タグ

ブックマーク / trans.hatenablog.jp (5)

  • WordPressで企業向けの携帯サイトを作る。 - Trans

    動画で学ぶWebアクセシビリティ Open Accessibility Library Projectを久々にカスタマイズし、携帯サイトに対応しました。元々がブログではないので、PC向けに作ったサイトをどのように携帯向けにするかを書いておきます。 導入 今回は携帯向けに新しくWordPressを入れたりはしていません。元々PC向けに作ったWordPressのサイトそのままを携帯サイト向けに対応してみました。いくつかスクリーンショットを貼り付けておきます。 まず、携帯に対応するためのベースとして、Ktai Style (携帯対応プラグイン)を入れました。 ちなみに、今回はFirefoxのFireMobileSimulatorを使っています。全くの個人で作ったので、予算や時間があるわけではなく、実機を用意することもできていません。そのため、各々の携帯では多少なりとも僕が意図していないデザインに

    WordPressで企業向けの携帯サイトを作る。 - Trans
  • WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - Trans

    著者: Nick La件名: WordPress Theme Hacks日付: 2007年10月15日URL: http://www.webdesignerwall.com/tutorials/wordpress-theme-hacks/訳者: Arata Kojima WordPress Theme Hacks WordPressは最初ウェブログやブログプラットフォームとして開発された。しかし、今、WordPressはとても力強く成長し、僕たちはWordPressであらゆるタイプのWebサイトを作り、CMSとしても利用することができる。 この記事では、みんながよりよいWordPressのテーマを作るために、僕の技をみんなと共有しようと思う。僕はプログラマでもデベロッパーでもない。だから、フロントエンドの開発にフォーカスしようと思う。 そういえば、言い忘れていた。私のようなプログラマーでは

    WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳) - Trans
  • WordPressをCMSとして使うための必須プラグイン集 - Trans

    WordCamp Kyotoも無事に終わったので、記念エントリー。当日の様子に関しては、 レポート:WordCamp Kyoto 2009 最速レポート|gihyo.jp … 技術評論社 WordCamp Kyoto » スポンサー・スタッフ・参加者によるレポート などをご参照ください。また、プレゼンのスライドは、WordCamp Kyoto » スピーカーのスライド & 資料集で公開されています。 さて、それでは題。WordPressをCMSとして使用する際に必須のプラグインを自分のメモも兼ねて掲載します。 必須プラグイン //akismet.com/">Akismet:スパムコメントなどの対処。 //contactform7.com/">Contact Form 7:お問い合わせなどのフォームをどこにでも設置できる。 //www.lopo.it/duplicate-post.tar.

    WordPressをCMSとして使うための必須プラグイン集 - Trans
  • TRANS - alt=""を越えて。

    集中的にアクセシビリティやユーザビリティを最近になってやっと学び始めました。JIS X 8341やWCAG1.0を読み進める中で、もっと自分自身勉強したいと思うようになってきました。そこで、JISやWCAGを学ぶ中で、自分がシニアや障害を持つ人との現場で、またそういった現場で働いている人たちの意見を踏まえた上で、疑問に思うことを列挙しておこうと思います。いずれは、こういうことをちゃんと実装レベルで解決できるようになりたいなと思いを込めて。 alt=""は空文字なのか、半角スペースなのか、それとも全角スペースなのか? 少し前に「ブロガーのためのアクセシビリティガイドライン」を書きました。この際に、はじめはalt=""と空文字を打つと書いていたのですが、よくよく調べてみると、空文字だと音声ブラウザによっては「画像」と読み上げてしまうことがあるようです。また、全角スペースの場合は、日語環境以外

    TRANS - alt=""を越えて。
  • ページ内リンクはどう実装すべきかについて考えてみた。

    ナビゲーションスキップは主に音声ブラウザ向けに、グローバルナビゲーションなどをスキップするために実装されるものだが、前々からずっとナビゲーションスキップをどのように書けば最適なのか、についてはずっと疑問に思ってきた。というわけで、調べてみた。 前提:まずは最適なHTML(XHTML)を書くこと。 これが大前提。音声ブラウザによっては、heading要素(h1とかh2)を順にスクロールすることができるから。というわけで、XHTMLCSSによるWeb標準での実装は大前提。というより、これをしっかりと書いておけば、ナビゲーションスキップを埋め込まなくても、音声ブラウザにとってはテーブルレイアウトに比べて、かなり便利になるようだ。 検討事項その1:そもそもナビゲーションスキップは見えるようにすべきか否か。 ナビゲーションスキップを見えるようにするべきか、しないべきかについて、まず考えておく必要が

    ページ内リンクはどう実装すべきかについて考えてみた。
  • 1