タグ

2013年1月29日のブックマーク (11件)

  • ユメノツヅキ

  • 神奈川新聞にて県立図書館についての連載が開始しました。 - 神奈川地域資料保全ネットワーク

    日は神奈川県内外の皆様に現状を知っていただきたいため、アップいたします。 神奈川県立図書館に関する、新聞記事のご案内です。 ご存じの方も多いかと思いますが、神奈川県立図書館は現在、廃止をも含めた議論が、なされています。 神奈川資料ネットとしましては、最善の対応方法を検討しております。 (参考)『神奈川県緊急財政対策』(平成24年10月 神奈川県緊急財政対策部) https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/common/docs/kinkyu_zaisei_taisaku.pdf 8ページ32番・33番に「機能の純化・集約化を含めた検討」 このたび、神奈川新聞にて件に係る連載がはじまりました。 ご意見はさまざまかと存じますが、現状と、連載をぜひ知っていただければと存じます。 *連載は下記URLでお読みいただけます。 「【連載】県立図書館「廃止」を問う(1)=

    神奈川新聞にて県立図書館についての連載が開始しました。 - 神奈川地域資料保全ネットワーク
  • 【連載】県立図書館「廃止」を問う(2)=そこにポリシーはあるか/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県立の図書館がなくなる-という驚きの一方で、県教育委員会が示した県立図書館、県立川崎図書館の2館の閲覧・貸し出し廃止案に、一定の理解を示す声もある。 例えば、交流サイトのフェイスブック上で今回の廃止案の「考える会」を主宰する岡真さんは、県教委の方針を「拙速だ」と批判しながらも、県立2館の機能について「市町村立図書館の支援に専念するのは、決して間違った考え方ではない」と話す。 国立公文書館長の高山正也・慶大名誉教授(図書館情報学)も「日常的なサービスは身近な市町村が行うべきだ。役割分担で公的な資源を有効に使える」と説明する。 1950年に施行された図書館法などは、図書館の役割を市町村と都道府県とで明確に区別している。大ざっぱにいえば、市町村は住民の読書のための情報拠点、都道府県は専門書の保存と人材育成を通じて市町村を支援する「中核」という位置づけだ。 その違いは、実際に足を運べば感

    copyright
    copyright 2013/01/29
    神奈川新聞の連載2回目。
  • 【連載】県立図書館「廃止」を問う(1)=本にさわれない?/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    「拙速、安易ではないか」「手続きが民主的でない。合意形成がおざなりだ」 昨年11月16日夜。県教育委員会が、その9日前に県立図書館横浜市西区)、県立川崎図書館(川崎市川崎区)の閲覧・貸し出しサービスの廃止を打ち出したことを受け、横浜・関内のビルの一室に図書館の常連利用者ら約30人が集まり、公開座談会を開いた。 「古いのにおいをかぎながら図書館に一日いると、何かが分かった気がする」。参加者の一人は言った。図書館の建物に入って、書棚に並ぶの背表紙を見回し、手に取ってその場でページをめくり、気に入ったら借りて帰る、という一連の経験。「閲覧、貸し出しの廃止」は、それができなくなることを意味する。 とりわけ行方が案じられているのが県立川崎図書館の存在だ。1万6千冊という国内随一の社史コレクションをはじめ、科学技術の専門書がそろっている。 同館を拠点に、京浜地区の民間企業など96団体が技

    copyright
    copyright 2013/01/29
    神奈川新聞の神奈川県立図書館・県立川崎図書館の機能廃止・縮小問題についての連載がカナロコに掲載されました。
  • で、このニセ科学大臣どうするよ - novtan別館

    安倍ちゃんも早くこいつ切らないと詐欺の片棒担いだ大臣の任命責任とか取らされるぜ? 「EM」とは文中にある比嘉照夫琉球大名誉教授(71)が提唱する概念で、「有用微生物群」のこと。比嘉氏の著書『新 地球を救う大変革』によれば、〈環境を浄化し、すべてを蘇生の方向へ導く力をもっています〉という。比嘉氏は同書で、EMが放射能にも効果があると主張する。現代科学の常識からすると、かなり“独特”な印象を受けるが……。 下村氏は12年6月23日のブログでも、板橋区ホタル生態環境館の阿部宣男館長から聞いた「ナノ銀」による除染法について肯定的に紹介している。《放射線量そのものを低減し無害化する方法であるが、文科省や原子力研究開発機構などの理解が得られず、あまり進んでないという。(中略)勉強し、国会で質問することにした》。 「放射能は菌と銀で除去」? 下村文科相の“絶賛”科学とは 〈週刊朝日〉|AERA dot.

    で、このニセ科学大臣どうするよ - novtan別館
  • Facebook、iOS版アプリもアップデート--ボイスメッセージ、動画録画などを追加

    Facebookは米国時間1月28日、同社の主力モバイルアプリの「iOS」版をアップデートし、ボイスメッセージ機能や動画録画機能とともに、ユーザーのお気に入りに基づく「Nearby(付近の情報)」のリスト機能を追加した。 Facebookによると、2012年12月にちょっとした改定が施されていたNearby機能は、今回のアップデートにより、友人による「Like(いいね!)」やチェックイン、評価に加えて、ユーザー自身の興味に基づく近くの店舗やランドマークの一覧を表示するようになるという。 Facebookは1月の初めに、同社の「Messenger」アプリにボイスメール機能を追加していたため、主力アプリにも同様の機能を取り込んだことは驚くべき話ではない。また、Facebookは21日、同機能に加えて、ビデオを録画してシェアする機能を同社の「Android」アプリに追加していた。

    Facebook、iOS版アプリもアップデート--ボイスメッセージ、動画録画などを追加
  • アンティグア、著作権無視のコンテンツ販売サイトにWTOがゴーサイン | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Antigua’s Legal “Pirate Site” Authorized by the World Trade Organization」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Antigua’s Legal “Pirate Site” Authorized by the World Trade Organization 著者:Ernesto 日付:January 28, 2013 ライセンス:CC BY 世界貿易機関(WTO)は今日、ジュネーブにて開かれた会合でアンティグアの要請を受け、米国の著作権を停止する許可を与えた。この決定は、アンティグアが2007年に受けた予備的認可を確認するもので、米国企業に補償することなく映画音楽、ソフトウェアを提供するダウンロード・ポータルを開始する計画を同国当局が進められ

  • 「放射能は菌と銀で除去」? 下村文科相の“絶賛”科学とは | AERA dot. (アエラドット)

    難題が続く教育行政のかじをとる下村博文文部科学相(58)。晴れて初入閣を果たしたものの、ブログが一部で物議を醸している。 例えば2011年4月19日のブログ。自身が聴いた講演について、次のように感想を書いている。《記念講演での比嘉照夫氏の地震災害後のEMの活用についての話が興味深かった。EM技術による放射能被曝(ひばく)対策もできるそうだ。(中略)私も勉強してみたい》。 「EM」とは文中にある比嘉照夫琉球大名誉教授(71)が提唱する概念で、「有用微生物群」のこと。比嘉氏の著書『新 地球を救う大変革』によれば、〈環境を浄化し、すべてを蘇生の方向へ導く力をもっています〉という。比嘉氏は同書で、EMが放射能にも効果があると主張する。現代科学の常識からすると、かなり“独特”な印象を受けるが……。 下村氏は12年6月23日のブログでも、板橋区ホタル生態環境館の阿部宣男館長から聞いた「ナノ銀」による除

    「放射能は菌と銀で除去」? 下村文科相の“絶賛”科学とは | AERA dot. (アエラドット)
    copyright
    copyright 2013/01/29
    文部科学大臣がこれでは・・・
  • 図書館を守れるか神奈川新聞 | こんにちは。大山奈々子です!

    ついに神奈川新聞が、県の緊急財政対策に関し、疑問を呈する特集を組んでくれた。図書館。県立で貸し出しも閲覧もやめるという愚挙。 神奈川新聞は「危機的な緊急財政」説そのものの検証をしていないうらみはあるけれども、(だって、県債を売るための投資家には全国三位の健全財政を宣伝している) 第1回の締めを「しかし、をその場で開くことの意義は、ネットワークの強化で穴埋めできるわけではない。財政危機を1つの機会と捉え、県立2館でなければできないことを再確認したい。」と、結ぶ。 当初、知事の姿勢を無批判に取り上げた同紙。権力を監視するジャーナリズムの領を発揮してくれることを期待したい。 と、いう語調は、いつも、早朝、私にホットなメディア論評を寄せてくださる後援会氏と、似てきたか。今回の図書館記事も氏の速報で知りました。いつもありがとうございます。 私たちも署名に取り組んでいます。施設利用者アンケートも、

    図書館を守れるか神奈川新聞 | こんにちは。大山奈々子です!
    copyright
    copyright 2013/01/29
    日本共産党の大山奈々子氏のブログ。神奈川新聞の県立図書館の特集を取り上げている。
  • 朝日新聞デジタル:国会図書館の蔵書配信 民間が電子書籍化、まず13作品 - ニュース

    紙面で読む国会図書館蔵書の電子書籍配信の仕組み  国立国会図書館の蔵書を電子書籍にして配信する実験が2月1日、始まる。文化庁が呼びかけ、紀伊国屋書店や大日印刷グループが参加する。同館が蔵書をスキャンして作った画像データを、民間企業が電子書籍に変換して活用する初めての例となる。  大日印刷側は電子書籍ファイルを作り、紀伊国屋書店が自社の… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事あっという間にを電子化 大日印刷と東大が共同開発(1/2)〈BCN〉KCCS、大学・企業向け電子書籍配信サービス「BookLooper」を発売(12/26)新潮社、電子書籍配信を一時停止 キンドルストアに対し(12/15)〈CNET Ja

  • 白書や統計などの公表データがより一層活用しやすくなります~オープンデータ実証用サイト「Open DATA METI」(β版)の公開~(METI/経済産業省)

    経済産業省は、日、オープンデータを実現していくための実証用サイト「Open DATA METI」(β版)(http://datameti.go.jp)を公開します。 この取組は、経済産業省が保有している白書や統計などの公表データを、これまで以上にビジネスなどの民間での利活用につなげるため、より加工しやすい形で保有データを公開するものです。