タグ

ossに関するcyokodogのブックマーク (22)

  • ownCloudで“Dropboxライク”な自社専用ストレージをつくろう!

  • チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました

    トレタで使っている、チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をオープンソースでリリースしました。 https://github.com/masuidrive/miyamoto Slackの#timesheetsという部屋で、「おはようございます」と書き込みと出勤が記録され、「お疲れまでした」と書き込むことで退勤となります。「明日はお休みさせて頂きます」と書き込むと、休暇の届け出になります。 チャットで勤怠管理する最大のメリットは、オフィスに居なくても誰がいつ出勤・退勤したのか全員が分かることにあります。出退勤管理アプリは色々出ていますが、営業で直行直帰する人や、リモートワーカーなどは、帰った時間がリアルタイムでわかりにくいという欠点があります。 「みやもとさん」では、チャットでやりとりする事でみんなの見える形で出退勤が記録され「あ、帰る前にあれも!」など、ありがちなコミュニケーションがスムー

    チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました
  • JPEG画像の画質そのままでさらにサイズを小さくする「mozjpeg」プロジェクト

    By see like click 画像ファイル形式として極めて広く利用されているJPEG形式のメリットは、画像クオリティをある程度保ったまま圧縮する非可逆圧縮によりファイルサイズを小さくできることですが、Firefoxなどを開発する非営利組織のMozillaは、そんなJPEGファイルを品質を落とさずにさらに10%程度圧縮できる新しいJPEGエンコーダ「mozjpeg」のプロジェクトを開始しています。 新しい JPEG エンコーダ「mozjpeg」プロジェクトを開始します | Mozilla Japan ブログ http://www.mozilla.jp/blog/entry/10384/ 1992年頃に登場し、今ではウェブ上にある画像フォーマットの大半を占めるといっても過言ではないJPEG形式ですが、MozillaではまだまだJPEG形式が持つ圧縮能力は完全に実現されていないという結論に

    JPEG画像の画質そのままでさらにサイズを小さくする「mozjpeg」プロジェクト
  • wri.peのソースコードを公開しました。

    schooで授業もやるし、まぁ隠しておく意味もないかなーと思ってので、wri.peのソースを公開する事にしました。 https://github.com/masuidrive/open-wripe 全部公開しているので、キーを適切にセットすれば自分で動かす事ができます。 元々、公開するつもりでは無かったので、ソースは読みやすくはなっていません(汗 pull-requestを貰えれば取り込みなども行いますので、興味のある方は直接投げてもらうか、Twitter/Facebookなどで声をかけてください。 4/1からwri.peの作り方を解説する授業を4週間schooで行いますので、興味のある方は聞いて頂けるとうれしいです。 増井雄一郎の「wri.pe」を事例に学ぶ、自作サービスの作り方〜サービスデザイン編 増井 雄一郎 先生 – 無料動画学習|schoo(スクー) Webサービスのつくり方

    wri.peのソースコードを公開しました。
  • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

    個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

    wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
  • PHP製で自分のサーバで使えるリッチなWEBメーラー「RainLoop Webmail」:phpspot開発日誌

    RainLoop Webmail PHP製で自分のサーバで使えるリッチなWEBメーラー「RainLoop Webmail」。 外部メールサービスだと、なんとなくメールを読まれてしまうような抵抗を持つ方もおられると思いますが、自分のサーバに設置型のOSS。 リッチでさくさくなUIでメールもさくさく読めます。UIがなかなか秀逸で、使わないとしてもUI研究にも良いかもしれません アプリ風のリッチなUIでストレスフリーのメール送受信。 関連エントリ WEBベースのモダンなUIを持つメーラー「Mailpile」

  • 【おすすめCMS15選】ホームページ・Webサイトの更新を楽にしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、九州ライターの村上です。 突然ですがみなさん、WordPressってご存知ですか? どういうものかというと「ホームページ作成用のオープンソース」でして、「誰でも書き直して使っていいよ」という親切なフリーソフトウェアなのです。このLIGブログもWordPressを元にカスタマイズし、作られています。 今日はWordPress以外の、意外と知られていないCMSについてのご紹介です。 【こちらもおすすめ】 ☞ 「クラウドCMS導入によるWebサイト制作・運用のメリットとおすすめ比較まとめ」 CMSとは? CMSとは、コンテンツマネージメントシステム(Content Management System)の略称です。 今までは専門の管理者しか触れなかったWebなどのコンテンツを、Web担当者以外が簡単に管理できるように開発されたシステムのことです。 なぜCMSがいいのか? CMSを使うと

    【おすすめCMS15選】ホームページ・Webサイトの更新を楽にしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • PHP,Ruby,JS,HTML,CSSをブラウザ上で開発できるオープンソースIDEエディタ「ICEcoder」:phpspot開発日誌

    PHP,Ruby,JS,HTML,CSSをブラウザ上で開発できるオープンソースIDEエディタ「ICEcoder」 2013年05月24日- Browser code editor awesomeness : ICEcoder PHP,Ruby,JS,HTML,CSSをブラウザ上で開発できるオープンソースIDEエディタ「ICEcoder」 ブラウザ上だけどツリービューでファイルを開けたり、タブでファイルを複数開けたりIDE顔負けのインタフェースを持つエディタ。 OSSなので自分のサーバに設置して使うことができます。リモート開発の方法は色々ありますが、Chromeだけでサクサク開発するっていう手法もなかなか便利なのかも。 こういうのを10年ぐらい前の人に見せてあげたいですね。 そういう意味では10年後が恐ろしかったりします。 関連エントリ フルスクリーン編集可能なWYSIWYGエディタ実装jQ

  • サーバサイドは不要で使えるコードスニペット共有·Shortly MOONGIFT

    Shortlyはサーバレスなコードスニペット共有サービスです。 GitHubGistのようにちょっとしたコードを共有するサービスが流行っています。今回はその一つ、Shortlyを紹介します。ユニークなのはShortlyはサーバサイドの仕組みを一切持たない点にあります。 テキストエリアにコードを書きます。 Save as URLをタップするとURLが変わりますので、これをシェアします。 別なタブで開いてもコードが再現されます。 Shortlyは入力されたコードを圧縮し、アンカーに指定していると思われます。逆に表示する際にはその文字列を復号化し、プログラミングコードに使っているのでしょう。ちょっとしたコードだからこそできる面白い仕組みです。 ShortlyはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Creative Commons)です。 MOONGIFTはこう見る サーバサイド

    サーバサイドは不要で使えるコードスニペット共有·Shortly MOONGIFT
    cyokodog
    cyokodog 2013/05/22
    これはおもしろい
  • MySQL/SQLiteのER図を描くPHPスクリプト·mysqlviz MOONGIFT

    mysqlvizはMySQL/SQLiteの構造を可視化するライブラリです。 DBを使ったシステムを構築していると必要になるのがER図ではないでしょうか。そんなER図を実際のデータベースのダンプファイルをベースに描き出すのがmysqlvizです。 ヘルプです。 まずdotファイルを生成します。 さらにdotファイルをpngに変換して得られた結果です。 mysqlvizはMySQLSQLiteに対応しています。MySQLの場合はダンプファイル、SQLiteの場合は実際のデータベースファイルを読み込んでdotファイルを出力します。後はGraphvizを使ってPNG画像に変換する仕組みになっています。 mysqlvizはPHP製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る mysqlvizの面白いところはMySQLについてはダンプファイルを使っているということ

    MySQL/SQLiteのER図を描くPHPスクリプト·mysqlviz MOONGIFT
  • 要注目!PHP製のWeb IDE·ICEcoder MOONGIFT

    ICEcoderはPHP製のWeb IDEです。JavaScriptHTMLRubyのコードに対応しています。 Webブラウザを使った開発環境もそろそろ格化しそうな雰囲気です。今回紹介するのはICEcoder、PHP製のWeb IDEです。 最初にパスワードを登録します。 トップページです。 コード表示です。ハイライト処理されています。 コンソール機能があります。ターミナルとして使えます。 catなどのコマンドを打てばそのまま出力が返ってきます。 DOMを選択するとその中のタグ全体が選択状態になります。 MySQL管理も付属しています。 主な機能はタグの構造チェック、テーマによるカラーリング、検索/置換、コマンドを使ったタグの高速入力、JavaScriptのヒントおよび構文チェックとなっています。対応している言語はHTML/CSS/JavaScript/Less/CoffeeScri

    要注目!PHP製のWeb IDE·ICEcoder MOONGIFT
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    cyokodog
    cyokodog 2013/02/18
  • 今時のクールな掲示板を作れるRails製OSSディスカッションボード「Discourse」:phpspot開発日誌

    Discourse 今時のクールな掲示板を作れるRails製OSSディスカッションボード「Discourse」。 ユーザインタフェースが今時の物になっており、Likeボタンやお気に入り、Ajaxによる次ページ読込機能等、使いやすく、必要な物が揃ってる感じです。 社内のディスカッションボードなんかに使ってみるとよさそうです。 GitHubでソースコードが入手出来ます 関連エントリ コーディングもブラウザ上でできるオープンソースソフトウェア「Codiad」 オープンソースのHTML5お絵かきウィジェット「Literally Canvas」 Excelそっくりな表計算モジュールを実装可能なオープンソースモジュール「Gelsheet」

  • 今風のWEBベースチャットを作れるオープンソースソフト「kandan」:phpspot開発日誌

    kandan 今風のWEBベースチャットを作れるオープンソースソフト「kandan」 次のような美しいインタフェースで、複数ルームチャットが可能。テキスト以外に画像の送信や音楽再生機能なんかがついてます。 Railsで組まれています。社内用チャットシステムとして使っても便利かもしれません これがオープンソースとは嬉しい限り。 関連エントリ コーディングもブラウザ上でできるオープンソースソフトウェア「Codiad」 オープンソースのHTML5お絵かきウィジェット「Literally Canvas」

  • 「使う」から「公開する」へ

    この連載では、オープンソースソフトウェア(OSS)を使うだけでなく、自ら公開することのメリットを紹介し、1人でも多くのエンジニアの方がOSS界へデビューしていただけるよう支援します。レッツ、OSS! はじめに――オープンソースソフトウェアは「使う」だけ? 今では考えにくいことですが、かつてオープンソースソフトウェア(以下OSS)は、「無料で公開されているソフトウェアにはどんなウイルスが紛れ込んでいるか分からない」「障害発生時に責任を担保できない」といった考えから、利用を敬遠する企業が少なくありませんでした。 しかし今では毎日のように、大規模なOSS利用事例や新しいOSS製品がニュースをにぎわせています。OSSは情報系/基幹系、B2B/B2Cを問わず、システムに欠かせないものとなりました。これは、OSSの進化やバグフィックスの早さ、コードが多くの目にさらされておりセキュアであること、コスト削

    「使う」から「公開する」へ
    cyokodog
    cyokodog 2012/11/27
  • ブラウザから実行可能な画像形式一括変換ツール

    ブラウザから実行可能な画像形式一括変換ツールをPerlで作ってみました。 1.機能 指定したディレクトリにある「変換前の拡張子(ピリオドは不要)」の画像ファイルを、「変換後の拡張子(ピリオドは不要)」のファイルに一括変換して、同じディレクトリに出力します。 変換状況は下のスクリーンショットのように順次表示します。 ディレクトリは絶対パス・相対パスのいずれも可能です。ディレクトリは再帰的に検索するので、指定したディレクトリ配下のすべての画像ファイルが対象になります。 変換後の同名ファイルがある場合、上書きします。 必要に迫られてとりあえず作ったものなので、細かいチェックはできていません。レンタルサーバによっては長時間実行すると500エラーになるかもしれません。 2.実行環境 このツールの実行には、PerlとImageMagick(PerlMagick)が必要です。 余談ですが、ImageMa

    ブラウザから実行可能な画像形式一括変換ツール
  • 使えそうなWebメール - たけぞう瀕死ブログ

    会社のWebメールがあまりにも使いにくいので、もっとマトモなWebメールはないのかと探してみました。 Webメールというとすぐに思いつくのはSquirrelMailですが、インターフェースも古い感じで使いにくそうですし、これだと今のWebメールとあまり変わらない気がするので選択肢からは除外。で、よさそうだなと感じたのは以下の3つ。どれもPHPベースで、前者2つはAjaxバリバリです。 //atmail.org/">AtMail:デモサイトで実際に動作を確認することができます。見た目はよいですが、日語化されていなかったり、あちこちの情報を見た限りでは後述するroundcubeのほうがよさげな気がしました。 //roundcube.net/">roundcube:いろいろと情報を見た限りではこれが命っぽいです。日語化もいろんな方がされているのでなんとなく安心感がありますし、UIも普通のメ

    使えそうなWebメール - たけぞう瀕死ブログ
  • PHPでストリーミングサーバーを構築できる「xmoovStream」 | Web活メモ帳

    PHPでストリーミングサーバーを構築できるフレームワークのxmoovStreamというものを見つけたのでメモ。 帯域幅コントロールや転送量制限などもできる様子。 PHPでそこまでできるのか!と思い、使用してみました。 バージョンは0.8.3bです。 詳しくは以下 まずは、公式サイトからソース一式をダウンロード サイト上部のグローバルナビにDownloadボタンがあります。 ダウンロードするファイルを選択できるので、xmoovStream Packageを選択。 ダウンロード時には、クリエイティブコモンズライセンスに同意する必要があります。 Acceptをクリックでzipファイルがダウンロードされます。 サーバーに設置 ダウンロードしたファイルのうち、xmoovStream,xsexamples,xshelperの3つのフォルダをルートディレクトリに設置します。 ※サンプルファイルはルート以

    PHPでストリーミングサーバーを構築できる「xmoovStream」 | Web活メモ帳
  • HugeDomains.com

    Captcha security check coolcoding.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • 生越昌己のオープンソースGTD

    オープンソースを販売するということ(3) [2008年07月07日] 一口にオープンソースと言っても,いろいろな背景があります。最初から販売することを目的に開発されたものもあれば,「俺プロジェクト」から始まったものもあります。また,既存のオープンソースを基にしたものもあります。販売する時には,こういった背景を意識する必要があります。 オープンソースを販売するということ(2) [2008年06月27日] 前回から「オープンソースを販売すること」について書いています。一通りのパターンを書いたつもりですが,昔からあると言われていてまったく触れなかったものが一つあります。それは,「優良なソフトウエアは無料で配布されても寄付などが集まる」というものです。 オープンソースを販売するということ(1) [2008年06月19日] 一口に「オープンソースを販売する」と言っても,様々な方法があります。前

    cyokodog
    cyokodog 2008/04/25
    OSSについていろいろ。「生き残るオープンソース」の回だけ読んだ。