タグ

物理に関するcyclolithのブックマーク (6)

  • 時事ドットコム:有機物で新たな超伝導体=最高温度で電気抵抗ゼロ発現−岡山大

    有機物で新たな超伝導体=最高温度で電気抵抗ゼロ発現−岡山大 有機物で新たな超伝導体=最高温度で電気抵抗ゼロ発現−岡山大 有機芳香族分子ピセンの結晶にアルカリ金属原子を加え、温度を零下253度まで下げることで、電気抵抗ゼロの超伝導状態になることを、岡山大学大学院自然科学研究科の久保園芳博教授らの研究チームが発見した。4日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。  有機分子を使った物質が超伝導状態になった温度としては、これまでで最も高い。久保園教授は「非常に一般的で身近な有機化合物で超伝導体を発見したことは画期的。さらなる有機物の超伝導体発見、実用化に向けた大きな一歩」としている。  研究では、ピセンの結晶に、アルカリ金属原子のカリウムやルビジウムを加えた場合に超伝導状態が現れたという。(2010/03/04-07:03)

    cyclolith
    cyclolith 2010/03/04
    あ、やっぱりドーピングしてるのか…でも18Kは結構高いなあ。http://spectrum.ieee.org/energy/the-smarter-grid/hydrocarbon-superconductor-discovered に詳報。VarmaやCavaといった大御所はまだ超伝導と断じて良いのかは保留してるぽい。
  • Physicists look for the arrow of time, biologists find it

    cyclolith
    cyclolith 2010/03/02
    物理学的な時間と生物学的な時間とか、なにやらSteins; Gate的な記事のようだ。
  • 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 | WIRED VISION

    前の記事 天の川全景の動画とパノラマ 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 2009年9月15日 Laura Sanders 写真は普通の氷。Flickr/darrenhester 水の氷は、圧力を変えることで相変化を起こし、さまざまな高圧相氷になる。図は縦軸に温度(摂氏と絶対温度)、横軸に圧力(GPa:1 GPaは大気圧の1万倍)。例えば、10GPaでは数百度という高温の氷VIIが存在する。画像と説明はWikipedia 安定した氷の「相」として、予測されながら唯一確認されていなかった「XV相」の氷と呼ばれるものが、このほど初めて実験室で生成された。 氷の相とは、水分子がどれだけ緊密に、どのような構造で配列されているかに基づいて氷を分類したものだ。これらは発見順に命名されている。今回のXV相の氷の発見により、これまでに確認された氷の形は全部で16になった(「I相」の氷には

    cyclolith
    cyclolith 2009/09/16
    六角晶じゃなくて、六方晶ね。
  • 均一と考えられていた液体の水に不均一な微細構造を発見 | 理化学研究所

    ポイント 不均一性は水の中の2種類の微細構造混在が原因 氷とよく似た不均一な微細構造の大きさは約1nm程度 微細構造は温度で変化、生物の中の水、化学反応の水などさまざまな水を解く鍵に 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、大型放射光施設SPring-8※1、米国のSSRL※1の2つの放射光施設を利用した共同研究で、均一な密度と考えられていた液体の水の分子が、ミクロ観察すると実は不均一な状態であることを発見しました。これは、理研放射光科学総合研究センター(石川哲也センター長)量子秩序研究グループ励起秩序研究チームの辛埴チームリーダー(国立大学法人東京大学物性研究所教授兼任)、国立大学法人広島大学理学部の高橋修助教、米国SLAC国立加速器研究所のA.ニルソン(A.Nilsson)教授らを中心とする研究グループ※2の共同研究による成果です。 水の密度の不均一性は、2008年に発見し

    cyclolith
    cyclolith 2009/08/12
    辛先生でした。密度の不均一性が温度を上げるとなくなるわけではなく、温度上昇によって高密度成分である水素結合が歪んだ水分子群の密度が減少し、低密度成分である氷によく似た微細構造との密度の差が小さくなる
  • 国民皆保険の功と罪:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラムに、多くの大切なコメントやトラックバックを頂戴いたしました。 ガンの問題をこのコラムでというのは、実は父が経済学を志しながら果たせなかったことなどもあり、「常識の源流探訪」を始めた当初からずっと考えてきたものでした。 思いをもってリニューアル以降「タバコ」の話をきっかけにお話ししておるわけですが、現在闘病しておられる読者の方から、このように深い内容をご指摘いただいて、感無量です。一つひとつ、心して拝読いたしました。今回も心を込めて記したく思います。 父が亡くなった時、私は小学校1年の6歳でした。秋葉原の三井記念病院で亡くなって、葬儀も終わってしばらくした頃、母が病理解剖の結果を聞いてきました。父はあごの真下、のどの辺りにあるリンパ

    国民皆保険の功と罪:日経ビジネスオンライン
    cyclolith
    cyclolith 2009/02/10
    銀蝋付けは楽しかったなー。フラックスを手でぺたぺた塗って、沸騰するまでバーナーで加熱して、蝋が隙間にすーっと流れた時の気持ちよさ。熱い内に硝酸の中に放り込んだ時に出るやばげな蒸気とか。
  • 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 「1クリックで連続写真」が遊べるiPhoneアプリ『QuadCamera』 解雇に逆襲:4000台のサーバー破壊を企てたファニー・メイのIT技術者 次の記事 物理学の基礎を築いたベル研の歴史:画像ギャラリー 2009年1月30日 Priya Ganapati 6人のノーベル物理学賞受賞者を輩出し、高い評価を得ていたベル研究所は、2008年8月、基礎物理学研究を打ち切るという決定によって、その輝かしい一章を終えた。 ベル研究所は現在、ネットワーク、高速電子技術、ワイヤレス、ナノテクノロジー、ソフトウェアなど、親会社の仏Alcatel-Lucent社がより早く投資の見返りを得られそうな分野に重点的に取り組んでいる。 [ベル研究所はもともと、米Bell System社(AT&T社の前身)の研究開発部門として設立され、1925年に当時のAT&T社長ウォルター・グリフォードが独立事業として

    cyclolith
    cyclolith 2009/02/02
    Bell研なだけにH. Schoenの話で落とすのかと思っていたのだけれど…。冗談はさておき、「そろそろ?」と囁かれてはいたけれど、遂にかー…とぐんにょり。基礎物理に金が掛かりすぎる様になった所為もあるんでしょうが。
  • 1