ブックマーク / ascii.jp (18)

  • ビクターブランドが復活するそうなので、歴代製品を見てきた (1/3)

    3月14日に開催した事業戦略説明会で、JVCケンウッドは“ビクターブランドの復活”を宣言した。その様子を、時代を飾ったプロダクツの写真とともにお届けする(写真は後半の2ページ)。 日ビクター蓄音器株式会社が米Victor Talking Machine Companyの日法人として設立されたのは1927年(昭和2年)のこと。2017年9月はその設立から90周年を迎える。 会見の冒頭、JVCケンウッドの代表取締役社長兼最高経営責任者・辻孝夫氏は、3つのトピックスに触れた。第1に事業戦略“JK3.0”の進捗状況について、第2に記念すべき周年に向けた施策、最後に「従来の音楽の聴き方を一新するイノベーション」として、同日技術発表した新技術“EXOFIELD”だ。 日ビクターとケンウッドは2008年に経営統合。その後、2011年8月に両社の持ち株会社JVC・ケンウッド・ホールディングスが株式会

    ビクターブランドが復活するそうなので、歴代製品を見てきた (1/3)
    dadabreton
    dadabreton 2017/03/21
    ニッパー人形くらいしか売るものが思い浮かばない。
  • レトロな家具調19インチ「液晶テレビ」が限定販売

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    レトロな家具調19インチ「液晶テレビ」が限定販売
    dadabreton
    dadabreton 2016/08/18
    UHFダイヤルとVHFダイヤルしかなくて(最低限)音量つまみが足りない。
  • 牛角「カルビ専用ごはん専用カルビ」もうなにがなんだか

    レインズインターナショナルは7月13日から、全国の「牛角」店舗にて「カルビ専用ごはん専用カルビ」を発売する。価格は745円。 カルビとの相性を追求した「カルビ専用ごはん」(中、378円)のためのカルビ。牛1頭からわずか2分しか取れないブリスケットスカート(肩バラ)を使用した。

    牛角「カルビ専用ごはん専用カルビ」もうなにがなんだか
    dadabreton
    dadabreton 2016/07/14
    きっと次は「カルビ専用ごはん専用カルビ」との相性を追求してこだわり抜いた米・海苔・ネギを使った「カルビ専用ごはん専用カルビ専用ごはん」だな。
  • 普通のブラウザーではアクセスできない「ダークウェブ」とは? (1/3)

    一般的なブラウザーでアクセスできるウェブサイトは、通称「サーフェスウェブ」とも呼ばれている。インターネットの表面、薄皮1枚というわけだ。その下には「ディープ(深層)ウェブ」という世界が広がっている。この多くはデータベースが占めているのだが、その最下層にあるのが通称「ダーク(闇の)ウェブ」だ。 今回はダークウェブがらみの犯罪を取り締まる、警察庁の情報技術犯罪対策課に取材した。 複数サーバーを自動で経由し匿名化する「Tor」とは? ダークウェブは、たとえURLを手に入れても、IEやChromeなどのブラウザーからは、アクセスできないサイト群。しかも、そこへのアクセスは匿名化され、追跡が著しく困難になっている。当然、世界中から犯罪者が集まり、非合法コンテンツがやりとりされている。拳銃からドラッグ、コンピュータウイルス、盗んだクレジットカード番号などが、ショッピングモールに並んでいるかのようだ。

    普通のブラウザーではアクセスできない「ダークウェブ」とは? (1/3)
    dadabreton
    dadabreton 2016/07/11
    もっと簡単なアクセス方法知ってる。2ちゃんねるで名前欄にfusianasanって入力して書き込めば良い。そうするとダークウェブの2ちゃんねるに繋がってそこの書き込みからダークウェブのリンクを辿れる。
  • 私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iTunesが登場した当初は、「リッピングを前提とした再生システム」に斬新さを感じたし、その後開始されたダウンロード型の音楽サービス「iTunes Store」との統合も時代の先端を行くものだったが、いつの間にかiTunesを利用する機会は減った。もはやCDのリッピングにすら利用していないため、せいぜい月に1度起動する程度。もちろん、Macの利用時間に大きな変化はない。これは私の正直レベル100%だ(映画「インターステラー」より)。 筆者はそこそこのオーディオファンでもあるため、音質やハイレゾ対応云々とい

    私がiTunesを使わなくなった5つの理由 (1/2)
    dadabreton
    dadabreton 2016/06/03
    今のiTunesからApple Music関連機能とiOSデバイスバックアップ関連機能を分離してくれた方が使いやすいんじゃないかと思う。
  • Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に

    Amazon.co.jpは4月22日、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス 「Prime Music」 (プライムミュージック)において、Prime Musicの配信対象楽曲を音楽ジャンル別に途切れることなく再生する「プライムラジオ」 を開始した。 J-POPやポップス、ロック、ジャズ・フュージョンなどの音楽ジャンル別に、Prime Musicが配信する100万曲以上の中から、ユーザーの嗜好に合わせた楽曲をエンドレスに再生するラジオステーション機能。 音楽のエキスパートが選曲したという一定数の楽曲を決まった曲順で視聴する「プライムプレイリスト」とは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴となる。 また、ユーザーが楽曲を聴きながら親指マークが上を向いた「サムアップ」(= お気に入り)、または親指マークが下を向いた「サムダウン」(= 気に入らない) を選択

    Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に
    dadabreton
    dadabreton 2016/04/22
    これはいいかも。プライムミュージックはやっぱりおまけサービスだけあって曲数が少なく、能動的に聴くのには向かないから。
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    dadabreton
    dadabreton 2015/12/26
    enchantMOON買った人の消費動向も是非調査してほしい。
  • 小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 (1/4)

    小室哲哉さんはいまでも探している。浜松町の吉野家で、財布を忘れた小室さんに「いいっすよ、おごります」と笑ってくれた若い店員を──。 京都ホテルオークラで9月17日、ベンチャーキャピタルB Dash Ventures主催のスタートアップカンファレンス『B Dash Camp 2015 Fall in KYOTO』が開催。600人を超える起業家たちの前に、小室哲哉さんがゲストで登場した。 B Dash Ventures渡辺洋行代表とのスペシャルトークセッション。「儲かってしょうがなかったんじゃないか」と聞かれ、小室さんが好調すぎておかしくなっていた例として紹介したのが、吉野家のエピソードだ。 当時、小室さんは「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」の制作に追われていた。歌手をつとめるダウンタウン浜田雅功さんはお正月にはハワイに行ってしまう。なんとか成田便に間に合わせなけれ

    小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 (1/4)
    dadabreton
    dadabreton 2015/09/18
    小室哲哉の中では"James Brown Is Dead"がなぜかTRFやglobeにつながるのか。なんかビーフシチュー作らせようとしたらなぜか肉じゃがができたみたいな話だ。「レイヴが来る(http://goo.gl/6R0GIk)」のズレ方ってガチだったんだ。
  • Google Play MusicとApple Musicを早速比較してみた (1/3)

    「おいGoogle、お前もかよ」 9月3日お昼前に定額音楽配信サービス「Google Play Music」の日国内サービスインが発表されまして、私はかように思いました。Apple Musicに対抗してなのか、アメリカ国では2015年6月末に広告入りの無料プランが始まったばかりの同サービス、なぜ日ではこのタイミングなのかよくわかりません。 それはさておき、コンテンツホルダーのみなさんが広告入りの無料プランを嫌っているので、日ではGoogle Play Musicにも有料プランしかありません。そしてGoogleさんは「1ヵ月無料で使えるいま登録しておくと、有料になってもずっと月額780円だぞ」という設定で迫ってきています。Appleは月額980円なので、年額にして2400円安い。 しかし、安いからといって、使われるものでもないようです。特に音楽配信サービスは。 世の中には定額音楽配信

    Google Play MusicとApple Musicを早速比較してみた (1/3)
    dadabreton
    dadabreton 2015/09/07
    ちゃんと比較しろよ。
  • Apple Musicが流行らない理由をユーザー視点で考えてみた

    AWA、LINE MUSICApple Musicと、定額制音楽ストリーミングサービスがスタートしました。以前からレコチョクやKKBOXといった同種のサービスがありましたが、LINEやアップルのブランド力もあり、メディアを中心に「音楽の新時代到来」と話題になっています。中でも、最後発となるApple Musicは、かねてから噂されていた「命」だけに、高い注目を集めています。 ただ、話題性とは裏腹に、実際に使ってみたユーザーの評判はそれほど高くないようです。 ユーザーが定額制音楽ストリーミングサービスに求めること 不満の原因を挙げていく前に、定額制音楽ストリーミングサービスを利用するユーザーにとってのゴールを考えてみます。ユーザーのゴールは、「聴きたい曲を聴きたいときに聴ける」でしょう。とはいえ、単に自分が聴きたい曲が聴けるサービスを用意すれば、月に1000円誰でも支払うのでしょうか。

    Apple Musicが流行らない理由をユーザー視点で考えてみた
    dadabreton
    dadabreton 2015/07/07
    今Apple Musicの記事を探して色々読んでいるところだけど、この記事が圧倒的に最低。Apple Musicをだしにして関係ない本の広告をしてるだけ。
  • “地道さ”が生んだ新しいThinkPad X1 Carbonの“新しさ” (1/4)

    左からレノボ・ジャパン 先進システム開発・第一先進システム設計の米田雅春氏、ノートブック開発・第二ノートブックソフトウェアの河野純也氏、ノートブック製品 機構設計の大塚亮氏 WQHD解像度(2560×1440ドット)のIPS液晶パネル、シチュエーションに応じて機能が変化するタッチ式の「Adaptiveキーボード」といった新要素をそなえつつ、前モデルよりも薄くなった新しいThinkPad X1 Carbon。 Adaptiveキーボードはこれまでになかった“新しいタイプのインターフェース”だ。搭載にあたって課題が多かったことは想像に難くない。レノボ・ジャパン 先進システム開発・第一先進システム設計の米田雅春氏、ノートブック開発・第二ノートブックソフトウェアの河野純也氏、ノートブック製品 機構設計の大塚亮氏に設計秘話をきいた。 —— モードを切り替えて、シーンに応じてファンクションキーの役割を

    “地道さ”が生んだ新しいThinkPad X1 Carbonの“新しさ” (1/4)
    dadabreton
    dadabreton 2014/02/19
    読めば読むほどAdaptiveキーボードにかけた労力を別のところに使って欲しかったと思う。
  • ThinkPadの再設計とはネジ1本さえ再設計するということ (1/3)

    CS13世代ThinkPadの設計全体を担当した第一ノートブックシステム設計担当部長の塚泰通氏(写真左)と、ThinkPad X240/240sの機構設計を担当した内野顕範氏(写真右) 「ボールペンを使っているときにバネのことを考えるやつは少ない。しかしバネだって設計する誰かがいて、役割を果たすべくボールペンに組み込まれている。世の中はそうやって、意識しないところにある誰かの努力がうまいこと回している」と、高校時代、政治経済科の教師が言っていたことをときどき思い出す。 ThinkPadにとっての再設計とは、ネジやゴム足さえ設計しなおすということ ThinkPad Xシリーズの新モデル「ThinkPad X240」は、前モデルのX230と比べて、約25%のバッテリー駆動時間の向上を果たし、約25%薄型化している。「いささか進化し過ぎでは?」と思ってしまうほどの進化はどのようにして実現したの

    ThinkPadの再設計とはネジ1本さえ再設計するということ (1/3)
    dadabreton
    dadabreton 2013/11/16
    今ThinkPad1台注文してるところだし頑張ってほしいんだけど、どうもLenovoに移管されたくらいからThinkVantage系のソフトウェア部分にトラブルが多くなった気がする。あとキーボードは7列に戻してほしい。
  • 最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)

    Gigabit Ethernetからスマートフォンまで 接続相手の広がる今時のNAS事情 自宅にあるさまざまな機器から、ファイルを共有するために便利なのが「NAS」(Network Attached Storage)。ネットワークの先にある記憶デバイスという意味で、ASCII.jp読者ならすでに利用している人も少なくないだろう。 NASは汎用性が高い一方で、「価格が高くてやや転送速度が遅い」というイメージもある。しかし、今や家庭LANも有線ならばGigabit Ethernetが当たり前。無線LANもIEEE 802.11nや、今後普及するであろうIEEE 802.11acによって高速化されている。NAS内部で使用されるプロセッサーも、高速なものを搭載する製品が増えてきた。それらもあって、「USB2.0接続のHDDよりも高速」というキャッチフレーズの製品が増えている。USB接続のHDDは、

    最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)
    dadabreton
    dadabreton 2012/10/03
    タイトルはおかしいけど、ACアダプタを横に置いた写真を載せているのは評価する。
  • 次世代iPhoneで!? ソフトバンクがFDD-LTEを秋以降に開始

    ソフトバンクモバイルは、ドコモ「Xi」などでも用いられているFDD版のLTEによる高速データ通信サービスを今年秋以降にスタートする。この高速データ通信対応のスマートフォンやタブレット向けには、月額5985円でのパケット定額サービスを予定している。 同社はすでにTDD仕様のLTEと互換性を持つAXGP方式を用いた「SoftBank 4G」のデータ通信サービスをスタートしている。 FDD(Frequency Division Duplex)方式は周波数分割多重方式とも呼ばれ、上りと下りの通信を異なる周波数で行なう。これに対し、SoftBank 4GのTDD(Time Division Duplex)方式は、上りと下りで同じ周波数を用いて、時間ごとに上りと下りの通信を分割する。 現在LTEのサービスを積極的に拡大しているアメリカの主要キャリアを始め、ドコモのXiなどで採用されているのはFDD方式

    次世代iPhoneで!? ソフトバンクがFDD-LTEを秋以降に開始
    dadabreton
    dadabreton 2012/04/02
    iPhoneでフロッピーディスクドライブを使うのかと思った。
  • 美人投票かオークションか 官僚は市場よりも賢明? (1/2)

    「美人投票」では ドコモより経営が安定していたはずが…… PHSの唯一の事業者であるウィルコムが危機に直面している。同社のPHSの契約数は減少が続き、ピーク時には460万を超えていたが、今年8月には447万人まで減った。8月26日には喜久川 政樹社長が筆頭株主であるカーライル・グループによって実質的に更迭され、同グループがウィルコムを売却して撤退するのではないかと噂されている。 これはウィルコムだけの問題ではない。2007年、2.5GHz帯の周波数割り当てで日初の美人投票(書類審査)が行なわれ、KDDIグループ(現在のUQコミュニケーションズ)とウィルコム・グループ(現在のXGP)が選ばれた。このときの総務省の採点表では、ウィルコム(A社)とKDDI(C社)が選ばれ、NTTドコモ(B社)とソフトバンク(D社)は落選した。 特に注目されるのは、1-4の「特定基地局の運用による電気通信事業を

    美人投票かオークションか 官僚は市場よりも賢明? (1/2)
    dadabreton
    dadabreton 2009/09/19
    こういうのって美人投票って言うの?
  • Twitterは日本の匿名ウェブを変えるか (1/2)

    国内でも急速に広がるTwitter 今年、日のウェブで最大の話題はTwitterだろう。ユーザー数も急増し、今年は国内で昨年の3倍の100万人に達すると推定されている。私も半年ぐらい前にアカウントは作ったのだが、あまり使い道がないので、ほとんど休眠状態だった。今度の選挙の開票のとき、ライブドアでネットラジオ中継をすることになったので、そのために使ってみた。 その印象は、ひとことでいうと「最速のメディア」だということだ。ブログが日単位だとすると、SNSは時間単位で記事が出てくるが、Twitterは分単位で更新される。 大部分は「昼飯に○○った」みたいなたわいもないメッセージだが、中には重要なニュースもある。情報がどこよりも早いのが強みだ。たとえば選挙中継をやりながら、聴取者に「質問は?」と呼びかけるとTwitterで質問が出てくる。それにラジオで答えると、すぐ反応がTwitterで返って

    Twitterは日本の匿名ウェブを変えるか (1/2)
    dadabreton
    dadabreton 2009/09/02
    せっかく「ハンドルネームが固定され」って言っているのに、結局いつもどおり2ch的匿名と実名の2者択一になっちゃってる。
  • Google Chromeよりも速いブラウザーが登場 (1/2)

    先々週登場したグーグルの新ウェブブラウザー「Google Chrome」は速かった(関連記事)。その記事で、今後のブラウザー戦争はますます熾烈になってくると書いたが、その予想は正しかった。早くも強力なライバルが登場したのである。しかも、意外なところから。 これまで、PC向けのウェブブラウザーといえば、海外の開発元から登場するのが常だった。だが、日にも世界に誇れる強力なブラウザーがあるのを忘れていないだろうか。「Lunascape」である。世界最速のJavaScriptエンジンを搭載した「Lunascape5.0α」(コードネーム:Genesis)が日公開されたのだ。 なんとトリプルエンジン化 Lunascapeといえば、かゆいところに手が届くカスタマイズ機能を搭載して、ハードコアなネットユーザーの間で支持されているタブブラウザーだ。しかし、「Lunascape? ちょっと待て!」と考え

    Google Chromeよりも速いブラウザーが登場 (1/2)
    dadabreton
    dadabreton 2008/09/17
    本当かな。Lunascapeって重いイメージしかないんだよな。
  • Warp(ワープ)

    Q Spacesのスペースの切り替え方法はショートカットが基みたいで、直感的ではないのが不満です。 A マウスカーソルを画面端に移動するだけで、隣の操作スペースに移動できるユーティリティーがあります。 マルチモニター感覚でSpacesを使いこなす Leopardの新機能であるSpacesは、基的に操作スペースの切り替えには「F8」キーや「control」+矢印キーなどのショートカットを利用する。タイピング中なら簡単に切り替えられるものの、マウスでの作業中の切り替えはやや面倒だ。 そんなときは、「Warp」を使えば一発で解消する。カーソルを画面の端に移動するだけで、デュアルモニター環境で隣のモニターに移動するような直感的な操作でスペースを移動できるのだ。 今回紹介するオンラインウェア

    Warp(ワープ)
    dadabreton
    dadabreton 2008/04/28
    OS/2の話かと思った。
  • 1