タグ

ER図に関するd_animal141のブックマーク (6)

  • テーブルの設計にPlantUMLを使うと便利 - Qiita

    概要 テーブル設計のラフスケッチをPlantUMLでやったら便利だったので紹介 テーブルの関連(1対多, 多対多など)を表現できる entity{}と-{とpackage{} の3つをおぼえれば、設計がはかどる 環境 editor & viewer: いろいろあるけど、とりあえず http://www.plantuml.com/plantuml/uml/ でいいと思う 使い方 概要 テーブル項目の表現: entity{} テーブル間の関連の表現: -{ テーブルのまとまりの表現: package{} テーブル項目を表現する テーブル名と登録されているカラムを表現する。 例えば、テーブル名をusers、登録されているカラム名をidとnameの場合のPlanUMLは以下の通り。 テーブル間の関連を表現する 2つのテーブル間の関連を表現する。 その前に、復習も含めてchatsテーブルを作成してみ

    テーブルの設計にPlantUMLを使うと便利 - Qiita
  • ER図(実体関連図)とは?

    実体関連 (ER) 図とは、人、オブジェクト、コンセプトといった「実体」のシステム内での関連を示す設計図の一種です。ER 図は、主にソフトウェアエンジニアリング、企業情報システム、教育および研究の分野における関係データベース設計やデバッグを目的として広く利用されています。ERD または ER モデルとしても知られ、長方形、ひし形、楕円形などの一連の定義された記号と接続線を用いて、実体、関連とその属性の間の相互関連性を表すものです。実体を名詞、関連を動詞とした文法構造を反映する図でもあります。英語では(Entity Relationship Diagram)とも呼びます。 ER図は、実体そのものの間の関連ではなく、実体内の要素の関連に重きを置いたデータ構造図 (DSD) に関連した図です。また、ER 図はしばしば、プロセスやシステムの流れを描き出すデータフロー図 (DFD) とも関連して用い

  • オブジェクト指向設計とクラス図 - Qiita

    20181113 やったこと オブジェクト指向の参考記事を読む クラス図を書いてみる ER図とクラス図が混同したので調べてみる🔎 ER図はデータモデルの抽象表現を表し、クラス図は提案されたシステムの静的構造と動作を表す。 ER図の主なビルディングブロックはエンティティ、リレーションシップ、および属性ですが、クラス図の主なビルディングブロックはクラス、リレーションシップ、および属性です。 参考 ER図はリレーションシップを外部キーで表し クラス図には振る舞い(メソッド)がある。という違いが分かった。 書き分けてみる まとめ クラス図 👉 オブジェクト指向設計用 対応ファイル)Rubyファイル群(モデル、コントローラ) ER図 👉データモデリング設計用 対応ファイル)スキーマファイル

    オブジェクト指向設計とクラス図 - Qiita
  • ER図の作り方【簡易版】 - Qiita

    ① エンティティを作る 四角の上にテーブル名 主キーは青枠内 その他のキーは白枠内 FKにはキーの後ろに (FK) と記述 ② リレーションをはる 矢印の意味はこちらを参照。 ③ 依存関係を調べる 親子関係 分類 定義

    ER図の作り方【簡易版】 - Qiita
  • 【誰でも描けるERD】-関連の多重度

    今回のコラムは、前回コラム「エンティティと関連」で説明した関連に伴う多重度の説明になります。 今回説明する「多重度」とは、下の図に説明する「部署」と「従業員」の「所属する」と言う関連において、「一つの部署が何人の従業員と関連を持つか」、「一人の従業員がいくつの部署と関連を持つか」を表現するものです。 なお、「多重度」は、カーディナリティ(cardinality)と英語で呼ばれる場合もありますが意味は同じです。 先ず、部署側から考えて見ましょう。 総務部とか経理部とかシステム部とか、部署は色々ありますが、任意の一部署を想定すると、普通は何人かの従業員が所属しています。 その状態をビジネスルールで『一つの「部署」にはn人(nは1以上の任意の数を表します)の「従業員」が所属している』と表現し、ER図では以下のように描きます。 「あれ?、部署側の多重度を書き忘れている」と思った方居ませんか。 書き

  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
  • 1