ブックマーク / blog.tinect.jp (31)

  • 人生は、ディズニーランドで被り物をして楽しめるぐらいがちょうどいい

    つい先日、21 Lessonsというサピエンス全史を書いたユヴァル・ノア・ハラリの新刊を読み終わったのだが、そこに大変興味深い記述が書かれていた。 人間を団結させるという点においては、偽りの物語の方が真実よりも質的に強力だというのである。 「嘘はよくない事だ」 おそらく僕だけではないと思うのだが、このような考え方を幼少期の頃に植え込まれた人は多いだろう。 私達の社会は質的には嘘つきを表立っては良しとしない風潮がなんとなくある。 しかしである。世の人を強固に団結させているのは実はフェイクニュースなのである。 例えば一万円をファクトフルネスの目で見れば単なる印刷された紙だが、ほぼ全ての人間が一万円をマネーであるというファンタジーを信じている。 イソップ童話に裸の王様という話があるが、宇宙人がやってきて一万円を「これはただの紙じゃないか!」と指摘したとしても、私達は誰ひとりとして一万円の価値

    人生は、ディズニーランドで被り物をして楽しめるぐらいがちょうどいい
    cxgyw196
    cxgyw196 2020/01/23
    否定する人はかぶりものをかぶって成りきってみるというのをやったことない人達だと思う。今でもそこまで好きではないが全力で楽しんでる友達を見るのはすごく自分も楽しい気持ちになる。
  • コストをケチると、中年男性はたちまち「キモく」なってしまう

    「キモい」というのは、まぎれもなく加害のことばであるにも関わらず、発言した当人は「私はキモい思いをさせられた被害者であり、キモいあいつは加害者」という認知を形成していることが多い(周囲もそのような関係図を受け入れやすい)。とても便利で強力なことばです。 https://t.co/XqljLNesn2 — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌗 (@terrakei07) 2019年11月12日 キモいと思わせない義務、ってのはある種の無敵のコードみたいになってしまうので、エクスクルーシブな場を作ろうとする意図とは相性が良い概念だなと思うことはある(貴族社会とか) https://t.co/NV4iivFllt — 有芝まはる殿下。 / 𝕴.𝕳. 𝕸𝖆𝖍𝖆𝖑 𝕬𝖑𝖞𝖘𝖍𝖊𝖇𝖆 (@Mahal) 2019年11月14日 ほんらい、「キモ

    コストをケチると、中年男性はたちまち「キモく」なってしまう
    cxgyw196
    cxgyw196 2019/11/25
    ””コストをケチれば身なりは悪くなる。服装のクオリティだけでなく、服選びのセンスや意識も鈍くなる。”” ここがまじで重要で不快感を与えないレベルまでレベ上げしておけばその後そこまで考えずに済むのに
  • 「信頼残高は、溜めるばっかりじゃなくて、運用するものですよ」って教わった。

    いきなり斜め上の話になっちゃうんですけど、皆さん、昔プレステで出た「ガンパレード・マーチ」ってゲーム、覚えてますか? 高機動幻想ガンパレード・マーチ 『高機動幻想ガンパレード・マーチ』(こうきどうげんそうガンパレード・マーチ)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたコンピュータゲームである。企画・開発アルファ・システム。ジャンルは基的にはシミュレーションに属す。 謎の生命体「幻獣」との戦いで生き残ることが目的だが、生き残りさえすれば何をしてもよいという自由度の高さが特徴。宣伝は『電撃プレイステーション』以外ではほとんど行われなかったが、口コミでブレイクした。 (Wikipedia) 2000年9月28日、アルファシステムより発売。 ジャンルとしてはシミュレーションで、幻獣っていうモンスターと戦うロボット戦術シミュレーションみたいな側面もあるんですが、学校生活シミュレーショ

    「信頼残高は、溜めるばっかりじゃなくて、運用するものですよ」って教わった。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/10/19
     なんだかんだ半年経ったがこの考え方を持つようになってずっと気になっている。運用するという考え方を持つことにより、守る預けるだけでなくアクションが取れるようになった。
  • 海があってよかったと思う

    会社に向かっていたはずなのに なんとなく海に向かって車を走らせてしまったことがある。 会社の人間関係や毎月の営業ノルマ、 そういう色んなことに疲れてしまったんだと思う。 仕事で精神的に追い詰められた時に頭に浮かんできたのは「退職」とか「転職」ではなく「死にたい」だった。 海を眺めながら少しだけ泣いて、少しだけ遅れて会社に出勤した。 海があってよかったと思う。辛いときに頭の中に海を思い浮かべるだけでも、少し心が晴れていく感じがする。 自分がサラリーマンでも営業マンでもなく、ひとりの人間だってことを思い出させてくれる場所が海なんだ。 そこでは何も頑張らなくて良いし、無理をしなくて良い。 「ただ、そこにいるだけでいいよ」と許してもらえる感じがする。 ここには安心がある。 会社にいると仕事の出来ない私はよく上司や先輩から叱られた。 「おまえのここが悪い」「あそこが悪い」ってね。 それを聞いてその通

    海があってよかったと思う
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/10/09
    こんな人間的な生活をいつかしたい。 仕事があればね。
  • 信用できる人と繋がれば繋がるほど、人生は圧倒的に効率的になっていく | Books&Apps

    ひょっとして前にも話したような気がしなくもないのだけど。 僕が以前聞いて非常に腹落ちした言葉の一つに「自分の周りにいる人間を、10人集めて平均化したのが貴方である」という言葉がある。 人間というのは、当に周りの人間に影響を受けやすい。 朱に交われば赤くなるという言葉があるように、昔の人もなんとなく、そういう作用がある事はわかっていたのだろう。 私達は自分自身を独立した一人の人間だと認識しているけど、実のところ人間は社会的な存在であり、所属する集団にとてつもない影響を受ける。 自分で考えたような事柄も、よくよく突き詰めていくと実は「集団で考えている」事がとても多い。 例えばだけど、所属する集団が反原発のノリなら、自分だけが原発推進派である事は非常に難しい事となる。 集団の中で和を成立させるためには、基的には意見の一致が必要だ。 このように集団のアイデンティティーは、私達の意識に非常に強く

    信用できる人と繋がれば繋がるほど、人生は圧倒的に効率的になっていく | Books&Apps
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/10/05
    ダイエットで筋肉が大事って話せる人を信用するのと同じか。ただ子供には効率的でしょ?って教え方はしたくなくてジン=フリークスみたいな好奇心と仲間で教えたいものである
  • 「努力の貯金」を可能にする、勉強のすすめ方について。 | Books&Apps

    学生の勉強と社会人の勉強で一番大きく違うのは、主体性の有無だ。 学生の分は勉強だが、社会人がわざわざ勉強するのは、そこに主体性があるからだというのは、特におかしくはない。 ただ、ここで言いたいのは、主体性がないのは良くないことで、主体性があるのは素晴らしいことだ、ということではない。 主体的である、というと言葉の響きは良いけれど、そこには気持ち次第で簡単に崩れてしまう危うさが含まれている。 主体性は脆いのだ。だからこそ、その脆さはどうにかして補強しなければならない。 ☆★☆ 個人的な話だが、1ヶ月ほど前、人事から経理に異動した。 実は異動の話は昨年の冬、つまり半年以上も前から言われていた。その時、社長に呼び出されて言われたことは「簿記の勉強をしたほうがいい」ということだった。 「『買掛金って何ですか?』という状態では、さすがに困る」と笑いながら言われた。 「買掛金って何ですか?」という状

    「努力の貯金」を可能にする、勉強のすすめ方について。 | Books&Apps
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/09/25
    学生の頃からまさしくこのやり方をやって夏休みの宿題を最終日前に終わらせたあの成功体験は無駄じゃない。読書でもやってみよかな
  • 「文化資本」のことを棚上げにして、田舎=心が豊か、というのは、あまりにも短絡的だ。

    最近の子どもは忙しい。 うちの長男(小学校高学年)も、毎日、学校の宿題に塾に習い事にと、スケジュールが詰まっているのです。 余裕がなくなっている、ということで、定期的に、あまり興味が持てないものを止めてはいるのですが、それでも、人が、やってみたい(あるいは、やめたくない)と思っているものだけでも、かなりのハードスケジュールにみえます。 自分が子どもの頃と比べると、これで良いのだろうか、と疑問にはなるんですよ。 僕はずっと 「やりすぎじゃないか」 「もっとのんびり、ほんやりする時間があったほうが良いのではないか」 って言っていたのですが(でも、僕の意見はなかなか反映されない)いくつかのを読んでいて、子どもの習い事や環境にも、いろんな考え方があることを知りました。 自分基準で、「詰め込みすぎ」「もっとのんびり」みたいなのも、単なる「思い込み」なのかな、とも思えてきたのです。 『不合理だらけ

    「文化資本」のことを棚上げにして、田舎=心が豊か、というのは、あまりにも短絡的だ。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/09/07
    色々な経験から学べという訳か。 のびのび育てられた結果‥‥‥金メダルって事例もあると思うけど
  • 「お金持ちになるゲーム」で学べること、そして学べないこと。

    お金持ちになるゲームとは? Twitterで話題になっていた、とある専門学校で行われた「お金持ちになるゲーム」の話。 私もそのまとめを読ませていただいたのですが、非常に面白く示唆に富んでいたので、そこから学べること、そして逆に学べないことについても考えてみました。 これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。 専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。 — 昆布山葵 (@43ismamorigami) 2018年7月13日 ルール説明① ・紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。 ・紙に『500円』と書いて直径3cmの円形に切り抜いたものを500円と見なす。 ・規定より5mm以上小さかったり大きかったりするお金

    「お金持ちになるゲーム」で学べること、そして学べないこと。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/07/23
    モヤっとしたところをズバッと言い当てる気持ち良さ
  • 「どのように役に立つのか?」に、明確に答えられないものこそ、人生に深みを与えてくれるんじゃないか。

    ホーム > 「どのように役に立つのか?」に、明確に答えられないものこそ、人生に深みを与えてくれるんじゃないか。 「ビジネス書は人生の攻略」と友人が言った。 久しぶりに会い、喫茶店でご飯をべながらおしゃべりしている時だった。 「かつてマリオの攻略がベストセラー1位になったことがある。子どもの頃にゲームの攻略を買っていた人が大人になり、今度は人生の攻略としてビジネス書を買っている」という。 なるほど、人生の攻略か。たしかに人生はよくゲームにたとえられる。 人生がある種のゲームであることには共感できるし、ビジネスがその攻略という位置づけになり得ることも、言われてみれば納得である。 * 私は子どもの頃からをよく読むほうで、今も平日の余った時間や休日は読書に充てることが多い。 読書家と言えるほどではないけれど、はかなり好きな部類だと思う。ビジネス書、エッセイ、自己啓発、新書、小

    「どのように役に立つのか?」に、明確に答えられないものこそ、人生に深みを与えてくれるんじゃないか。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/06/25
    多分この記事を読んだあとは「ふーん、たしかに」って終わってしまいそうだけど軽視した結果がじわじわとあとに効きそうなのでブクマ
  • 「いじめの萌芽」をなんとかしようと思った話。

    いつも通り、こういう話を可視化することにも何か意味はあるかなーと思ったので書いてみます。単なる女児育児の話です。 長女と次女は6歳の双子女児です。4月から小学校に通い始めまして、ご近所の同い年のお友達と一緒に、毎朝仲良く通学しています。長男の分も合わせて、自宅にランドセルが3つ並んでいるというのはなかなか壮観です。 双子ではあるものの、長女と次女の性格は随分違います。 長女はマイペースで頑固もの。没頭し始めた時の集中力は凄いんですが、エンジンがかかるまでそこそこ時間がかかり、またこれはやりたくないと思ったらテコでもやりません。甘えん坊で抱っこ好きです。 次女は社交的でおもてなし好き。やや泣き虫でよく泣くのですが、一方泣き真似をして遊ぶことも多い演技派です。甘えん坊で抱っこ好きです。二人とも、控えめに申し上げて超可愛いです。 長女と次女は、普段はよく一緒に遊びますし仲が良いのですが、やはりま

    「いじめの萌芽」をなんとかしようと思った話。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/06/22
    子どもはしっかり話せばわかるんだな。ちゃんとヒアリングをしてヒアリングした内容を基に目線合わせをするとスムーズにいくクライアントと同じだな。
  • 伝えたいことを、きちんと伝えることができる機会は、そう多くはない。

    あ、これはじいじの匂いだ、と思った。 ちょっと個人的な昔話を書かせて欲しい。ここにあるのは単なる私の過去の断片であって、それ以外のものは何もない。 昔から、子どもの頃の記憶が薄い。私はどうも、ちょっと記憶力が故障気味であるようで、自分が子どもの頃の光景をかなり断片的にしか覚えていない。 印象的な言葉、印象的な光景というものを全く残していない訳ではないのだが、ある程度連続した記憶がきちんと残り始めているのは、ほぼ中学に上がって以降のことだ。 人と話していると、皆はそんなに小さい頃からちゃんと連続した記憶があるのか、と驚くことがある。 私が断片的に覚えている一番古い光景は、大きな犬の背中に揺られて、近所の駄菓子屋に通っていた頃の記憶だ。 近所に仲の良いおじさんがいて、そこでは大きな犬を飼っていた。小柄だった私は、時折その犬の背中に乗せてもらっていたようだ。恐らく当時、幼稚園に入ったばかりとか、

    伝えたいことを、きちんと伝えることができる機会は、そう多くはない。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/06/08
    心になにかジーンと沁みてくる文章だった。 こういう話を体に取り入れてくことでなんとか人間として無機質ではない人生を送りたい
  • 失敗に「言い訳するな」って責めるのは、すごい残念だし、たぶん炎上予備軍。

    陸上部で長距離走をやっていた時期があります。 元々はそんなに真剣にやっていたわけではなく、というか当初は入部届すら出しておらず、何故か部室においてあった卓球台やらモノポリーやらで遊んでいただけだったのですが、ちょこちょこ練習に混ざっている間になんかいつの間にか合宿に連れていかれ、なんか大会に出ることになっていたという、なし崩し系陸上部員でした。 一応専門は10000メートルで、嫌いな練習は30分間走です。矛盾していると思った人はそこには触れないでそっとしておいてください。 その陸上部の顧問の先生が、ちょっと面白い先生でして。一言で言ってしまうと、口癖のように「言語化」という言葉を使う人だったのです。 今でも覚えているのですが、メドレーリレー走の大会で私一人が大失敗をしてしまったことがありまして。詳細は省きますが、ペース配分はミスるわバトン渡しは失敗するわ接触転倒はするわさせるわでチームに大

    失敗に「言い訳するな」って責めるのは、すごい残念だし、たぶん炎上予備軍。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/05/25
    失敗が起きた原因を言語化する。
  • 「スゴい」を言語化することの難しさについて

    マーケティングに自社メディアを使おうとする会社は数多くある。 が、うまくマーケティングにそれを活かせる会社は少ない。 その大きな理由の一つとして、 「せっかく自社でメディアを立ち上げても、うまくアクセスが集められない」 という事情がある。 最終的にメディアを運営するためには、サイトからの問い合わせなど、何らかのアクションに繋がることが必要だが、サイトの運営の費用に見合うアクション数を確保しようとすると、それなりのアクセス数がサイトに要求される。 だが、メディアを運営したことのある方ならご存知だと思うが、アクセスを集めることは、そう簡単ではない。 例えば検索からの流入を狙うにしても、検索上位にい込むための記事を制作することには手間と時間がかかる。 「待てない」会社は、それではソーシャルメディアからの拡散を……ということで、FacebookやTwitterなどを使う。 だが、リーチできる人の

    「スゴい」を言語化することの難しさについて
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/05/15
    おもしろくないと読まない
  • 「わかりやすいだけの文」と「面白く、引き込まれる文」のちがいについて。

    まず、前提として「わかりやすく書く技術」は重要だ。 というのも、現代の仕事に於いては「書く」ことの重要性が増しているからだ。 メール、企画書、提案書、記事…… 現代の働く人は、一昔前の働く人に比べ、多くの知識を扱うがゆえに、遥かに多くの「書く」作業を要求されるようになった。 では「わかりやすく書く」ためには、具体的にどうすればよいのだろうか。 文章の書き方を具体的に示した名著の一つ「理科系の作文技術」は、その指針となることが数多く書かれており、文章力を上げたい方にオススメの一冊である。 同書によれば、文章の作成手順は 1.目的規定文 2.序論 3.論 4.結び の4ステップである。 目的規定文(タイトル) まずは「目的規定文」だ。これは書こうとしている文章の主張を一文にまとめたものだ。 要するに「タイトル」と考えて良い。 インターネット上には「結局何が言いたいのかよくわからない文章」が散

    「わかりやすいだけの文」と「面白く、引き込まれる文」のちがいについて。
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/04/27
    これはすごい記事
  • お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか

    割と最近になって認識したことなんですが、「子どもに対してお金の話を隠蔽したがる大人」というのは、どうもかなりの数いるような気がしています。 例えば、知り合いの親御さんとお話していたりとか。 例えば、少し高齢の小学校の先生とお話している時とか。 「お金はどう動くのか」とか、「日常生活を送る時に必要なお金の多寡」とか、その程度の話であっても、「いやー子どもにあんまりお金の生臭い話は…」みたいな感じで、話に出すのを嫌がる方が、少なくとも私の観測範囲だとそこそこの数いらっしゃるんですね。 人によっては、「子どもの前でお金の話は絶対しない」なんて人もいます。 なんというか、性の話と同じように、お金の話を軽いタブーのように扱っている親御さん、ちょくちょく見受けられるんです。あまり触れてはいけない話題、触れることが道徳的に忌避される話題。 勿論、家庭の方針は家庭それぞれ、子どものありようは子どもそれぞれ

    お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
    cxgyw196
    cxgyw196 2018/02/26
    [][子育て]俺もお手伝いお小遣い制にしてと言ったがそれがないと手伝わない子になるって言われてやらなくて結果お小遣いなくても手伝わない子に育ちました。
  • この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。

    僕は彼女の不幸な顔しか知らない 僕は彼女の不幸な顔しか知らない。 「遅れてごめん」 彼女は息を弾ませてそう言いつつ、カップを片手に向かいの席に座った。 「そこまで待ってないよ」 僕の言葉はカフェの喧騒に吸い込まれた。もう何度となく交わされた会話だ。彼女が僕に会いたいと言ってくる時は、彼女の人生が上手くいっていない時だ。 (Photo:Макс Радомский / Max Radomskii) 彼氏ができたり、他に夢中な趣味があったり、仕事に没頭している時、同期との飲み歩きが楽しい時、彼女は僕に声をかけない。 ただSNS上で見知った関係だけがそこにある。 彼氏と別れたり、仕事がうまくいかなかったり、そういった彼女自身が煮詰まったであろう時に僕に声がかかる。 都合が良いといえば都合が良い相手なのだろう。だから僕は彼女が上手くいっていない時の顔しか見たことがない。 彼女が結婚し、もう何年も声

    この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
    cxgyw196
    cxgyw196 2017/12/20
    深い。ドラマは起承転結のためにエリクサーを使う。それで最終的にはうまくいく。自分もそうかもと思う。
  • 誰でも運が悪ければ路上生活者になりうる。己の幸運に感謝し、彼の不遇に祈りを唱えたい。

    一時期ホームレスに強く興味を持った事がある。 一体どのような転機をたどった結果、路上生活という生き方に行き着くのかが単純に気になったのだ。 これを読んでいる多くの人は、たぶん普通に学校に通っていたり会社に通っていたりと、まあ屋根がついた家で暮らしている人が多いだろう。 多くの人は自分がホームレスになるだなんて事を考えた事がある人はほとんどいないんじゃないかと思う。 けど実のところ私達・屋根のある部屋で暮らしている人間とホームレスとの間にある距離は意外と近い。 気がついたら、ある日寒空の下でただ時が過ぎ去るのを待つような人生になるだなんて事は、いつ起きても不思議ではない。 と、いうわけで今回は人はどのようにしてホームレスになるのかについての話を書いていこうと思う。 仕事・資産・人縁 日は基的にはそれなりに豊かな国だ。貧困国の人々と違い、生まれながらにして路上生活者という人はほとんどいない

    誰でも運が悪ければ路上生活者になりうる。己の幸運に感謝し、彼の不遇に祈りを唱えたい。
    cxgyw196
    cxgyw196 2017/11/13
    自分が彼と同じ人生の岐路に立った場合に果たして回避できるのかと考えると自信は持てない。家族との孤立とか、その人自信を責められない境遇が多い
  • 大人には、苦労話ではなく「人生の楽しさ」を語ってほしい

    残念なアンケート結果を目にした。 中学生に「大人に対するイメージ」を聞いたところ、 「疲れている」(88.5%) 「大変そう」(87.5%) 「楽しくなさそう」(66.5%) という答えが上位3位を占めたというのだ。 高校生の結果になるともっと悲惨で 「大変そう」(93.5%) 「疲れている」(92.5%) 「楽しくなさそう」(73.5%)となっている。 (参考:ソニー生命調べ) この結果を見て、ドキッとした”大人”の方も多いのではないだろうか。 現在、労働環境の改善を迫られている日。 それは、いま働いている労働者たちのためだけではなく、将来働く子どもたちのためにも必要なものである、と痛感させられるアンケート結果だ。 仕事=つらいという認識 3年前、わたしは大学4年生だった。この時期にはもうみんな就職先が決まっていて、「人生最後の自由時間」とばかりに、思い出作りにいそしんでいた。 そこで

    大人には、苦労話ではなく「人生の楽しさ」を語ってほしい
    cxgyw196
    cxgyw196 2017/10/30
    まぁミサワみたいなのがあるように苦労話が好きなんだよな あと、学生のちみとは違う感出したくなるんだろうな 所謂マウンティング的な要素もありそう
  • 彼女は言った。「ゲームばかりしてないで、本を読めば?」

    ゲームばかりしてないで、を読めば?」と、彼女は言った。 社会人5年目で後輩の指導を任されるようになった彼女は、新人と行動を共にすることが増えた。 「まだ、課題図書も読んでいないでしょう。」 しかし、移動中も、昼休みもその新人はずっとスマートフォンのゲームばかりしている。 「ゲームが好きなんです。」と、彼は言った。 「自由時間に何をしようが、勝手じゃないですか。ほっておいてください。」彼は画面に目を落とす。 「そりゃ、自由時間に何をしようが別に構わないけどさ。ちゃんと課題はこなしてよね。」 彼は迷惑そうにちらっと彼女の方を見た。 「…はい。」 ■ 「通勤の時さ、車内でスマートフォンのゲームやっているひと多いよね。」 と、彼女は隣の席の同僚に言った。 彼は同期の中でも仕事ができると評判だ。 「そうだね。」同僚は相槌を打つ。 「一体何がそんなに面白いのかな。」 「通勤の時ヒマだとか、ゲーム

    彼女は言った。「ゲームばかりしてないで、本を読めば?」
    cxgyw196
    cxgyw196 2017/10/03
    正解を正解とせず、最後に正解を出さず非常に味のある文章。 考えさせられた。
  • 「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。

    結婚についての話です。 最初に前提ですが、家庭の事情というのは家庭の数だけあります。 やり方も家庭それぞれですし、あり方も家庭それぞれです。何か一つのやり方が、他のやり方と比べて「正しい」「間違っている」ということはありません。 同じく、結婚に対するスタンスというのも人それぞれです。 結婚して良かったという人も、結婚するべきではなかったという人も、結婚したいという人も、結婚したくないという人もいると思います。それは当たり前です。 ただ、webを観測している限り、「結婚のデメリット」とか、「結婚するとこんなに不自由」みたいな、結婚に対するネガティブ情報の方がどちらかというと可視化されやすいような気がしています。 「結婚なんてするもんじゃない」という情報の方が、何故か話題として盛り上がりやすいんですよね。 しんざき夫婦は結婚して13年くらいになりますが、私自身は嫁さん超可愛いし超大好きですし、

    「結婚」て、ネガティブな話多いですけど、ちゃんとメリットを享受しまくれるケースもありますよ。
    cxgyw196
    cxgyw196 2017/08/25
    ルールはある程度自由にやるために必要だよな