タグ

マンガに関するcrow_henmiのブックマーク (211)

  • 404 Blog Not Found:書評+画評 - ぼくらの

    2007年07月12日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評+画評 - ぼくらの 今年見ている、そして読んでいる作品の中で最も痛い作品。 ぼくらの 鬼頭莫宏 原作も、アニメも、ノヴェライゼーションも。 作、「ぼくらの」の設定は、至ってシンプル。ひと言で言ってしまえば、十五少年漂流記ならぬ「十五少年犠牲記」。 IKKI 連載作品紹介−ぼくらの 鬼頭莫宏 とある夏休み――自然学校にやってきた15人の少年少女。そこで、小学生の宇白可奈を除く14人の中学1年生は、ココペリと名乗る謎の人物と契約を結んだ。その契約とは、地球を守るため巨大ロボット・ジアースに乗り込むこと。ただし、このロボットを操縦するものは、その代償として命を落とす。しかし戦わなければ、地球は滅亡する――!! 作は、実に外道な話である。12,13歳の男女に殺し合いをさせるというだけでも外道だが、そのルールが徐々にしか明らかにな

    404 Blog Not Found:書評+画評 - ぼくらの
  • 鳩がゲロをつつく公園で - 多分このページはサムライうさぎのファンサイトです。 - 罪と罰 落合尚之

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    鳩がゲロをつつく公園で - 多分このページはサムライうさぎのファンサイトです。 - 罪と罰 落合尚之
  • これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のアシスタント - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    (追記)見出しは演出です。 ボイス合成技術を考えたら、なんで生身の俳優(声優)が必要になるか意味不明の時代が多分来る。でもそれにはあと十年ぐらいはかかるかな。ジョン・レノンとフレディー・マーキュリーの声を再現して新譜を作るとか(イタコですな、ほとんど)。 漫画家のアシスタントは、もっと仕上げ賃の安い国(中国とかタイとか)に出されて、日国内では危機状態になるかも。まぁこれもそんなにすぐのことではなさそう。それより、「ペンで絵を仕上げるアシスタント」という存在がどうなるんだろうな、という感じ。先生のラフタッチをきれいな線にして、背景・効果などを書き加える、デザイン事務所(会社組織)的なグループが、アニメの孫受けみたいな感じで出てくるかもしれない。そのほうが効率いい気がする。 漫画のアイデアを考え、ラフコンテをあげる「漫画家」と、それに対して何かを言う「編集者」という商売はなくならない気はする

    これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のアシスタント - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「今日の早川さん」書籍化決定! 「早川さん」の魅力とは? - たまごまごごはん

    取り急ぎ、発表されたので速報。 『今日の早川さん』書籍化決定しました(coco's bloblog) ついにきました!おめでとうございます!大ファンなので、ものすごくうれしいなあー。 しかもなんと出版社はあそこ。すごい、すごいよあそこ。気が利いている。 簡単に「今日の早川さん」の紹介。 早川さんは重度のSFマニア。SFのためならどこへでも行き、何でもするビブリオマニアです。 そこに、ホラー好きで策士の帆掛さん、純文学思考で早川さんを鼻で笑う岩波さん、ラノベ大好きっ子いじられキャラ富士見さん、レアキャラで縦横無尽なマイペースの国生さんが集い、思い思いにオタクとしての生活を送る、そんなWEBマンガです。 もうね、これがものっそい面白い上にかわいらしいんですよ。個人的に感じている魅力を書いてみたいと思います。 魅力1・オタク生態を暖かく、生暖かく見つめる視線。 出てくるキャラが面白いことに、

    「今日の早川さん」書籍化決定! 「早川さん」の魅力とは? - たまごまごごはん
  • Horror & SF - coco's bloblog - お知らせ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Horror & SF - coco's bloblog - お知らせ
  • 紙屋研究所 - 広江礼威『ブラック・ラグーン BLACK LAGOON』

    広江礼威『ブラック・ラグーン BLACK LAGOON』 海賊モノは、少年の冒険物語の定番ともいえる。 猥雑な活気、近代の物語に特有な、将来にむけての明るさが特徴だ。読者を主人公へ強く同化させる。 作は海賊の物語である。 少年むけのそれとは逆に、物語世界からはファンタジックな調子が追放され、きわめて苛酷で峻厳な設定がされている。 海賊のメンバーはいずれも米国人だが、ベトナム戦役くずれのアフリカ系(ダッチ)、メカフリークのユダヤ系(ベニー)、そして「二挺拳銃(トゥーハンド)」と渾名される中国系の少女(レヴィ)。そこに日人の主人公の元商社員・岡島緑郎(ロック)が加わる。カネになるものなら、どんなに危険なものでも運び、必要なら相手をためらわず殺害する。依頼主も、ロシア系や中国系のマフィアで、やはり障害があれば相手を殲滅し徹底的に利潤を追求する。 「仕事」を遂行する様は、実にクールだ。 困難に

    crow_henmi
    crow_henmi 2007/04/17
    外在的規範批評だよね、これ。はじめに悪意ありき、というか、なんか過剰な投射が感じられる。
  • xx - イン殺 - 『孤独のグルメ』(原作 : 久住昌之・作画 : 谷口ジロー、扶桑社文庫)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    xx - イン殺 - 『孤独のグルメ』(原作 : 久住昌之・作画 : 谷口ジロー、扶桑社文庫)
  • 模写による弊害と利点。

    マンガの図像学(っぽいもの)、今回は模写について。 マンガ(イラストなども含む)で飯をおうと思ったことのあるひとは、どこかで二つの相反する言葉を聞いたことがあると思います。 「絵はとことん模写しろ、そこから自分の絵を掴み取れ!」 「絵は絶対に模写するな、自分の絵は自分にしか描けない!」 互いに矛盾するように見えるこの言葉、さて、どちらが正しいのでしょうか? 理想なき模写は悪である。 絵を模写するということは、描かれた対象物そのものを模倣することにほかなりません。ですからここでは模写の練習をすることで、模写とは何か、模するべきは何なのかを掴んでみましょう。 参照図 星野桂『D.Gray-Man』より。 キャラクターが左奥から右手前へ突進する、迫力のある画面です。 まずはこの絵を見ながら各要素を出来る限り模写してみましょう。 1.見て書く。 服のシワや影のつきかた、身体のパーツ位置などに注意

    模写による弊害と利点。
  • きみがマンガを描くときに気をつけなきゃならない事 - 絶叫機械

    線とは何かを考える。 輪郭に潜む一定のリズムを打破する 対象の構造がもたらす矛盾を発見する 対象の質感を記号化しない 対象から得た第一印象を絵に変換する 目に見えるものが全てだと知る 重力に心を囚われない >僕が絵を描くときに気をつけている事 http://anond.hatelabo.jp/20070322065005 よくある誤解が連ねられているので、解毒したい。 マンガの話じゃねーよと言われたら、輪郭線を描いたらそれはもうマンガだよと答えよう。 1.線とは何かを考える。 >線を重ね過ぎない 線とは何か。なぜ、三次元上の物体を二次元上に変換する際、線が使われるのかを考えよう。この「線を重ねすぎない」というメソッドはおそらく「下書き」において線を重ねすぎることによって、最適な線を描きづらくなるということが前提になっている。重ねられた線の中から最適と思われる線(の萌芽)を見つけることは容易

    きみがマンガを描くときに気をつけなきゃならない事 - 絶叫機械
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 皇国の守護者と、視線の力学 - ピアノ・ファイア

    ↓のブログで、自分が名指しで引用されていたのが嬉しかったのでクリップ。知ったのはたまごまごごはんさんとこから。 漫画である意味がある漫画(梅ラボ) 日漫画はだいたい右から左に読み進める。だから左向きの登場人物が左へ進んでいくと読み手も左に読み進んでいくからその人物に感情移入がしやすい、という漫画独自の表現特性がある。その逆に右向きの登場人物が右に進んでいくと読み手の進行方向と逆になるので心理的に圧されるような効果がある(これについては2006年一月号の「ユリイカ」の「漫画批評の最前線」特集内のp204「視線力学の基礎」でイズミノウユキさんが「魔法先生ネギま!」を例に詳しく書いている)。 ユリイカ 2006年1月号 特集 マンガ批評の最前線 青土社 2005-12 売り上げランキング : 18365 Amazonで詳しく見る by G-Tools 梅ラボさんの記事では、続けて『皇国の守護

  • 絶叫機械+絶望中止 - マンガ進化論 序章

    喫茶店にて。 麻草「森川ジョージをもっと評価しようぜ!だって『はじめの一歩』がすげえんだよ、最近」 友人「へえ」 麻草「まず沢村VS間柴ね、ここで描画に変化が出た。カミソリ、皮一枚、弾丸…そういう比喩表現をそのまま絵にしちゃうんだ、そこの描線が優れていてね、今週のマガジンでは一歩と間柴がスパーをするんだけど、鋭いジャブで一歩のヘッドギアがゼリーみたいにはじけるんだよ、でも次のコマでは元に戻ってる、つまり表現のレベルでファンタジーバトルに近い描写をしてるんだ。ファンタジーバトルが好きな、今の読者のニーズに合わせてるってわけ。もちろん前から必殺技のあるボクシングマンガではあったんだけど、それが描画に及んだってのが革新的なわけよ」 友人「ふうん」 麻草「他にも後輩の板垣って奴が超動体視力の持ち主でね、相手が止まって見えるんだ、それを数十話の中で伏線をはって、丹念に描く!やってることは地味なんだけ

    絶叫機械+絶望中止 - マンガ進化論 序章
  • 2007-02-27

    http://catfist.s115.xrea.com/wiki/wiki.cgi?page=Diary%2F2007%2D02%2D24 えー、ネガティブ。 キャサリンとヘルガに消滅の危機を知らされつつも、世界戦へと突き進む竜児と剣崎には、最早なんの思想的対立もありません。いや、むしろ、二人は世界で最も近しい二人だからこそ、互いに相争うことを求め合った。 小賢しい思想的対立は、少年漫画のクライマックスにおいては放棄される運命にあります。描き続けられる戦いの中、相争う二つの魂は浄化されて、いつしか一つになっていく。アストロ球団とビクトリー球団の文字通りの死闘が決着したとき、マウンドにいたのはひとりのアストロ超人で、打席に立っていたのもひとりのアストロ超人であった、というのは、実に実に象徴的な出来事であったと言えるでしょう。あるいは、愛を知る北斗の兄弟が夢想転生をたたき込み合うあの感動的な

    2007-02-27
  • 活字中毒R。:『花の慶次』誕生秘話

    「九州スポーツ」2006年12月1日号の記事「ジャンプ653万部編集長・堀江信彦氏『マンガ編集人熱伝』」(構成・古川泰裕)より。 【「花の慶次」は、いろいろと思い出深いんだ。あれはちょうど連載担当がない時だったな、原(哲夫)君も「北斗――」が終わって何もしてなかったから、「次の連載何がいいかな」なんて考えながら神保町の三省堂にブラリと行ったんですよ。そしたら「男の中の男を見た」というポップがあって、偶然手に取ったのが隆慶一郎(1923-89)さんの「吉原御免状」だった。「おもしろいなあ、この先生に会いたいな」と思って、ツテをたどっていったら「今、病院にいる」と。僕は「人間ドックかな」ぐらいに思ってたんだけど、病院に会いに行ったら、点滴のスタンドを引っ張りながら来るご老人がいる。それが隆さんだった。ただ作品が面白いという思いだけで行ったから、年も病状も知らなかった。その時は「宮武蔵のような

    crow_henmi
    crow_henmi 2006/12/17
    隆慶先生と原哲夫の間でこんなええ話があったとは。
  • 学園異能におけるプライドを持つ少年の葛藤 - 恋路まであと1kmでは届かない

    ブラックラグーンを見ていると、日常と非日常を行き来しているロックから、これはよもや現代学園異能の系譜に名を連ねても良いのではないかと思わされたのですが、実際彼が出会う女キャラクター達はいちいち世俗から離れて異能化しています。 レヴィから始まり、双子に鷲峰雪緒、彼は彼女達が戦いに対して抱く感情に対して強い拒絶をし、どうにかして変えてやろうと思うも、その強固に象られた意志は捻じ曲げることが出来ず、ロックは常に葛藤を繰り返している。彼が彼女達を変えることが出来たのかと言えば、やはりそれは否であり、変えられているのはロックの方であり、人間的に成長していくのを強く感じ取れる。あぁやはり学園異能じゃないか。*1 彼のような甘ったるくて青臭い考え方は凄く普遍的であり、僕は彼が彼のまま成長することを頼もしく見ています。共感とは違う一種の感情移入が作用しているのか、作品への没入が血と硝煙のハードボイルドな側

    crow_henmi
    crow_henmi 2006/12/14
    後で何か書くかも。
  • トランスフォーマー ハート・オブ・スティール

    コミックのみの展開だそうですが、今年の夏辺りからトランスフォーマーの新シリーズが始まったらしいです。 その名は『ハート・オブ・スティール』。 もしトランスフォーマー達が地球に来たのが数十年早かったら… というアナザーストーリーだそうです。 このシリーズではトランスフォーマー達は現代や未来のメカでなく レトロ&スチームパンクなメカに変形します。 あの反逆愛好家スタースクリーム(ジェット機)は複葉機に! レーザーウェーブ(レーザーガンになる奴)は装甲巨砲艦に。 バンブル(ビートルだった気がする)は小型蒸気機関車。 破壊大帝メガトロン(ワルサーPPK)はなんと大砲に!自走不可!元からか。 そしてわれらのコンボイ司令官は! どう見てもマイトガインです。当にありがとうございました。 よく見ると変形機構がほとんど変わらないんだなあ。 2006/11/30(木) 20:27:54| 漫画夜話 | トラ

    crow_henmi
    crow_henmi 2006/12/12
    スチームパンクなトランスフォーマー。
  • 活字中毒R。

    『ダ・ヴィンチ』2006年12月号(メディアファクトリー)の「呉智英の『マンガ狂につける薬・第143回」より。 【この数年、マンガ界はある原作家に乗取られたような状態にある。それは、1970年前後の梶原一騎のブーム、続いて起きた小池一夫のブームと似ているようで大きくちがう。 似ているのは、何誌ものマンガ誌が競って同じ原作家を起用したことだ。梶原ブームの時も小池ブームの時も、見る雑誌、見る雑誌に彼らの原作マンガが載っていた。今回のある原作家のブームは、それ以上である。見る雑誌、見る雑誌どころか、見るページ、見るページである。老舗「漫画サンデー」など、今年上半期にはこの一誌に三も並行連載され、まるで個人誌状態であった。この原作家は、毎月40近い原作を書いている。つまり、毎日必ず1以上の締切りがあるのだ。推定原稿料は毎月数千万円。加えて、人気作は百万部単位で単行となり、テレビドラマ化もさ

  • たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜

    (注意・このエントリは身体障碍差別を助長するものではありません。ファンタジーの記号論としての文章ですのでご理解いただけると幸いです。それもふまえて、語尾等修正しました。ご指摘、情報、色々ありがとうございました。なるたけ誤解がないよう、でも自分の中の物語の構造論も削らないよう文章に修正を加えていくと思いますので、ご容赦ください。11月23日追記) ビっ子たん。 ビっ子たん(シャブ壱inDEEPより) こちらキャラを作った絵師さん。 賛否両論わいたネタですが、なかなかどうして、かなりかわいいです。左足と右目がないんですネ。1枚目のイラストの足が非常に生々しいのに、あんまりグロではないです。 身体欠如キャラといわれるとどうしても江戸川乱歩「芋虫」とかそっちを先に思い浮かべてしまいます。あとは映画フリークスみたいのとか。そちらは悪趣味なのをわかって悪趣味に描いていますネ。しかしこの絵の趣旨は違って

    たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜
  •  V・フォー・ヴェンデッタに触れる。 - 四分六三昧

    原作を読み終えたので、映画とあわせた感想などを。 映画版 実のところ、公開当時は、あんまり興味なかったりします。 マトリックスリローデッドのアーキテクトとの問答で、大いに血を滾らせてくれた後、案の定、レボリューションでは、ショッパすぎるオチを持ってきて、心の底からガッカリした記憶があったのと、今回もまた「体制が敵」ということで、ちゃぶ台返されたらヤだなーとか思ってたので、DVDになってから見ました。 予想以上に、おもしろかったです。 物語自体はマトリックスと同じぐらい青臭いし、一歩踏み間違えれば確実に二の舞を演じていたはずなのに、絶妙なところでバランスがとれていました。 この作品はおおむね三軸で捉える事ができて、「V←→政府の暗闘世界」「イヴィおよび一般市民の平穏な世界」「Vおよびイヴィおよびヴァレリーおよび異端者の外部」となっています。 この三軸がすごく効果的に働いていて、「Vの活躍と政

     V・フォー・ヴェンデッタに触れる。 - 四分六三昧
  • M2

    ver0.50 (C)1999 Jotunn(jotunn@geocities.co.jp) All rights reserved. Original comic "The Holy Motemote Kingdom", illustrated and written by Ken Nagai. ”地球人には、トンマな思想に対する免疫がない” ───カート・ヴォネガット・ジュニア はじめに ながいけんの『神聖モテモテ王国』は週刊少年サンデー(小学館)に平成8年15号から連載されているギャグ漫画である。現在単行として少年サンデーコミックスに収録されて1巻から5巻まで発売されている。第2部が唐突に終了した後、第3部スタートが待ち望まれていたが、先日ついに再開してファンを喜ばせたことは記憶に新しい。 「ナオンと彼等だけの蜜あふれる約束の地、その名もモテモテ王国。これは、モテモテ王国を目指す彼

    crow_henmi
    crow_henmi 2006/09/19
    裏設定に関する考察。深読みしすぎでそれ自体がネタ。