2010年5月9日のブックマーク (3件)

  • 「書評」ではなく、「感想」でありたい。 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:よい書評には何が必要なのだろうか。 (『基読書』 2010/5/6) ↑のエントリ、非常に興味深く読ませていただきました。 「一緒に紹介されている『書評サイト』が、みんな大手すぎるだろ!とか思いつつ。 これを読んで、気になったところがひとつ。 僕は自分がずっと書いているのは、の「感想」だと考えています。 自分で「書評」だと主張したことは一度もありませんし、「書評」という言葉を自分から使ったことも(たぶん)無いはずです。 まあ、そういうのって、そんなに厳密に線引きできるもんじゃあないのでしょうが、「狐」さんや豊崎由美さんや呉智英さんが書かれている「書評」を読むと、「あるの価値を客観的に評価する」ためには、ものすごい量と多くの時代にまたがった読書量と分析力が必要とされるのだなあ、と痛感させられます。そういうのって、歴史家が「あるリアルタイムの大事件の世界史的な位置づけ」を語る

    「書評」ではなく、「感想」でありたい。 - 琥珀色の戯言
    daen0_0
    daen0_0 2010/05/09
    「ネットで評論家ぶって『客観的』なふりをする」のはよくやるなあ。逆に魂のこもった主観のかたまりみたいな感想は、ネットでなく、信頼できるリアルの友人にしか明かさない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    daen0_0
    daen0_0 2010/05/09
    興味深い。近日中に何か書こう。 / 永井均『これがニーチェだ』はそのうち読んでみたい。
  • https://tweetbuzz.jp/entry/24903186/d.hatena.ne.jp/daen0_0/20100503/p1

    daen0_0
    daen0_0 2010/05/09
    「ツァラトゥストラはかく語りき」や「権力への意志」まだ未読だったりする。あと価値観に影響を与えた順は、レイ・カーツワイルなどのポピュラーサイエンス > ニーチェ。