タグ

2024年3月25日のブックマーク (6件)

  • 会長会見 | 一般社団法人 日本民間放送連盟

    2024.03.21遠藤会長定例会見 【日 時】 2024年3月21日(木) 午後4時~4時30分 【場 所】 民放連地下ホール ○1期目の総括と次期への抱負 ◆記者:次期会長候補者として選定されたことに関する所感と、一期目の総括を聞かせてほしい。 ◆遠藤会長:3カ月近く任期を残しているので、2期目の抱負は次回お話ししたい。今の民放界の課題は、1月の会見でもお話しした「人権」と「デジタル」だ。「デジタル」はインターネット活用業務の在り方やプラットフォーム事業者との向き合い、生成AIや偽情報の対策など多岐にわたっている。私たち民放事業者が社会から信頼され続けるために、この2つの課題には、今の任期で全力で取り組まなければならない。次の任期になっても、重点課題であることに変わりはないだろう。先日、NHKの「放送記念日」にお邪魔し、稲葉会長とも少しお話をしたが、中継局の共同利用などでNHKとの協調

  • 「メディアはGDPRの法規制を免れる」というEU法の抜け穴を利用するためにデータブローカーがメディアライセンスを取得していることが判明

    EU一般データ保護規則(GDPR)に定められた「報道の自由」の条項を乱用し、厳格なプライバシー法で定められたデータ保護の義務を回避しているデータブローカーが存在することがわかりました。このような企業は、簡単にメディアライセンスを取得できるスウェーデンの法律を悪用しているようです。 Swedish data brokers claim journalists’ legal protection to evade EU law https://noyb.eu/en/swedish-data-brokers-claim-journalists-legal-protection-evade-eu-law GDPRの是正を求める非営利団体・noybによると、スウェーデンに拠点を置くデータブローカー・MrKollのような企業がスウェーデン法に基づいてGDPRを回避しているとのこと。noybによるとスウ

    「メディアはGDPRの法規制を免れる」というEU法の抜け穴を利用するためにデータブローカーがメディアライセンスを取得していることが判明
  • 博報堂DYグループのデジタルコア新会社「Hakuhodo DY ONE」を設立 | インターネット広告 DAC

    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中雄三、以下DAC)は、株式会社アイレップ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:小坂洋人、以下 アイレップ)と2024年4月1日に統合して設立する新会社の社名を「株式会社Hakuhodo DY ONE」とすることを決定いたしましたので、お知らせいたします。 2024年2月9日にDAC、アイレップおよび博報堂DYホールディングスから発表したプレスリリースのとおり、博報堂DYグループの「デジタルコア」として、DACとアイレップの2社の機能だけでなく、博報堂や博報堂DYメディアパートナーズなどグループ内事業会社のもつデジタルマーケティングのナレッジやリソースを集約した新会社「株式会社Hakuhodo DY ONE(以下 Hakuhodo DY ONE)」を2024年4月1日に設立いたします。Haku

    d12892
    d12892 2024/03/25
  • 「読みづらい文章を書く人」が無意識に使っている言葉とは?|庄子錬|編集者

    こんにちは! 先日、ある経営者からこんな相談を受けました。 「人事や総務が全社宛てにメールすることがあるんだけど、その内容が【長くて読みづらい】って不評なんだよね。実際、一文が長くて内容が頭に入ってこないから、読むのを後回しにしちゃうんだよ。どうにかならない?」 こういうケース、よくあると思います。 全社宛ての連絡では、重要度が高いことを共有するもの。わかりにくい文章だと、誤解や混乱を招いたり、個別対応が求められたり……書き手・読み手ともに余計なストレスになります。 そうした状況を避けるために、書き手が身につけておくべきこと。 それが、大事なことだけを短く書く技術=「要約の技術」です。 今回は「要約の技術」のなかでも、もっとも基となる「余計な言葉を削ること」にフォーカスして解説します。 無意識に使いがちな「余計な言葉」7選 質問です。以下の文章を読んで、どう思いますか? 私たち人事部の意

    「読みづらい文章を書く人」が無意識に使っている言葉とは?|庄子錬|編集者
  • Netflix社製のメタデータ管理OSS「Metacat」を試してみた | DevelopersIO

    データ・アナリティクス事業部の森脇です。 データカタログ/メタデータ管理のためのOSSは色々ありますが、今回はNetflixが現在進行形で開発しているOSSの「Metacat」を試してみました。 Metacatとは Metacatとは、Netflix OSSとして開発されているメタデータ管理サービスです。 REST/Thriftインターフェースを持っており、様々なデータソースに対して統一されたインターフェースでメタデータを参照することが可能です。 https://netflixtechblog.com/metacat-making-big-data-discoverable-and-meaningful-at-netflix-56fb36a53520より引用 Metacatには以下の特徴があります。 APIのみ提供(Web UIは存在しない) Java/Groovy製 ビジネス要件/ユー

    Netflix社製のメタデータ管理OSS「Metacat」を試してみた | DevelopersIO
  • NHK受信料問題、根本的な解決策は「スクランブル化」か「民営化」だ トヨタ社長交代が示した映像コンテンツ業界の戦国時代突入【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)

    JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2023年2月19日)※内容は掲載当時のものです。 前回の記事「NHK離れを加速させる受信料制度の迷走、『割増金』は事実上の罰金か?」で、NHKの受信料制度は難題山積になっていることを指摘した。放送と配信の垣根がなくなり、インターネット事業を拡充したいNHK――。しかし、ここでも受信料問題が立ちはだかる。ネットでのコンテンツ配信が急速に拡大し、放送の優位性が揺らぐ中で、持続可能な存在としてNHKが進むべき道は受信料制度からの脱却ではないか。 (岡部 隆明:就職コンサルタント、元テレビ朝日人事部長) 置き去りにされたテレビや新聞 先日、トヨタ自動車が14年ぶりの社長交代を発表しました(注:記事を初掲載した2023年2月時点)。日最大の企業のトップ交代ということだけではなく、情報発信の斬新さでも注目を集めました

    NHK受信料問題、根本的な解決策は「スクランブル化」か「民営化」だ トヨタ社長交代が示した映像コンテンツ業界の戦国時代突入【JBpressセレクション】 | JBpress (ジェイビープレス)
    d12892
    d12892 2024/03/25