ブックマーク / ascii.jp (7)

  • オールドメディアには何が足りないのか

    2013年9月にサービスを開始した、経済メディア専門のニュースアプリ・NewsPicks(ニューズピックス)。「SmartNews」や「グノシー」と同じく、ニュースをキュレーションして閲覧するアプリだが、ビジネス記事に特化しており、各記事に通じた識者や一般ユーザーのコメントがまとめて読める点が特徴だ。ユーザーは、自分が読みたいニュースの記事内容だけでなく、より深い視点や複数の見識が得られる。 2014年7月1日、NewsPicks運営を行うユーザーベースは、佐々木紀彦氏が執行役員に就任、またNewsPicksの編集部新設に伴い、その編集長に就くことを発表した。佐々木氏は、2012年11月に東洋経済新報社のニュースサイト「東洋経済オンライン」編集長に就任後、大リニューアルを行い、短期間で同サイトをビジネス系サイトナンバーワンに導いた経歴を持つ。 ビジネス誌が母体となるいわゆる旧来メディアから

    オールドメディアには何が足りないのか
    curatedmedia_official
    curatedmedia_official 2014/07/04
    メガネ外してカッコいい
  • 雑誌が売れないいま、編集者の仕事のヒント

    英語耳』や『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』など数々のヒット作を生み出した編集者で、現在ウェブサイト「cakes」や、メディアプラットフォーム「note」を運営するピースオブケイクの加藤貞顕CEOを招いたトークセミナー「個人向けメディアプラットフォーム『note』から見るメディアの未来」が5月14日、角川第一社ビル2階ホールにて開催された。 noteでは、ユーザーがテキストや音楽、動画を投稿して「コンテンツ」として掲載。自由に販売できるうえ、他のユーザーをフォローすると投稿がタイムラインで表示される。加藤氏は、noteはコミュニケーション、マーケティング、クリエイティブが一体化した場所だと説明する。4月7日のオープン以来、1カ月で2000万PV、100万ユニークユーザーを獲得。平均滞在時間は3分30秒。モバイル率は55%だが、今後モバイルアプリの

    雑誌が売れないいま、編集者の仕事のヒント
    curatedmedia_official
    curatedmedia_official 2014/05/30
    “ブックマーク的な使い方とキュレーション的な使い方”
  • ぶんか社とテンダ、ぽっちゃり女子向けマガジンサイトをオープン

    テンダとぶんか社は5月20日、ぶんか社が発行する女性ファッション誌「ラ・ファーファ」のファッションWebマガジンサイトをオープンした。 「ラ・ファーファ」は、2013年に創刊された、ぽっちゃり女子を対象としたファッション雑誌。“着れる服”ではなく、“着たい服“を見つけられるマガジンとして、モデルの身長、体重、3サイズを全て明記し、参考にしやすい情報を紹介している。 今回、オープンした「ラ・ファーファ」のWebマガジンサイトでは、「モデルによるスペシャル動画やWebオリジナル記事配信」「Webオリジナルとして、ライフスタイル情報・トレンド情報をWeb上から探し、情報をまとめるキュレーションの役割」「誌面と連動した企画」「日替わり占い」「オリジナル・フォントのダウンロード」「モデル応募」などの情報を掲載。サイトオープンから、1年間で月間1500万PV以上のメディアを目指す。また、今後、スマート

    ぶんか社とテンダ、ぽっちゃり女子向けマガジンサイトをオープン
    curatedmedia_official
    curatedmedia_official 2014/05/30
    “情報をWeb上から探し、情報をまとめるキュレーションの役割”直球でなんかいい
  • Googleマットカッツ氏が選ぶ4つのSEO神話

    Google特別エンジニア・Matt Cutts(マット・カッツ)氏は2014年4月16日、未だに語られる SEO の神話(作り話)についてビデオで回答した。 What are some of the biggest SEO Myths you see still being repeated (either at conferences, or in blogs, etc) - Ryan, Michigan カッツ氏は、未だに多くのSEOの嘘話を耳にするというが、まず最初に挙げたのは「アドワーズ広告を購入すると、自然検索結果の順位が上がる」という陰謀論と、その逆の「アドワーズ広告を購入しないと、順位が上がる」という陰謀論だ。あるいは、「Google はアルゴリズムを変更することで、より多くの人に広告を購入させようとしている」といった話まであるという。 こうした誤解をする人々には、Goo

    Googleマットカッツ氏が選ぶ4つのSEO神話
  • ソーシャルメディアの未来の形は「モバイル種族」

    「次なるビッグニュース」は日増しに規模が小さいものになっていくようだ。 我々のソーシャルメディア体験というものは、各メディアのトップ画面に表示される単一のニュースフィードに集約されており、全てがそこで管理されている。過剰なニュース・ストリームから吐き出される肥大化したコンテンツによって、我々は既に飽和状態だ。愛する友人や家族、好きなページ、フォローしているアカウント、付き合いのある同僚、どこで知り合ったかも覚えていないような知人などが浴びせかけてくる投稿やお知らせに、もはや付いて行くことさえできずにいる。我々は自分たちのフィードをすっきりさせ、管理をしやするするために大掃除をしたいという衝動的な欲求を感じている。 一方で、我々のインターネット利用はデスクトップやノートPCから離れつつある。ソーシャルメディアをとりまく状況は、プラットフォームとユーザー行動の両面で、劇的な変化に直面している。

    ソーシャルメディアの未来の形は「モバイル種族」
    curatedmedia_official
    curatedmedia_official 2014/05/01
    “コミュニティのために注意深くキュレーションされ”うんうん
  • 若者中心にメールからソーシャルメディアへ、総務省公表

    総務省は15日、「平成25年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(速報)を発表。スマホの利用率が平成24年(2012年)調査時の32%から20.8ポイント増えて平成25年(13年)調査では52.8%となり、過半数となった。フィーチャーフォンは69.7%から51%へ16.7ポイント減っている。 年代別にみると、12年はスマホ利用率がフィーチャーフォンを上回っているのが20代のみだったが、13年には10代から40代までが上回り、特に10代はスマホ63.3%に対してフィーチャーフォンが25.9%、20代はスマホ87.9%に対してフィーチャーフォンが20.2%、30代はスマホ78.7%に対してフィーチャーフォンが35%とスマホが大きく上回っている。 スマホの利用率と同様に変化しているのがソーシャルメディアの利用率。コミュニケーション方法別の平均時間(平日)をみると、メールは12年の

    若者中心にメールからソーシャルメディアへ、総務省公表
    curatedmedia_official
    curatedmedia_official 2014/04/16
    「Twitter社会論」の頃津田さんは「衆人環視の下でのコミュニケーション」ということをいっていたと思うんだけど、今のソーシャルメディア利用実態ってどうなんでしょうね
  • [SEO] Google 404 Not found と 410 Gone の取り扱いの違い

    Google 特別エンジニア(Distinguished Engineer)・マットカッツ氏は2014年4月13日、HTTP ステータス コードの404 Not Found (見つかりませんでした)と 410 Gone (存在しません)それぞれを Google がどのように処理しているのかについて解説した。 404 Not Found も 410 Gone もページが存在しないことを表すエラーコードである。しかし Googlebot による解釈は少し異なる。 404 Gone は完全削除、404 Not Found は24時間は保留 410 Gone は(永久に)消滅したという意味で解釈して、Google は該当ページが削除されたものとみなす。一方、404 Not Found ではページが完全に削除されたとは判断せず、24時間程度は保護する。 理論上はページを明示的に削除したことを伝えた

    [SEO] Google 404 Not found と 410 Gone の取り扱いの違い
  • 1