タグ

*googleと*GAEに関するcyokodogのブックマーク (35)

  • EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識:Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1)(1/4 ページ) Google App Engineがやって来るJa!va!だぁ! 米グーグルは2008年4月7日、Pythonで作成したプログラムが動くクラウド・コンピューティング環境「Google App Engine」(以下、GAE)を発表しました。それからちょうど1年後の2009年4月7日、GAEはPythonに加えてJavaへの対応(以下、GAEj)を発表しました(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 2008年のGAE発表当初、日ではPythonのプログラマ数があまり多くなく、反響もいまひとつの感じがありましたが、今年になって開発者や利用実績が多いJavaに対応したことで、GAEのユーザー数が一気に増加する可能性

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識
  • Google App Engineで独自ドメインを使う

    Google App Engine(GAE)で独自ドメインを使う方法です。 GAEに設置したアプリケーションはデフォルトでは、[アプリケーションID + .appspot.com]というドメインでアクセスすることができます。 また、これとは別に独自ドメインをアプリケーションに割り当てることもできます。 独自ドメインを割り当てる方法は知っていないと嵌りやすいので手順を書いておきます。 仕組みと手順 まずは仕組みから。 GAEでの独自ドメイン割り当ては、独自ドメインのCNAMEでGAEサーバを指すことで実現します。よって独自ドメインのDNSが設定できる必要があります。 私はドメイン管理にムームードメインを使っているのですが、ムームードメインではコントロールパネル(Web管理画面)にてDNSの設定ができます。 次に手順。 前提として独自ドメインは既に取得済みとします。 Google Appsを申

  • Slim3とGAE/JでつくったTODOリストサービスをGoogle Codeで公開 - ありの日記

    以下のエントリーでTODOリストサービスをfirestorageで公開してたんだけど、色々コメントもらって結局Google Codeに公開することにしました。 Slim3で作ったTODOリストサービス - ありの日記 Google Code↓ http://code.google.com/p/hironemu-examples/ ちなみに、Google CodeのSVNには、前のエントリーでひがさんとnamaeさんにコメントをいただいた辺りを直した奴をアップしています。 ひがさんにはControllerクラスには便利な機能(asXxx())があるよと教えてもらったので、Controllerクラスをついでに調べてみました。 Controllerクラスの便利な機能 1. asXxx()メソッドによるリクエストの取得 例えば、文字列(String)の場合 String name = asStri

    Slim3とGAE/JでつくったTODOリストサービスをGoogle Codeで公開 - ありの日記
  • 概要 - Google App Engine - Google Code

    概要 Google App Engine へようこそ。App Engine アプリケーションの作成は簡単です。時間も数分しかかかりません。App Engine は無料で使い始めることができます。アプリケーションのアップロードや他のユーザーとの共有も無料で、それらの行為によって何らかの義務が発生することもありません。 Google App Engine アプリケーションのプログラミング言語には、Java または Python を使用できます。このチュートリアルでは Java を使用します。アプリケーションを Python で記述したい場合は、スタート ガイド: Python をご覧ください。 このチュートリアルでは以下を習得します。 サーブレット、JSP など、標準の Java Web 技術を使用して App Engine アプリケーションを構築する方法 Eclipse を使用して(または

  • Slim3で作ったTODOリストサービス - ありの日記

    ここ最近Slim3とGAE/Jを調べてたんだけど(結構前の時点のslim3-blankとか使って)、結構仕様がかわってるようなので、最新のblankプロジェクトをチェックアウトして、前に試しに作っていたTODOサービスを再実装してみた。一番変わったのはDAOがサポートされたこと。 Google グループ これが、ほしかった。前のバージョンでは共通で使うデータアクセス用のクラスをどう作っていいのかよく分からなかったので、各コントローラに同じメソッド(findAllとか)作ってたんだけど。その辺の機能はDAOに集約されるようになったから非常に使いやすくなった。 (”クライアント側でfilterやsortしたりしなければならない”部分をDAOに押し込んだことがDAOを導入した理由らしいので、、自分の思ってたのは見当違いかもしれないけど(・・)) また、初心モノさんより動くコードが見たいと要望があ

    Slim3で作ったTODOリストサービス - ありの日記
  • キーによるエンティティの取得 - mtoyoshi開発メモ

    RDBMSでいうところの主キーによるエンティティの取得方法について学習したのでメモ。Googleの説明(英語)は↓。 http://code.google.com/intl/en/appengine/docs/java/datastore/creatinggettinganddeletingdata.html 主キーの設定 全部で4種類ある。 Long String Key Encoded String 最後のはちょっとよく分からなかったので、ここでは一旦パス。 one-to-manyの関連を作る時は、両方ともKeyにしないといけないみたいなので、おそらくStringやLongよりもKeyオブジェクトをよく使用することになるのではないでしょうか。 設定はアノテーションを利用して行います。 @PrimaryKey @Persistent(valueStrategy = IdGenerator

    キーによるエンティティの取得 - mtoyoshi開発メモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • progress.from.tv » Google App Engine JDO に関してのメモ

    最近、ようやくJDOをメインで使うようになりました。 Google App EngineはJDOをサポートしており、JDOを使用することでオブジェクトの永続化が簡単に行えます。 自分が使ってみて、癖があるなと思った点を、簡単にメモとして残しておきます。 エンティティの定義 永続化対象のクラスを定義する。 クラスはごく普通のPOJOで書き、アノテーションを付与することで永続化が可能となる。 シンプルなエンティティ 一番分かりやすい、他のオブジェクトと関係が無い場合の例。 import javax.jdo.annotations.*; @PersistenceCapable(identityType = IdentityType.APPLICATION) public class Employee { @PrimaryKey @Persistent(valueStrategy = IdGen

  • Slim3 for Google App Engine/Javaを試す - あおうさ@日記

    簡単だった またまた、ソースを触ることなくただ動かしただけ。 メモってたけどあまりメモの意味ないね。次はbigtableを触ってみよう。 svnのeclipse plugin subclipseインストール [ヘルプ]→[ソフトウェア更新...]→[使用可能なソフトウェア]→[サイトの追加...]→[インストール...] サイトの追加で下記URLを入力する http://subclipse.tigris.org/update_1.6.x(MacだとEclipse Pleiades All in oneが使えないので面倒ですね。) slim3のデモをチェックアウト http://slim3.googlecode.com/svn/trunk/slim3-demo エラー出た 説明 リソース パス ロケーション 型 ビルド・パスは実行環境 JavaSE-1.6 を指定しています。互換性のある J

    Slim3 for Google App Engine/Javaを試す - あおうさ@日記
  • ひとまずGAEでSlim3を動かしてみよう!

    システムに絶対はない。だからシステム屋は悩み続けなければならん。君の苦悩を私は支持するよ。(すみませんGistにソース移行中です) すでにこの設定などは古くなっている可能性があります。 Slim3の開発はこんなブログより正式ドキュメントが有効です。 Slim3サイト 非公式と言われていますが充実した日語サイトもあります。 Slim3日語サイト GAEでSlim3の使い方をやってみます! みなさん。SVNでアクセスは可能ですか? http://slim3.googlecode.com/svn だったら上記にリポジトリパスを設定しましょう。 ※eclipseっす。 ここから「slim3-demo」チェックアウトして、 後はGAEでデプロイするだけです。 ※アプリケーションIDは自分のアプリケーションに設定して、 バージョンも1つにしましょう。 思いのほかデプロイが簡単でびっくりしています!

    ひとまずGAEでSlim3を動かしてみよう!
  • Slim3 for Google App Engine/Java - ひがやすを技術ブログ

    Slim3をGAE/Jに対応させました。 デモサイトはこちら。 http://higayasuo.appspot.com/ ソースコードをチェックアウトしたい場合はこちら。 http://code.google.com/p/slim3/source/checkout https://slim3.googlecode.com/svn/を指定してチェックアウトできます。デモ用のプロジェクトは、slim3-demoです。 SAStrutsのチュートリアルをやったことのある人なら、デモサイトが、そっくりだということがわかるでしょう。Slim3 Struts(SAStruts相当)がGAE/Jで動くわけです。 素のStrutsだとGAEではファイルアップロードに失敗しますが、Slim3 Strutsはその辺も対応してます。 やってみて感じたのは、GAE/Jは、制限が結構厳しいので、高度なフレームワー

    Slim3 for Google App Engine/Java - ひがやすを技術ブログ
  • Google App Engine & Slim3 & Mayaa - two-strokeの日記

    個人的に大注目しているGoogleAppEngine/forJavaですが、一通りのドキュメントにさらっと目を通したので、手を動かしてみました。 まだ動作確認は甘いものの、とりあえずSlim3とMayaaの連携について期待動作を確認しています。 勉強も兼ねて、プロジェクト構築は下記のように進めました。 ■準備 1).https://www.seasar.org/svn/mayaa/trunk から、mayaa-getting-start-gae をチェックアウト 2).http://slim3.googlecode.com/svn/trunk から、slim3-blank をチェックアウト ■構築 1).Google Plugin for Eclipseで新規プロジェクトを作成。 2).mayaa-getting-start-gaeから必要なものをマージ 3).slim3-blankから必

    Google App Engine & Slim3 & Mayaa - two-strokeの日記
  • GAE/J使用メモ、JSP・Servlet・Struts編 : CB NANASHI管理人ブログ

    2009年04月26日20:30 カテゴリGoogle App Engine GAE/J使用メモ、JSP・Servlet・Struts編 JSPの日語文字化け対策 先日書いた通り。 sessionはデフォルトでは無効になっている 有効にするにはGAE/Jの記述にしたがってappengine-web.xmlを書き換える。無効のままでsessionを使おうとするとエラーになる。 sessionを使わないための設定 cbnanashi@GAE/Jではいまのところsessionを使っていない。JSPでsessionを使わないようにするにはpageディレクティブに以下の属性を追加する。 session="false" またStrutsもそのままでは自動でsessionを使ってしまうのでソースを書き換える必要がある。ソースファイルをダウンロードしてきてorg.apache.struts.chain.

  • Big Sky :: 無料ではてなブックマークとdeliciousを同期する方法

    はてなブックマークをdeliciousに同期する場合、どうやってますか? 同時ポストツール? Plagger? まさか、手作業? 同時ポストツールの場合、確かにその場で同時にポスト出来て便利ですね。でも携帯ではてなブックマークから登録した場合、同期されませんよね。 Plaggerだと、cronで動き続けるPCが要りますよね。家に24時間稼動可能なPC無いよ!なんて人いるかもしれません。 手作業?問題外! 先日、Google App Engineにcronが導入されました。 Google App Engine Blog: Seriously this time, the new language on App Engine: JavaCron support: schedule tasks like report generation or DB clean-up at an inter

    Big Sky :: 無料ではてなブックマークとdeliciousを同期する方法
  • かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン·cpedialog MOONGIFT

    個人的にGoogle App Engine(GAE)の上で動くブログエンジンというのは高いポテンシャルを秘めていると思う。何せ独自ドメインまで使えるブログエンジンが無料で手に入るようなものなのだ。ASPで動かすよりもよっぽども高速、安全、安易な運用が可能だ。 編集画面 そのためには高機能なブログエンジンの登場が待たれる。候補としてcpedialogは有力ではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはcpedialog、GAE上で動作するブログエンジンだ。 cpedialogはブログのエントリー投稿はもちろん、ページ管理機能も備えている。YUIのWYSIWYGエディタを用いており、画像のアップロードにも対応している。さらにシステム設定やメニュー管理、Picasaにアップロードした写真も管理できる。 閲覧画面 フィードの管理、キャッシュ管理など多彩な機能に溢れている。ユーザ管理

    かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン·cpedialog MOONGIFT
  • Google App Engine for Javaを使ってみよう!一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Google App Engine for Javaを使ってみよう!一覧
  • April 2009 – foot mark

  • ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう

    ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう 4月8日に発表されたGoogle App Engine/Java。利用できるのは1万人までと制限がついていたのですが、それが撤廃されてだれでもサインアップして利用できるようになったと、Google App Engine Blogが伝えています。 Google App Engine/Javaは発表されてまだ2カ月と少しですが、はやくもJava VMの上にPHPRuby、それにJavaのフレームワークなどの実装が行われています。今回はそうしたGoogle App Engine/Javaの活用情報をまとめてご紹介しましょう。 Google App Engineの基礎知識 ITproで、Google App Engineの入門記事が掲載されています。アカウントの取得方法やSDKの入手方

    ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう
  • Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド

    Javaに対応したことでユーザー数が一気に増加する可能性がある無料でお手軽なクラウド環境Google App Engineの超入門連載です。概要・特徴から環境設定、アプリケーションの作成、業務用として応用できるところまで徹底解説していきます EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識 Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1) Javaに対応したことでユーザー数が一気に増加する可能性がある、無料でお手軽なクラウド環境の超入門記事です

  • Google App EngineでWebアプリを公開してみよう

    Google App Engine」は,米Googleが提供しているWebアプリケーション開発/実行環境です。2008年4月に先着1万人限定でプレビュー版を公開,同年5月末からは人数制限を撤廃して,無料のユーザー登録をすれば誰でも使えるようになりました。 Google App Engineの最大の特徴は,手軽にWebアプリを公開できること。サーバー構築や通信回線の準備が不要なため,プログラミングに専念できます。SDKをダウンロードし,プログラムを作ってアップロードすれば,あなたのプログラムをGoogleがインターネットに公開してくれるのです。 この特集では,2008年末時点における,(1)Google App Engineの全体像,(2)主要APIの使い方,(3)プログラム開発と公開の具体例,をまとめて解説します。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。

    Google App EngineでWebアプリを公開してみよう