JSGraphsはデータ可視化の為のJSライブラリをまとめているWebサイトです。左カラムの各項目でライブラリをJquery依存のもの、無償利用可能なもの、SVGを使ったもの等に絞ることが可能です。SSにマウスホバーすれば該当のライブラリのプロジェクトサイト、ダウンロードページ、動作サンプルページへのリンクが表示される、というシンプルなもの。目的から探せて良いですね。 JSGraphs
作成:2013/07/1 更新:2014/11/01 Web制作 > 先日ECサイトを制作したときに、動きのあるサイトにしないといけなかったので、色々調べて組み込んでみたんですが、jQueryでもう何でも出来ちゃいますね。近い将来ローカルで画像なんかを編集しなくても、ブラウザだけで色々できるようになるんじゃないでしょうか。今回は定番からちょっとマイナー(Google Analytics関係とか)なものまでjQueryの小技、プラグインを集めさせていただきました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スクロール 1.ページ内リンク/フッターまわり/トップに戻る 2.パララックス スライド 3.カルーセル 4.レスポンシブなスライダー 5.ヌルヌルサクサクなスライドメニュー 6.サムネイル付きクロスフェードスライドショー 補助 7.Google Ana
「データビジュアライゼーション(D3.js)を学ぶための教材まとめ」も大分量が増えてきて、初めてD3.jsを学ぶという人にはどこから手をつけて良いものか解りづらくなってきました。 そこで、ゴールデンウィーク中にD3.jsを学んでみたいという方に、いくつか厳選してお勧めしてみたいと思います。 スライドを眺める まずはD3.jsがどんなライブラリなのか把握しましょう。 ・about d3.js チュートリアルを学ぶ とりあえず分量・内容的に下記のチュートリアルがお勧めです。 ・D3 チュートリアル|スコット・マレイ|alignedleft 余裕があっていろんなレイアウトのグラフを描いてみたいなら、下記サイトを。 ・svg要素の基本的な使い方まとめ コード共有サイトを使って実践 チュートリアルを手軽に試すなら、コード共有サイトを利用するのが楽チンです。 jsdo.it, jsfiddle, Tr
どんなに情報をまとめても、それを可視化して見ている人にうまく伝えるのは至難の技です。そんな時にデータをスタイリッシュかつ見やすいグラフにしてくれるのが、様々なデザインのJavascriptがダウンロード可能なライブラリ「D3.js」です。 D3.js - Data-Driven Documents http://d3js.org/ D3.jsを使って作ったグラフの事例を公式ギャラリーから見ることが可能で、これらのグラフにもとになる素材(スクリプトのソース)がGitHubで入手可能です。 Gallery · mbostock/d3 Wiki · GitHub デザインの一例は以下から。 ◆:Bubble Chart 作成例によっては、ページに直接コードが記載されているものもあります。 ◆:Four Ways to Slice Obama’s 2013 Budget Proposal - In
結論:Highchart ccchart(canvasChart)と悩みましたが、Highchartを選んだ理由は、下記の通りです。 1.円グラフや棒グラフを組み合わせた複合的なグラフのサンプルを載せている 2.複合グラフのアニメーションがかっこいい 商用ライセンスなので、無料にこだわる方は、ccchart(canvasChart)がおすすめです。 Highchart 表現力、完成度の点でいちばんだと思います。商用なのでお金さえあればこれがイチオシ。 ccchart(canvasChart) 私のイチオシは canvasChart です ライセンスは PUBLIC DOMAIN! raphael.js qiitaのプロフィールの円グラフで使われているjQueryプラグイン 美しめなグラフを作成することができる。 raphael.jsのプラグインのelycharts.js http://el
グラフを描画してくれるjQueryプラグインは、多分”jQuery Visualize”がベスト! 2011 10/11 グラフを描画してくれるjQueryプラグインを紹介します。 グラフを動的に作ってくれるものとしては、他のjQueryプラグインやGoogle Chartというサービスなどがあります。 が、今回の”jQuery Visualize”は、中でも一番使いやすそうでしたので、ご紹介します。 他のプラグインについては、【jQuery】IEでも使えるグラフ描画ツール | 岡山のWebプログラマーがつぶやくブログ | 神歌.blogでまとめて紹介されています。 作れるグラフの種類 グラフは以下のものを使うことができます。 棒グラフ 線グラフ 線グラフで線の下を薄く塗れるやつ 円グラフ デザインは二種類 冒頭写真の黒っぽいCoolなのと別に、白っぽいのも用意されています。 また、背景画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く