タグ

ブックマーク / kotobank.jp (46)

  • 濠(ゴウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 再生可能エネルギー 自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

    濠(ゴウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/10/16
  • パンケーキレンズ(はんけえきれんす,ぱんけーきれんず)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    pancake lens 。外径に比べて長さが20mm前後と極端に短い交換レンズの通称。薄いパンケーキ(ホットケーキの一種)のような形状をしていることから名付けられたとか、薄いお化粧入れから名付けられたという説がある。レンズとしては小型・軽量なので携帯性にすぐれているものの、焦点合わせのヘリコイドリングや絞りリングの幅が狭く操作性があまりよくない場合もある。AF、そしてデジタルカメラが主流になってからも、ペンタックスが DA40mmF2.8 Limited(右写真、全長15mm)などを、オリンパスが25mm F2.8(全長23.5mm)を発売している。

    パンケーキレンズ(はんけえきれんす,ぱんけーきれんず)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 巨刹(キョサツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 大きな寺。大寺。大伽藍(だいがらん)。[初出の実例]「天目山険而有二巨刹一」(出典:国史略(1826)五)

    巨刹(キョサツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/05/12
    寛永寺の立て札の説明に載っていたけど普通に使う言葉なのか。
  • 自刃(ジジン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 刀剣を用いて自分の生命を絶つこと。[初出の実例]「自刃 ジジン 自刺。自刑。並仝」(出典:書言字考節用集(1717)五)「気の短かな父は汚名を前にして生きてゐられずに、自刃して果てた」(出典:山吹(1944)〈室生犀星〉七)[その他の文献]〔史記‐魯仲連伝〕

    自刃(ジジン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/05/01
  • 札所(フダショ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    納札する寺の意味で、西国(さいごく)三十三所や四国八十八か所などの寺院をいう。中世から霊場巡礼の際に、納経のあと願い事、住所、姓名、年月日を記した木札を天井や柱に打ちつける風習がおこった。札所に巡礼することを「札を打つ」ともいうのは、この風習から出ている。納札には、仏・菩薩(ぼさつ)の像や仏・菩薩を梵字(ぼんじ)で標示した種子(しゅじ)などを印刷した紙も用いられた。納める風習が転じて、のちには逆に、持参した集印帖(じょう)に参拝記念として寺名や朱印を捺(お)してもらうようにもなった。 [藤井正雄]

    札所(フダショ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 遡及(ソキュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( 「遡及(そきゅう)」の慣用読み ) 過去にさかのぼること。過去にまで影響を及ぼすこと。[初出の実例]「芥川は、鴎外漱石の二先輩よりも更に古い時代の文芸へ遡及(サッキュウ)して」(出典:芥川文学の魅力(1954‐55)〈中村真一郎〉一)

    遡及(ソキュウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/04/16
  • ファナティックとは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名]狂信者。 [形動]熱狂的なさま。狂信的。「ファナティックな愛好家」 [類語]激しい・凄すさまじい・強烈・猛烈・激烈・熾烈しれつ・苛烈かれつ・激甚・急激・峻烈しゅんれつ・激越・矯激きょうげき・ドラスチック・過激・ラジカル・先鋭・烈烈・痛烈・辛辣・シビア・センセーショナル・扇情的・刺激的・仰仰しい・誇大・大袈裟・オーバー・大層・事事しい・大仰おおぎょう・針小棒大・尾鰭を付ける・御大層らしい・大層らしい・見栄を張る・虚勢を張る・気を持たせる・もったい振る・体裁振る・猛・鮮烈・凄烈・凄絶・壮烈・壮絶・悲壮・強い・きつい・どぎつい・ひどい・手ひどい・すごい・ものすごい・厳しい・手厳しい・はなはだしい・桁外れ・桁違い・並外れ・格段・著しい・厳格・厳重・厳酷・厳正・冷厳・峻厳しゅんげん・苛酷・酷・鋭い・こっぴどい・強力・強大・無敵・最強・力強い・手強い・荒荒しい・荒っぽい・大荒れ・猛然・荒らか・威

    ファナティックとは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/03/29
  • 天衣無縫(テンイムホウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名・形動]《「霊怪録」による》 1 天人の衣服には縫い目のあとがないこと。転じて、詩や文章などに、技巧のあとが見えず自然であって、しかも完全無欠で美しいこと。また、そのさま。「天衣無縫な(の)傑作」 2 天真爛漫てんしんらんまんなこと。また、そのさま。「天衣無縫に振る舞う」 3 ⇒九連宝灯チューレンパオトウ [類語]無邪気・初うぶ・ういういしい・あどけない・いたいけ・無心・天真爛漫・イノセント・罪が無い 〘 名詞 〙 ( 形動 )① ( 「霊怪録」の「郭翰、乗月臥二庭中一、仰視二空中一、有レ人冉冉而下、曰、吾天上織女也。徐視二其衣一竝無レ縫。翰問レ之、曰、天衣非二針線為一也」による ) 天人の着物に縫い目のような人工の跡がないこと。転じて、文章、詩歌などに技巧のあとが見えず、ごく自然にできあがっていてしかも完全で美しいこと。また、そのさま。[初出の実例]「此詩の如き真個の唐調にて天衣無

    天衣無縫(テンイムホウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/03/24
  • 軌道(キドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 電車などの軌条車両を走らせるための構造物からなる道。道床・枕木まくらぎ・レールなどからなる。「市電の軌道」 2 天体が運行する道筋。「人工衛星の軌道」 3 物体が運動するときに描く一定の道筋。「放物線の軌道を描く」 4 物事の経過していく道筋。「生活の軌道を修正する」「軌道をはずれる」 [類語](1)線路・軌条・レール/(2)自転・公転・運行 〘 名詞 〙① 一定の速度と方向をもって運動する物体または粒子の道すじ。特に、天体の運行する径道をいう。〔和英語林集成(再版)(1872)〕[初出の実例]「然れども其運行は互に皆限定したる常道ありて、之を軌道と名づけ」(出典:改正増補物理階梯(1876)〈片山淳吉〉下)② 物事がある方向に進んでいくように予想され、計画されたその方向、状態。正しい方向。また、その方向に進むこと。[初出の実例]「唯我が過去の履歴、現在の地位、未来の軌道」(出典:帰省

    軌道(キドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/02/28
  • 須臾(シュユ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    短い時間。しばらくの間。ほんの少しの間。「須臾も忘れず」「須臾の命」 [類語]暫しばらく・暫しばし・少し・ちょっと・やや・一時いっとき・一頻ひとしきり・暫時ざんじ・少時しょうじ・寸時・瞬間・一瞬・瞬時・刹那・一刹那・とっさ・片時・数刻・寸刻・一刻・束の間・たまゆら・電光石火・短い・時の間・瞬く間・見る間に・一時ひととき・半時・寸陰・短時間・一時・一時的・かりそめ・短日月・短時日・一朝・一朝一夕・寸秒・はかない・あっと言う間・間髪を容いれず 〘 名詞 〙① ( [梵語] muhūrta の音訳「牟呼栗多(むこりた)」の訳に当てられた漢語。一昼夜の三十分の一。または kṣaṇa の音訳「刹那」の訳ともされる。短い時間を表わす ) 仏語。しばらくの間。すこしのひま。しばらく。しばし。暫時。[初出の実例]「以十月二十五日得二腹病一、須臾間無二休息時一」(出典:正倉院文書‐天平二〇年(748)一一月

    須臾(シュユ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/02/21
  • 巫祝(フシュク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 神事をつかさどる人。はふり。みこ。[初出の実例]「欲レ知二禍之所レ伏 崇之所一レ隠 亀卜之門 巫祝之室 無レ不二徃問一」(出典:万葉集(8C後)五・沈痾自哀文)[その他の文献]〔礼記‐檀弓下〕

    巫祝(フシュク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2012/02/04
  • エージェント指向(エージェントシコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード スケートボード 縦長の板の前後に四つの車輪 (ホイール) をつけた用具,およびそれを用いて行なう競技。立った姿勢で乗って滑走する。 1950年代からアメリカで流行し,日では 1970年代中頃に一大ブームとなった。 ...

    エージェント指向(エージェントシコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 司直(シチョク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① 法律によって事の正邪曲直を裁く役人、すなわち裁判官や検事をいう。法官。[初出の実例]「軽きは、『有美一人』と云、『国之司直』と云より以下、或は芝蘭・玉樹に比し、或は山川・土地になぞらへ」(出典:詩学逢原(1763)下)[その他の文献]〔詩経‐鄭風・羔裘〕② 刑部省の大判事の唐名。〔職原鈔(1340)〕

    司直(シチョク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/12/03
  • 逆ざやとは? 意味や使い方 - コトバンク

    …コムギ属Triticum作物の総称。イネ科の一,二年草。最も広範な地域で栽培されて最大の生産量をあげ,イネ,トウモロコシとともに世界三大穀物の一つで,人類の主をまかなう重要な作物。長い農耕の歴史の中でしだいに生産性の高い品種にかわってきたが,現在栽培されているのは大部分がパンコムギT.aestivumL.(英名common wheat,フツウコムギともいう)(イラスト)である。 [種と分布] コムギは一粒系コムギ(二倍種,染色体数2n=14,ゲノムA),二粒系コムギ(四倍種,2n=28,ゲノムAB),チモフェービ系コムギ(四倍種,2n=28,ゲノムAG)および普通系コムギ(六倍種,2n=42,ゲノムABD)の4群からなる。… 【糧管理特別会計】より … 管会計は,国内米管理勘定,国内麦管理勘定,輸入糧管理勘定,農産物等安定勘定,輸入飼料勘定,業務勘定および調整勘定に分かれている。

    逆ざやとは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/10/26
  • 釈明(シャクメイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名](スル)自分の立場や考えを説明して、誤解や非難を解き、理解を求めること。「事故原因について釈明する」 [類語]弁解・言い訳・弁明・申し訳・言い開き・申し開き・言い逃れ・言い抜け・逃げ口上・遁辞・陳弁・断る・言い分・言いぐさ・言い条

    釈明(シャクメイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/08/07
  • 相克(ソウコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名](スル) 1 対立・矛盾する二つのものが互いに相手に勝とうと争うこと。「理性と感情が―する」 2 五行ごぎょう説で、木は土に、土は水に、水は火に、火は金に、金は木にそれぞれ剋かつとされること。五行相克。→相生そうせい [類語]い違い・ずれ・行き違い・ジレンマ・矛盾・撞着どうちゃく・自家撞着・齟齬そご・牴牾ていご・二律背反・背反・背理・不整合・不一致・扞格かんかく・対立・相あい反する・い違う・ミスマッチ・相容れない

    相克(ソウコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/06/13
  • 事理(ジリ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1 事の筋道。道理。「事理明白」 2 仏語。事と理。すなわち、外相げそうである相対的差別の現象と、その体である絶対平等の真理。 [類語]論理的・理路整然・ロジカル・理り・理ことわり・道理・条理・論理・理屈・筋・筋道・道筋・辻褄・理路・ロジック・合理・合理的・理詰め・中正・方正・適正・真正・純正・フェア・正しい・正当・至当・正道・筋・正則・公正・まっとう・まとも・是ぜ・合法・合法的・ノーマル 〘 名詞 〙① 事のすじみち。事の道理。[初出の実例]「悲止思二事理一、事理信可レ知」(出典:朝文粋(1060頃)一・見二毛〈源英明〉)「とんとかうなければならぬと云事理より、大公明白、天下万世おっぱれての放伐で」(出典:雑話筆記(1719‐61)上)[その他の文献]〔黄公望‐王叔明為陳惟允天香書屋図詩〕② 事柄とその道理・筋道。[初出の実例]「倩案二事理一、法務者僧綱之職也」(出典:権記‐長徳四

    事理(ジリ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/05/10
  • 摘発(てきはつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※南郭先生文集‐二編(1737)二・贈田俊卿序「擿二発誤書一、及指二他文麁悪一、若二夜覓一レ虱」

    摘発(てきはつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/02/21
  • 埒(らち)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ① 馬場の周囲に設けた柵(さく)。古くは高く作った左側を雄埒、低く作った右側を雌埒といい、現在は内側のものを内埒、外側のものを外埒という。

    埒(らち)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/02/10
  • 雪冤(せつえん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 不信任決議 議院内閣制のもとで,議会が内閣を信任しない意思表示を決議によって積極的に表明すること。一般的には下院固有の権限であり,不信任決議案が可決成立した場合には内閣は総辞職するか下院を解散しなければならない。...

    雪冤(せつえん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    cs133
    cs133 2011/02/07