タグ

2022年3月12日のブックマーク (4件)

  • Node.jsとはなにか?なぜみんな使っているのか? - Qiita

    この記事は 「JavaScriptの勉強してたらみんなNode.jsの存在を前提に話が進む。でもNode.jsってWebサーバじゃないの? なんでインストールしなきゃいけないの? なんでみんな使ってるの?」 といった疑問を解消することを目的としています。 基礎:JavaScriptの特徴 まずはJavaScriptと他のプログラミング言語の違いを知っておく必要があるので解説します。 JavaScriptChromeやFirefoxといった「ブラウザ上」で動作するプログラミング言語です。 対してPythonRubyのような一般的なプログラミング言語は通常「パソコン上」で動作します。1 このことが生み出す違いは、OSの機能にアクセスできるかどうかです。 「OSの機能」とは例えばファイルの読み書きや、ネットワーク通信などの機能のことです。 パソコン上で動作するアプリケーション(Python

    Node.jsとはなにか?なぜみんな使っているのか? - Qiita
  • 【C#】DropboxのAPIを利用してファイルを入出力する

    Dropboxの提供しているAPIを利用することで、ファイルのアップロードやダウンロードなどをプログラムから行うことができます。日常の作業や業務の効率化に活用することが期待できます。 今回はC#でAPIを利用して、ファイルの入出力操作などを試してみたいと思います。APIを利用するために必要な設定方法なども記載します。 【検証環境】 Dropbox Basic(無料プラン) .NET 5.0 / コンソールアプリケーション DropBox側の設定 当たり前ですが、まずアカウントを準備する必要があります。 Basicプランであれば、2GBのクラウドストレージを無料で利用することができます。登録は下記リンクから行えます。 Dropbox Basic(無料アカウント) アプリの作成 APIを利用するために、Dropbox側でアプリケーション登録を行う必要があります。 まずDropboxにログインし

    【C#】DropboxのAPIを利用してファイルを入出力する
  • わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎

    まとめ ・かなりの人が「結論をわかりやすく説明したときの論理」と「その結論を試行錯誤して見つけるときの論理」を明確に分けてない気がする ・だから簡単に理解できると、簡単に生み出した答えと勘違いする ・単に結論を理解してほしいときは、わかりやすい説明だけでよい ・相手に今後自分と同じように試行錯誤してほしい時は、わかりやすい説明に加えて、試行錯誤も伝える ※追記:私も今まで分けて考えてなかった。だから気づきとして書いてみた。「かなりの人」かどうかは私の印象でしかないのに決めつけました!すみません! 結論の背景や試行錯誤をどこまで相手に伝えるか、ずっとわからなかった基私は余計なことを説明しがちだ。だから仕事中はできるだけ情報を省いて説明する。相手の反応を見る限りそれでちょうどいい感じがする。でも、音では「省かない方が面白いんだけどなー」とずっと思っている。なぜ省かない方が面白いのかをこれか

    わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎
  • Github Actionsで始めるプログラム定期実行 - Qiita

    はじめに よくプログラムの定期実行の方法として、Windowsではタスクの登録、Linuxではcronでの定期実行が紹介されるが、ローカル環境でこれらを行う場合は、もちろんPCを起動しておく必要がある。しかし、たかが1プログラムのために電気代を消費するのも勿体ないし、サーバーを借りて実行するほどでもない、といった需要に一番マッチするのがGithub Actionsである。 ※この記事はGitに関しての記事ではないため、コミットやプッシュなどは理解しているものとして話を進める。 GitHub Actionsとは? Github Actionsはその名の通りGitHubから提供されているワークフローを自動化するためのツールである。 具体的には、リポジトリの.github/workflowsの配下にYAML形式の実行制御ファイルを配置することによって利用することができる。Linuxで利用されるc

    Github Actionsで始めるプログラム定期実行 - Qiita