タグ

2011年8月31日のブックマーク (7件)

  • パキスタンで暗号化された通信が法的に禁止される:Geekなぺーじ

    パキスタンで暗号化された通信が法的に禁止されたようです。 パキスタン国内のISPは、ユーザがWeb閲覧の際に暗号化された通信を行ったのを発見次第当局に通報することが義務づけられたとイギリスのGuardian紙が報じています。 VPNを含む暗号化された通信が必要な場合には、特別に当局の許可が必要になるそうです。 Guardian: Pakistan to ban encryption software 先月、パキスタンがVPNなどを禁止するのではないかという報道がありましたが、今回、それが実際に実施されたようです。 techdirt: Reports Claim That Pakistan Is Trying To Ban Encryption Under Telco Law 国毎に方式が異なりますが、徐々に「管理されるインターネット」もしくは「検閲されるインターネット」の事例が増えて来てい

  • 2011年8月31日 どうなるScientific Linux!? チーフアーキテクトがRed Hat移籍 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2011年8月31日どうなるScientific Linux!? チーフアーキテクトがRed Hat移籍 Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のクローンといえば、これまでCentOSが強い人気を誇っていた。とくにホスティング事業者やデータセンター事業者にとって、サブスクリプション料金のいらないCentOSは、激しい価格競争を勝ち抜くための重要なプラットフォームであった。 だが稿で何度かお伝えしてきたとおり、ここにきてCentOSの開発は大幅な遅れが目立つようになった。とくにCentOS 6.0は家のRHEL 6.0がリリースされてから8ヵ月以上も遅れての公開となり、多くのユーザをいらつかせたことは記憶に新しい。 CentOSの評判が下り坂になってきたところで、オルタナティブな存在のRHELクローンとして注目され始めたのが米フ

    2011年8月31日 どうなるScientific Linux!? チーフアーキテクトがRed Hat移籍 | gihyo.jp
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/31
    "開発チームの中心人物であるTroy Dawson氏が9月2日をもってフェルミ研究所を離れ,なんとRed Hatに移籍することになった" これは…
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
  • デルがパブリッククラウド参入を発表。アジア太平洋/日本地域は来年に

    米デルは、パブリッククラウドとしてIaaSを提供する「Dell Cloud with VMware vCloud Datacenter Service」を、VMwareのイベントVMworld 2011に合わせて発表しました。 Dell Announces Its First Public Cloud Offering; Dell Cloud With VMware vCloud Datacenter Service | Dell 現在ベータ版として特定の顧客に提供されており、米国では今年の第4四半期に正式サービスイン。アジア太平洋/日地域には来年2012年に提供を計画しています。 デルは、ハードウェアベンダから総合的なITサービスを提供する企業へと脱皮するため、これまでに情報処理サービス会社のペロー・システムズを買収し、ストレージベンダのイコールロジックを買収し、SaaS企業のBoom

    デルがパブリッククラウド参入を発表。アジア太平洋/日本地域は来年に
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/31
    遂にDellもクラウドに参戦か
  • Asset Pipelineを備えたRails 3.1のリリースに向けて、その根幹を担うSprocketsをちょっと触っておくことにした。 - Sooey

    Asset Pipelineを備えたRails 3.1のリリースに向けて、その根幹を担うSprocketsをちょっと触っておくことにした。 JavaScript dependency management and concatenation: Sprockets SprocketsはRubyで書かれたJavaScriptプリプロセッサで、複数のJavaScriptソースファイルを1つにまとめるのが主な機能。それによって以下のようなメリットがある。 複数のサイトやアプリケーションで共通するコードを再利用可能な形で切り出した構成にできる JavaScriptプラグインという単位でCSSや画像もまとめることができる JavaScriptファイルを1つにまとめてブラウザに読ませることによる高速化 HTTPリクエストの回数を減らすことができる JavaScriptをコメント付きの複数のファイルおよび

    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/31
    あとで読む
  • ミクシィ、「mixiページ」発表

    ミクシィは8月31日、ソーシャルページ「mixiページ」を発表した。同日から作成が可能になっている。 Facebookページのように、企業や個人などがmixi内に開設できるページ。日記や写真の公開、Twitter連携、ホワイトボード、Q&A機能を備え、サードパーティによるアプリのアドオンによりクーポンの配布やEC機能などを加えることも可能という。 ページはmixiとしては初めてネット上にオープンな形で公開される。mixiにログインしなくても利用でき、検索エンジンなどから誘導することも可能になる。 コメントなど、ページ上でのユーザーの行動はユーザーの友人などにフィードされ、情報がユーザーのソーシャルグラフ内に伝播していくという。「APIなどを使わずに、企業や個人が簡単にmixiユーザーのソーシャルグラフを利用できるようになる」(原田明典副社長)という。

    ミクシィ、「mixiページ」発表
  • 無料です:Facebookページっぽい「mixiページ」スタート ネットに全体公開も可能 - ねとらぼ

    ミクシィが8月31日、誰でも自由に自分のページを作ることができる新サービス「mixiページ」をスタートした。企業や有名人は情報発信やファンとの交流が便利になり、個人でもバンドやサークル、ペットなどのページを作ることができる。公開範囲はmixi内に限らず、インターネット全体にすることも可能だ。 mixiページの特徴は2つある。1つは商業利用が自由にできること。これまでも企業が運営する公認コミュニティーや、アプリを使ったキャンペーンなど有料での宣伝利用はあったが、営利目的のコミュニティーを作ることは規約で禁止されていた。しかし、今回のmixiページによって、企業やお店、キャラクターなど、気軽に宣伝用のページを無料で立ち上げることが可能となった。 もう1つは、自分ではないアカウントをmixiページとして利用できること。例えばペットのページ、趣味活動やサークルのページを作ることができる。作成したペ

    無料です:Facebookページっぽい「mixiページ」スタート ネットに全体公開も可能 - ねとらぼ