関で構築が進む機関リポ

    CA1691 - 学術情報プラットフォームとしてのCiNii / 大向一輝 | カレントアウェアネス・ポータル
  • 超常現象の疑わしさを突破する未確認の「何か」に迫った映像

    佐藤健寿氏(X51.ORG主宰) 超常現象等を調査するX51.ORG (http://www.x51.org/)主宰。 フォトジャーナリスト。奇妙な場所・ 人・物を追って自ら世界中を取材して いる。著書に『X51.ORG THE ODYSSEY』(講談社)がある。 一般的には記録映像、記録作品とも呼ばれるドキュメンタリー。演出を加えないことが前提であるため、放送コードや倫理規制をも凌駕する多くの名作が生まれた。CBSドキュメントの「ピーター・バラカン」、報道カメラマンの「不肖・宮嶋」ら、ドキュメンタリーに一家言を持つ賢人が、そんなタブー破りのDVDを選出する。 今、UFOや超常現象の情報や映像は、ネットでいくらでも見ることができますよね。でも、以前は何よりもテレビの影響が大きかった。確かにそうしたネタは科学的に疑われたり、オカルティズムと見なされたりしてきましたが、UFOネタに関しては矢追

    超常現象の疑わしさを突破する未確認の「何か」に迫った映像
  • 文書のテキスト化 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ

    今回のおはなしは、いいかげんみんなでよってたかって文書のテキスト・ファイル化をしましょうよというお話です。 書籍のテキスト化を進めているプロジェクトには、もはや誰にもおなじみの感があるプロジェクト・グーテンベルクや青空文庫などがあります。一方で、文書の画像を中心に公開しているのは、グーグル・ブック検索やインターネット・アーカイヴなどたくさんあります。日語のものならさしずめ国会図書館の近代デジタル・ライブラリーでしょう。 しかし、これらのプロジェクトにはわたしたちにとってはざんねんなところがあります。 テキスト中心のプロジェクト プロジェクト・グーテンベルクのProof Readersの作業は、非常に分散されているのが特徴ですが、そのため自分の興味ある文書のテキスト化に必ず関われるかというと、ほぼそういうことはありません。これは、かなりやる気をそがれる部分です。もちろん、作業が分散されてい

    文書のテキスト化 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ
  • 日産のカーデザインの歴史たどる企画展開幕、往年の車も/平塚:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社