タグ

ブックマーク / www.scienceplus2ch.com (14)

  • DNAの塩基を4種→6種に成功  自然界に存在しない人工塩基

    引用元:AFPBB News 生命の設計図であるDNAを構成し、アルファベットで示される「塩基」に、人工的に作り出した2種を追加することに、世界で初めて成功したとの研究論文が、7日に英科学誌ネイチャー(Nature)で発表された。研究チームは、自然界に存在しない人工塩基が組み込まれたまま、DNAを複製することのできるバクテリアを、遺伝子操作で作り出したという。 研究チームによると、数億年にわたって存在し続けたDNAの塩基を人の介入で拡張できることを示すのがこの実験の目標。これは、革命的な新薬の開発やナノテクノロジー技術革新への第一歩となるという(下略)4 :名無しのひみつ:2014/05/09(金) 13:24:43.79 ID:3aQqf0AS > これらの塩基対を複製するための成分が細胞内に存在していなかったのだ。 冗談だよね?誰だってこんなこと最初に気付いてケアするだろ?w 13

    DNAの塩基を4種→6種に成功  自然界に存在しない人工塩基
  • 日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    日本人とどっちが良い? 中国で一番可愛い女子高生がコチラ→(画像あり):(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
    daddyscar
    daddyscar 2012/10/30
    2chは色々くわしい人がおおいなあ。
  • IBM元開発者 「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」

    引用元: WIRED.jp ディープブルーに敗北を喫したことについて、カスパロフや他のチェスの名手らは、ある一手のせいだと分析していた。第一局の終わり(第二局の最初の一手とする人もいる)に、ディープブルーはある駒を犠牲にする一手を打った。その背後に長期戦に持ち込もうというディープブルーの作戦があるかのように思われた。 この一手は、コンピューターによるものとは思えない非常に洗練された動きであったため、カスパロフや他の多くの人間が、ゲーム中に何らかの人間の介入があったのではないかとも仄めかしていた。「あれは信じられないくらい洗練された動きだった。守りを固めながら、同時にその後反対の動きをすることを微塵も悟らせないようなものだった。そして、それがカスパロフを混乱させた」 (下略)2 :名無しのひみつ:2012/10/04(木) 12:57:44.08 ID:vAN4bVeo つまり人間の知性とは

    IBM元開発者 「チェス王者にスパコンが勝てたのは、バグのおかげ」
  • 生レバーをガンマ線照射(コバルト60)で殺菌  厚労省が研究決定

    引用元:読売新聞 厚生労働省は、生用での提供を禁止した牛肝臓(レバー)について、放射線を使った殺菌方法を研究することを決めた。品への放射線照射は原則的に禁止されており、ジャガイモの発芽防止で例外的に認められているが、生レバーでも有効性が実証されれば、提供禁止の解除を検討するという。 研究は、国立医薬品品衛生研究所などが実施する。研究期間は当面、年度内とし、コバルト60などの放射性物質を使ってガンマ線を生レバーに照射。腸管出血性大腸菌などが死滅しているかを確認する。生レバーそのものが変質していないかも調べる。同省によると、海外では、肉などにも放射線を使って殺菌する手法があるという。2 :名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:30:10.69 ID:Y8wXCgo2 プロ市民は何て言うかしらw 6 :名無しのひみつ:2012/07/28(土) 20:31:18.11 ID:u

    生レバーをガンマ線照射(コバルト60)で殺菌  厚労省が研究決定
  • カバを襲うのは雄ライオンの仕事  ヒモ男じゃなかった!

    引用元:ナショジオ 「オスライオンは怠け者で、メスにすべての仕事を押しつけるという固定観念を覆す写真だ」とアメリカ、ミネソタ大学でライオンを研究する生物学者クレイグ・パッカー氏はコメントする。プライド(群れ)のメスは、基的に小さな獲物を捕まえる。「アフリカスイギュウ、キリン、カバなどの大型動物はオスの担当だ」とパッカー氏。 2頭のライオンに襲われ、水辺に逃げ込んだカバ 動物保護団体パンセラのルーク・ハンター氏も、「オスライオンは非常に有能なハンターだ。写真のように、相手の出方をうかがう戦法を得意としている」と話す。「プライドの乗っ取りを狙う放浪オスとも戦う必要がある。オスの生活は決して楽ではない」。5 :名無しのひみつ:2012/07/12(木) 17:16:26.93 ID:7BmyUex0 メスは体が小さいから襲わないだけかと・・・ 6 :名無しのひみつ:2012/07/12(木)

    カバを襲うのは雄ライオンの仕事  ヒモ男じゃなかった!
  • ヒッグスとみられる粒子発見か

    引用元:NHKニュース (上略) これは4日、日アメリカ、ヨーロッパなどの国際的な研究グループが、スイスや東京で記者会見を開いて発表したものです。研究グループは4年前から、スイスのジュネーブ郊外にあるCERN=ヨーロッパ合同原子核研究機関の1周が27キロある巨大な「加速器」と呼ばれる実験装置を使って、ヒッグス粒子を探してきました。 実験では、2つの陽子を光と同じぐらいの速さまで加速して正面衝突させ、その際に生まれる無数の粒子を調べる手法でヒッグス粒子を探してきました。これまでに2000兆回余りの衝突を起こさせた結果、およそ2000個の未知の粒子が発見され、その特徴を調べたところ、ヒッグス粒子とみられることが分かったということです (下略)4 :名無しのひみつ:2012/07/04(水) 17:16:23.88 ID:QLnQB3I5 まだ発表続いてるよ。 何のことかさっぱり分からんけど

    ヒッグスとみられる粒子発見か
    daddyscar
    daddyscar 2012/07/04
    ヒッグス粒子が観測されたかも、というニュースについての2chのスレ。途中出てくる子供向け解説がわかりやすかった。
  • 海草は森林よりも大量のCO2を吸収する

    引用元:時事ドットコム (上略)海草が地球全体の海に占める面積は0.2%に満たないが、平方キロメートル当たりのCO2吸収量は最大8万3000トンに上り、典型的な森林の吸収量3万トンの倍以上だ。地球上の海は重要なカーボンシンク(CO2吸収源)で、毎年海に吸収されるCO2の10%以上は海草が蓄えているという。 seagrass at semakau フォアクリーン氏は声明で、「海草にはその根や土壌にCO2をため続けることができるという特異な能力がある」とし、「数千年にわたってCO2をためている藻場の事例を発見した」と述べた。海草はCO2を吸収するほかに、沈殿物を浄化したり、魚や甲殻類、その他の商業的に重要な魚介類の生息地を提供したりしている。海草は、油漏れによる汚染、船舶のスクリューなど人間の行為で打撃を受けることがある(下略)2 :名無しのひみつ:2012/05/27(日) 01:11:19

    海草は森林よりも大量のCO2を吸収する
  • 「キログラム」の国際的な基準が120年ぶり見直しへ

    引用元:NHKニュース 重さの単位「キログラム」を定義する国際的な基準が、17日からフランスのパリで行われる国際会議で、およそ120年ぶりに見直される見通しとなり、日の最先端の研究に基づいた新たな基準が検討されることになっています。 世界的に使われている重さの単位「キログラム」は、パリ郊外にある国際機関の「国際度量衡局」に厳重に保管されている「キログラム原器」と呼ばれる、高さ4センチほどのプラチナとイリジウムの合金の円柱型の分銅が「1キログラム」の基準となっています。 この分銅をもとに、19世紀末から世界中のはかりが作られていますが、この分銅は、過去に汚れを落とした際に重さがごく僅かに減ったことが確認されており、歳月とともに重さが変わることが懸念されています。3 :名無しのひみつ:2011/10/18(火) 03:47:41.74 ID:CbB8XdCd これは痩せるチャンス 4 :名無

    「キログラム」の国際的な基準が120年ぶり見直しへ
  • ゲノム解析の結果、スズメとオウムは近い仲間?

    引用元:朝日新聞 スズメなどの小鳥にとって、分類上一番近い関係にあるのはオウムだった、とする新たな解析結果が、米独の研究者による共同研究で明らかになった。24日、ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)で発表する。 チームは、染色体上のゲノムを解析し、レトロポゾンと言われる特徴的な配列をどのように共有しているかを分析した。その結果、スズメやハタホオジロ、フィンチなどスズメ目に最も近い共通祖先を持っているのはコンゴウインコなどのオウムの仲間で、さえずりはこれまでの説より、3千万年も前の中生代に共通祖先で獲得したと見られることが分かった。 さらに、ハヤブサやヒメチョウゲンボウなどは、同じ猛禽類であるワシやタカなどよりもスズメやオウムの仲間に近いことも分かった。 5 :名無しのひみつ:2011/08/24(水) 11:53:10.70 ID:d9hr/2Zw なかなか面白い解析結果だ。 6 :名

    ゲノム解析の結果、スズメとオウムは近い仲間?
    daddyscar
    daddyscar 2011/08/31
    ゲノム解析によって、今までの生き物の分類が覆されているという話。科学は面白いねやっぱ。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:間隔を空けない学習は効果がない 脳の仕組みを解明

    2011年06月25日 間隔を空けない学習は効果がない 脳の仕組みを解明 引用元:サイエンスポータル編集ニュース (上略)理化学研究所脳科学総合研究センターの永雄総一・運動学習制御研究チームリーダー、岡武人テクニカルスタッフと、遠藤昌吾・東京都健康長寿医療センター部長、白尾智明・群馬大学医学部教授らは、マウスの眼球の運動学習に着目し、学習による記憶が脳のどの部分に刻み込まれるかを調べた。 4.5秒で一往復するチェッカーボードをマウスに見させ、ボードの動きに追従する眼球の動きの大きさで学習効果を測った。1時間集中的にチェッカーボードを見せたマウスと、30分、1時間、24時間の休憩を取って15分ずつ4回繰り返し見せたマウス、さらに24時間の休憩を挟んで8回に分けて7.5分ずつ見せたマウスを比べたところ、学習終了時の記憶(学習効果)に差はなかった。(下略) 2 :名無しのひみつ:2011

    daddyscar
    daddyscar 2011/06/25
    どうしても解けない詰将棋が一晩寝ると何故か解けちゃうことの答え。
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:卵の薄皮を傷に貼ると、早く治る仕組みを解明

    2011年06月12日 卵の薄皮を傷に貼ると、早く治る仕組みを解明 引用元:日経産業新聞 東京大学の跡見順子名誉教授と化粧品・健康品販売のアルマードは、鶏卵の内側にある薄い膜「卵殻膜」を傷口に貼ると治りが早くなる仕組みを突き止めた。 Unfertilized Chicken's Egg + Vinegar 卵殻膜がコラーゲンなどの遺伝子の量を、皮膚細胞で2倍以上に増やし、皮膚の回復を早めている可能性が高いという。卵殻膜が傷を治す効果は約400年前に書かれた薬学書にも記述がある。現在も相撲部屋などで活用されている。 3 :名無しのひみつ:2011/06/06(月) 22:33:33.26 ID:aVenMpcZ 髪が復活! 6 :名無しのひみつ:2011/06/06(月) 22:35:31.64 ID:Gbw0hfXl >>3 俺ハゲてないけど薄皮が薄毛に見えた。 ハゲて

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ADHD患者の脳は 「視床」と「線条体」 がほとんど働かない

    2011年06月02日 ADHD患者の脳は 「視床」と「線条体」 がほとんど働かない 引用元:神戸新聞 発達障害の一つ「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の子どもは、健康な子どもが同じゲームをして働く脳の中央付近の部位「視床」と「線条体」がほとんど働かないことを、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市中央区)などの研究グループが突き止めた。これらの部位を観察することで客観的な診断などにつながる可能性があるといい、26日、神戸市で開かれる日分子イメージング学会総会・学術集会で発表する。 ADHDは、不注意や多動性、衝動性といった症状が特徴で、同グループによると、国内では小学生と中学生の5~15%を占めるという。「ドーパミン」など神経伝達物質の不足が一因とされ、情報伝達を促す薬が治療に使われているが、脳のどの部位が関わっているのかについて明確には分かっていなかった。(下略)

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:ガチャーンガチャーン! 日米欧露x3 計5機種6機がISSに合体中

    2011年03月01日 ガチャーンガチャーン! 日米欧露x3 計5機種6機がISSに合体中 引用元:共同新聞 最後の飛行に飛び立った米スペースシャトル「ディスカバリー」が26日(日時間27日)、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功し、日、米国、欧州、ロシアが保有する貨物補給機と有人宇宙船計5機種がステーションに初めて勢ぞろいした。 1月に日の無人補給機「HTV(愛称こうのとり)」が着いた後、ロシアの同「プログレス」、欧州の同「ATV」が到着。滞在飛行士の帰還用に結合してあるロシアの宇宙船「ソユーズ」2機と合わせ、5機種6機が一堂に会し、宇宙開発の国際協力を象徴するイベントとなった。シャトルは、エンデバーとアトランティスがそれぞれ最後の飛行をして退役することが決まっており、宇宙機の勢ぞろいは最初で最後となる。 当初は昨年11月の予定だったディスカバリーの打ち上げが、外部燃料タ

  • 1