タグ

ブックマーク / kunimiya.hatenablog.com (2)

  • 新聞社にとって、アーカイブの公開とは「炎上リスクの回避」である - 図書館情報学を学ぶ

    http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ 引き続き「毎日新聞謝罪の虚偽発覚問題」について触れてみたいと思います。 先日の記事では、今回の問題を取り上げて以下のように主張しました。 「ネットユーザーの分散的な組織行動」と「国立国会図書館が保有する大量のアーカイブ」とが結びつくことにより「時を超えるメディア監視システム」が形成された 今後は毎日新聞社だけでなく他のメディアに対しても同様の監視体制によるバッシングが引き起こされるだろう もしこの監視システムが適切に働けば、今までメディアが隠してきた暗部が明かされ、メディアの問題点を改善させる方向に向かわせることができます。 監視システムが適切に動けば、です。 ネットユーザーという匿名のメディア監視体制は、ともすると過剰で感

    daca
    daca 2008/08/14
    リスク回避になるんだろうか?
  • 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ

    http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 猥褻記事問題に関する毎日新聞の謝罪に虚偽があったという話。毎日新聞側では「9年前のウェブ版スタートから猥褻記事の問題が発生していた」と内部調査結果で述べていたが、今回11年前にも猥褻記事が載っていたということが発覚したらしい。 ここで興味深いのは、11年前の記事を大学図書館・国立国会図書館のマイクロフィルムから入手したということ。 414 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/11(月) 21:51:17 id:dd6VF8p80 なお、物証自体はここで手に入ります。 http://sinbun.ndl.go.jp/cgi-bin/outeturan/E_S_kan_lst.cgi?ID=007278 007278  The Mainichi Daily News(創刊:

    図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ
    daca
    daca 2008/08/13
    司書にかぎらず歴史系なんかで調べ物した経験があればマイクロフィルムとかマイクロフィッシュは知ってると思う。鬼女は暇に任せてよく動くけど粘着度合いが高過ぎて、周囲が引く場合もある気がする。
  • 1