タグ

typographyに関するcremaのブックマーク (20)

  • Login • Instagram

  • Login • Instagram

  • Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版 by 鷹野 雅弘 [CSS Nite LP11]

    Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版 by 鷹野 雅弘 [CSS Nite LP11] CSS Nite LP11の鷹野さんのセッション「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版」のメモ的まとめ。twitterも合わせてチェック! 画像フォント ベタ組み ツメ組み 和文フォント的に正方形の仮想ボディ内に文字が配置されている。 オーソドックス(仮想ボディーに対して小さ目・文字間が大きく感じる) モダンスタイル(仮想ボディーに対して大き目・文字間を感じない) イラストレーターで文字詰め 自動(フォントの情報から詰める) オプティカル(字面から詰める) その後、手動で詰める MSPゴシックとMSP明朝だけ仮想ボディを持たないポロポーショナルフォント。 欧文フォント プロポーショナル(文字ごとにサイズが違う) 欧文向け(ベースラインに余裕がある) line-height:

    Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版 by 鷹野 雅弘 [CSS Nite LP11]
  • タイポグラフィの動画がかっこよすぎて鳥肌たった

    Webdesigner Depotでエントリーされたクリエイティブなタイポグラフィ動画が かなりかっこよくて鳥肌立ったのでご紹介したいと思います。 ちょっと重いのでリンク先で見た方が良いかも。。 Stop and Think – Talking Head STOPandTHINK – Talking Head from Jr.canest on Vimeo. D-Tronics from Manny Garza Kinetic Typography – D-Tronics from Manny Garza on Vimeo. Citizen Cope – Let the drummer kick it Video – Citizen Cope Let the drummer kick it ( After Effects Composition ) from Bogdan Macovici

    タイポグラフィの動画がかっこよすぎて鳥肌たった
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
    crema
    crema 2009/07/08
    あとで買う。
  • Webdesign is 95% typography. Period.

    95% of the information on the web is written language. It is only logical to say that a web designer should get good training in the main discipline of shaping written information, in other words: Typography. Back in 1969, Emil Ruder, a famous Swiss typographer, wrote on behalf of his contemporary print materials what we could easily say about our contemporary websites: Today we are inundated with

    Webdesign is 95% typography. Period.
  • 404

    404,您请求的文件不存在!

  • GD-高速道路ゴシックJA-OTF (GD-HighwayGothicJA-OTF) 高速道路の文字を再現しよう計画 5r4ce2[Fiber Force2] pumpCurry's Website - fontJunction at hogera.com

    ぱんかれはいつも「なんかないかのう」とつぶやきます。 しかし、このワードをつぶやいているときは面白いモノを作るきっかけを探しています。 高速道路フォントを作り始める前にも「なんかないかのう」とつぶやいていました。 最近はコンビニエンスにいろいろなものが簡単に実現できるようになりました。 調べることも、遊ぶことも、作ることも、何か始めることでさえ、ネットにつなげることができればすぐ完結できてしまいます。 そんな世の中を受け入れつつも、他の方の「こんなのないかのう」を満たすような、なにか変わったものをつくりたい。 サイト名称「5r4ce2(ファイバーフォースツー)」は、Fiber(繊維のような)とForce(力)、この2つを組み合わせたものです。 みなさんと、がっしり結びつきながら、新たな方向性という「力」を、世に発信していければと考えています。 いっしょに、私たちと楽しんでみませんか? 20

  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第1回:文字にも性格がある? 日本語の「フォント」を知る -連載・コラム:CINRA.NET

    『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第1回:文字にも性格がある? 日語の「フォント」を知る 私たちが日々何気なく接している「文字」。実はこの「文字」、日語だけでも千種類以上もの「フォント」があることをご存知でしょうか? 「文字は性格を表す」と言われることもありますが、人によって書く文字の形が違うように、印刷物やインターネット上で使われているフォントにもさまざまな性格や役割があります。そして同じ文章や言葉でさえ、使うフォントによって伝わり方が変わってくるのです。 連載第1回目はまず、私たちが普段目にしている様々な文字の不思議をひも解いていきたいと思います。 (テキスト・撮影:CINRA編集部 協力:竹下直幸) いきなり「フォント」と言われても、なじみの無い人は困るかもしれません。 でも、実際に見てみるとなんて事はない、皆さ

    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第1回:文字にも性格がある? 日本語の「フォント」を知る -連載・コラム:CINRA.NET
  • サイトのタイポグラフィ(文字配置の美しさ)を上げるためのTipsいろいろ - Feel Like A Fallinstar

    色やデザインに隠れがちですが、なんだかんだ言ってもウェブサイトの中心は文字情報。 いくら配色がよくっても、肝心の文が見づらくてはサイトの価値は台無しです。 その文字情報をより綺麗に、見やすく作り上げるための5つのTipsです。 実は、専門的なタイポグラフィの知識が無くても、かなりの部分はカバーできてしまうものです。 1. CSSの初期値を一旦クリアーしてしまう CSSの解釈はブラウザによって異なったり、デフォルトの数値がデザインを後から邪魔したりします。 まずはこの値をゼロクリアーして、その上にスペーシングや見せ方を重ねます。 一見面倒ですが、最終的な人的コストのカットにもなる方法だと思います。 英語版ですが、米Yahoo Developer NetworkのYUI Reset CSSあたりが参考になるでしょう。 2.一行の文字数を適切な長さにし、長文を避ける これは言語の問題でもあるの

  • 余白のタイポグラフィ・コミュニケーション | Nitram+Nunca

    写真を撮る機会は実に多くありますが、特に結婚写真は一生の記念になる大事な写真ですので、できるだけ良いものを残しておきたいものですね。 結婚前は何かと忙しくなりますが、疲れが残らないよう、写真撮影の前にはしっかり休息を取っておきたいですし、エステなども利用して、できるだけきれいな状態で撮影にのぞみたいものです。 そして、結婚写真は挙式当日に撮影されるカップルも多いですが、やはり慌しいこともあり、せっかくの写真も表情が硬くなってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結婚写真は最近は前撮りでゆとりを持って撮影される方も増えているようです。 メイクや着付けも時間をかけられますし、時間にも余裕がありますので、より自然な表情で撮影ができるのもメリットです。 そして、式当日とは違う衣装を選ぶことができるのも良いですね。 スタジオ撮影はもちろん、ロケーション撮影などで屋外での

  • Petit BLOG | プチグラパブリッシング | 『A tribute to Typography 〜 ヘルベチカの過去・現在・未来』展 開催決定!

    2008年10月21日(火)〜10月28日(火)までラフォーレミュージアム原宿にて 『A tribute to Typography 〜 ヘルベチカの過去・現在・未来』展 開催! 1957年に、スイスのハース鋳造所でエドワード・ホフマンとマックス・ミーディンガーによってデザインされたと言われているサンセリフ系のローマ字書体、ヘルベチカ。 日においては1964年の東京オリンピックではじめて制定書体となっています。デジタル時代を迎えた現在も、No.1の普及率を誇る書体であり、つまり、世界で最も愛されている書体、それがヘルベチカです。 展は、そのヘルベチカという書体を軸に、活字の歴史、あらゆる人々にとって今や書かせないものとなったデザインの大きな流れを、様々な試みで提示します。 また、生誕50周年となった2007年に制作されて大きな話題となったドキュメンタリー映画『Helvetic

  • 技術文書の書き方 実践テクニカルライティングセミナー:第7部 文書書式のポイント-読みやすいワープロ文書のレイアウト-

    段落に用いる書体を「文書体」とよびます。文書体は、その文書でもっとも多く用いられ、文書書式の基準となる書体です。“読み疲れ”しない書体を選ぶとともに、適切な大きさと行間を選ぶ必要があります。 文書体の選び方 印刷文書あるいはPDF文書の文書体には、「標準的な太さの明朝体」が適切です。 文書体を明朝体にして、見出しなどの強調箇所にゴシック体を用いる使い分けが適当です。 ただし、屋外(明所あるいは暗所)などの視認環境が優先する文書では、文書体にゴシック体系の書体を用いる場合があります。 明朝体を推奨する理由は、書体に適度なめりはり(横に細く縦に太い。跳ねが細く、止めが太い)があることです。このめりはりが文字を特徴付け、「画数の多い文字」あるいは「形が似た文字」であっても認知しやすくなります。また、細い線が含まれるため、文字が“軽やか”であり、複数行が連なっていても読み疲れしません。

  • 字游工房|JIYUKOBO

    2019.7.8[プレスリリース] 字游工房『游教科書体 New M/B』『JKHandwritingファミリー』の発売日を発表 有限会社字游工房(じゆうこうぼう・東京都新宿区高田馬場・代表取締役 石馨)は、2019年7月22日(月)より令和2年度版小学校教科書に対応した『游教科書体 New M/B』および、令和2年度から始まる小学校英語教科書に対応した『JKHandwritingファミリー』の販売を開始します。『游教科書体 New M/B』は...

    字游工房|JIYUKOBO
  • 文字の手帖

    文字の手帖 文字文化の継承、発展のためモリサワが行っている活動や、文字に関するトピックをまとめ、それらを多くの方に触れていただけるよう、情報配信を積極的に行っております。 文字文化フォーラム 印刷/WEB/ 出版/ デザイン業界の方々を対象として文字に関わるさまざまなジャンルの方々に登壇していただき、文字文化の継承を目的とした活動を定期的に行っています。

    文字の手帖
  • @nifty:デイリーポータルZ:「新宿駅ガムテープ道案内」の作者実演をみた!

    それは数年前のこと。 新宿駅は長いこと、工事中だった。「いつ終わるのかな、いつまでも終わらないんじゃないかなあ」と思いながら、利用していたのだけれど、ある時ーーー。 「道案内の表示のフォントが変わってるなあ、っていうか全部ガムテープで出来てるじゃん!」ということに、気づいた。そしてふと目にした「現在地」という表示を見て、 「かっこいい、ゴダールの映画のポスターみたいだー!」と思い、興奮して写真を撮り、自分のサイトに載せた。 (text by 大塚 幸代) で、そんなこともスッカリ忘れ、工事も終わったころ。 「ネットで、あのガムテープ文字の謎を、解明した動画が、話題になっている!」ということを、知ったのだ。 「うわあ、つきとめた人がいるのか、スゴーイ!」なんて思ってみてみたら、 動画中の<インターネット上、いくつかのサイトでも、(ガムテープの謎を)若干名が真相を知りたがっていた…>のくだりで

  • SLN:blog*: 君は修悦体を知っているか

    2004新宿駅工事案内板のフォント 首都圏近郊にお住まいの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。新宿東口の工事中に工事の板にガムテープで組まれた案内表示の数々。独特のバランス感覚と、テープでつくられたとは思えない素晴らしい造形が気になっていた人も多いはず。そんな文字についてのドキュメンタリーを発見!この文字をデザインしたのは、なんと警備員の佐藤修悦さんという方だった! 新宿ガムテープ道案内のこと 新宿ガムテープ道案内のこと(2) [DARAOでまとめて見る] 案内表示というと、欧文体だとFrutigerが思い起こされる。この書体はスイスのタイポデザイナーのAdrian Frutiger氏によって、フランスのシャルルドゴール空港のためにデザインされたもの。遠くから見ても視認性が高くなるようにデザインされていて(例えば、Frutigerで打った文字をある程度ぼかしをかけても文字の違いが分

    crema
    crema 2007/07/18
    新宿駅の工事中の道案内のフォント。
  • 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(3)─フォント千夜一夜物語(36)

    活字の世界で多書体化といえば、明朝体、ゴシック体、楷書体、教科書体などの基 書体の範囲にとどまっていた。それに比べて写植の世界では、第1次期の1970年頃までは 基書体の整備に充てられていた。 写植メーカーの写研/モリサワは、和文基書体のファミリーや楷書体、教科書体など を昭和初期からの約30年間で制作している。写植の普及にともなって、書体開発は自社制 作だけでは間に合わず、活字・母型メーカーの晃文堂書体、モトヤ書体、イワタ書体など の既存書体のライセンスを受け文字盤化している。 1962年に「タイポス」という、ひらがな・カタカナの斬新な書体が誕生した。漢字は石 井明朝体を前提として開発されている。「タイポス」は、戦後のモダーンタイプフェイスの 代表格で、グラフィックデザイン、グラフィックアーツの世界に一大ブームを起こした。 新書体が生れたり、既存書体のある書体が突然よく使われだすと

  • フォントブログ ~フォント・文字・タイポグラフィに関する情報サイト~

    フォントブログ ~フォント・文字・タイポグラフィに関する情報サイト~
  • 1