タグ

ブックマーク / gigazine.net (14)

  • 将来地震を起こす可能性が最も高いSランクの活断層などが自分の住所近くにどれぐらいあるかが一発でわかる「J-SHIS Map」

    では将来地震を起こすと考えられている断層である「活断層」のリスクを、地震に関する調査研究結果を伝える政府機関の地震調査研究推進部が評価・公開しています。 活断層の中でも「30年以内の地震発生確率が3%以上」という最も地震発生の切迫度が高い「Sランク」の活断層は、2024年1月1日時点で31存在しています。地震調査研究推進部が2024年1月1日時点で公開している主要活断層帯の評価一覧の中で「最もリスクが高い」と評価されているSランクの活断層の一覧は以下の通りです。 ・糸魚川-静岡構造線断層帯(中北部区間) ・糸魚川-静岡構造線断層帯(北部区間) ・糸魚川-静岡構造線断層帯(中南部区間) ・日奈久断層帯(八代海区間) ・境峠・神谷断層帯(主部) ・中央構造線断層帯(石鎚山脈北縁西部区間) ・阿寺断層帯(主部/北部) ・三浦半島断層群(主部/武山断層帯) ・三浦半島断層群(主部/衣笠・北

    将来地震を起こす可能性が最も高いSランクの活断層などが自分の住所近くにどれぐらいあるかが一発でわかる「J-SHIS Map」
    daigan
    daigan 2024/01/18
    今回の能登地震でも言及されていたが、断層は過去の地震の結果で発生したもので「断層が地震を起こす」というタイトルは誤り。予測に使おうとすると見逃しが多数発生するミスリードを引き起こすものだと思う。
  • Windows 10サポート終了で大量のジャンクが発生するとして抗議の署名活動がスタート

    Windowsのバージョン別シェアはいまだにWindows 10がWindows 11の3倍ありますが、MicrosoftWindows 10のサポートを2025年までに終了する予定です。しかし、Windows 11はシステム要件が厳しく、Windows 10からのアップグレードが不可能な端末が存在するため、非営利団体の公益調査グループ(PIRG)がMicrosoftに対し、抗議の意を示す署名活動を行っています。 Tell Microsoft: Don't leave millions of computers behind https://pirg.org/take-action/tell-microsoft-dont-leave-millions-of-computers-behind/ Lilbits: Killing Windows 10 in 2025 could turn m

    Windows 10サポート終了で大量のジャンクが発生するとして抗議の署名活動がスタート
    daigan
    daigan 2023/11/01
    予言する。この問題は確実に社会問題化する。世の中に流通する半分以上のPCが事実上公的に使えなくなるわけで、PCは在庫不足、半導体メーカーの株は爆上げ、バージョンアップが間に合わず、要件緩める未来しか無い。
  • 沖縄の海で発見された謎の生物が「寄生虫の群れ」だったことが判明

    水中写真家の峯水亮によって2018年に沖縄の海で撮影された写真が「正体不明の水生生物を捉えている」として、多くの生物学者の興味を引きました。分析の結果、この物体は「吸虫」と呼ばれる生物が集まって形成されたコロニーであることが判明しています。 Polymorphic parasitic larvae cooperate to build swimming colonies luring hosts: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(23)01170-3 ‘Mind-boggling’ sea creature spotted off Japan has finally been identified | Science | AAAS https://www.science.org

    沖縄の海で発見された謎の生物が「寄生虫の群れ」だったことが判明
    daigan
    daigan 2023/09/25
    メイドインアビスに出てくるオオガスミかな?
  • 「地球以外にも高度な文明は存在するはずなのになぜ出会わないのか」という疑問をシミュレーションで解説

    「宇宙の広さを考えると地球外文明は存在しているはずなのになぜか接触の証拠が見つからない」という疑問は、提唱者の物理学者エンリコ・フェルミ氏にちなみ、「フェルミのパラドックス」と呼ばれて活発な議論の対象となっています。この理由を説明する仮説の1つに「文明は生存戦略のために他の文明を滅ぼしている」という「黒暗森林仮説」があり、これはシミュレーションで試すことができるといいます。 EvangelosSciFi - DarkForestSim https://www.evangelosscifi.com/home/darkforestsim 途方もなく広い宇宙の中には人類のように高度に発達した文明が必ず存在するはずであり、地球に訪れたことはないにしても、別の文明同士が接触した証拠くらいはどこかに存在しているという考えは多数の人が抱くものです。しかし、そのような証拠を人類が発見したことは一度もないた

    「地球以外にも高度な文明は存在するはずなのになぜ出会わないのか」という疑問をシミュレーションで解説
    daigan
    daigan 2022/10/18
    この仮説が正しければ、地球上に1つの文明しか存在しないことになるけれど。/「時間軸」の概念が無いような気がする。宇宙の広さもそうだけど、時間の長さもなめんな、という気もする。
  • 南極の「終末の氷河」が5年以内に崩壊して海面が数メートル上昇する可能性

    地球温暖化に対する関心が高まる中、融解が進行しているとたびたび報じられてきた南極の「スウェイツ氷河」が5年以内に崩壊する可能性があるという研究結果が発表されました。 AGU Fall Meeting 2021 https://agu.confex.com/agu/fm21/meetingapp.cgi/Paper/978762 Antarctica's 'doomsday' glacier: how its collapse could trigger global floods and swallow islands https://theconversation.com/antarcticas-doomsday-glacier-how-its-collapse-could-trigger-global-floods-and-swallow-islands-173940 The 'Doo

    南極の「終末の氷河」が5年以内に崩壊して海面が数メートル上昇する可能性
    daigan
    daigan 2022/01/26
    北極圏にあるグリーンランドの氷が溶けるだけでも7mという試算はありますね。後、北極の氷は長い時間をかけて凍ったため純度が高く、わずかに海面上昇するけど、温度上昇による体積膨張の方が影響あるらしい。
  • 「宇宙で最も極端な存在」であるブラックホールとは何なのか?

    by NASA Hubble Space Telescope 超高密度の天体であるブラックホールは、天体の一種でありながら非常に強い重力のために光すら脱出できないため、直接的な観測を行うことすら困難です。そんな「宇宙で最も極端な存在」であるブラックホールについて、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが特徴的なアニメーションムービーで解説しています。 The Most Extreme Things in the Universe - Ultimate Guide to Black Holes - YouTube ブラックホールは宇宙で最もパワフルかつ極端、それでいて奇妙で複雑な存在でもあります。 Kurzgesagtによると、ブラックホールについて考える前に、まずは空間と時間について整理する必要があるとのこと。宇宙は空間と時間の中で存在していますが、空間と時間は固定されたステ

    「宇宙で最も極端な存在」であるブラックホールとは何なのか?
    daigan
    daigan 2021/04/30
    こういう記事読むたびににYouTubeでInterstellarのブラックホールのシーン見返したくなるw (https://www.youtube.com/watch?v=1t73rxE5T_I
  • 気候変動に対処するためには原子力発電に投資するべきではないと専門家が指摘

    原子力発電は発電時に二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギー源として期待されていましたが、近年では原子力発電事故によるリスクや放射性廃棄物の処理が問題視されています。世界の原子力産業に関する年次報告書「World Nuclear Industry Status Report(WNISR)」の編集者を務めるマイケル・シュナイダー氏は、ドイツの国営放送事業体であるドイチェ・ヴェレのインタビューの中で、「温室効果ガスを削減したいのであれば原子力発電に投資するべきではない」と主張しました。 Every euro invested in nuclear power makes the climate crisis worse′ | Environment| All topics from climate change to conservation | DW | 11.03.2021 https:

    気候変動に対処するためには原子力発電に投資するべきではないと専門家が指摘
    daigan
    daigan 2021/03/16
    そうか、アメリカでは太陽光は1kwhあたり3.9セント(3.9円)なのね。日本は12円なので3倍の開きか。実際アメリカでは総発電の3分の1が太陽光。広い国土と日照条件の良さの賜物。なお原子力は14%。ちゃんとMIXしてる。
  • ゲームオタクがネットでも見つけられなかった「アクションRPGの始祖」とは?

    アーケード基板や筐体・レトロPC・各種ゲームグッズなどの売買を行うBEEP秋葉原を訪れたゲーム好きのエンジニア、サミュエル・メスナー氏が、思わぬ形で「アクションRPGの始祖」とも言えるゲームの存在を知った経緯を電子出版プラットフォームのMediumで公開しています。 The Secret Origin of the Action RPG | by Samuel Messner | Medium https://medium.com/@obskyr/the-secret-origin-of-the-action-rpg-254a180079dd 「イース、聖剣伝説、ゼルダの伝説など、ビデオゲーム歴史と密接に絡み合う由緒あるアクションRPGは多くの人々に人気のあるゲームです。しかし、人気のアクションRPGにおける『真の始祖』とも言えるゲームの存在を、東京・秋葉原の地下で知ることになるとは思い

    ゲームオタクがネットでも見つけられなかった「アクションRPGの始祖」とは?
    daigan
    daigan 2020/08/17
    小学生の頃、ドラゴンスレイヤーがどうしてもクリアできなくて、どうやったらクリアできるのか友達と一緒に立川のFalcomまで聞きに行ったのはいい思い出…。それ自体が冒険だったな。(意外とあっさり教えてくれた)
  • 陸上界を席巻するナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」はいかに他を圧倒しているのか?

    2020年の箱根駅伝には21チーム・210名のランナーが出場しましたが、8割強がナイキの厚底ランニングシューズである「ヴェイパーフライ」シリーズを着用していたこと、そして往路の区間賞受賞者全員が同シリーズのシューズを履いていたことが話題となりました。このヴェイパーフライシリーズの流行は日だけでなく全世界で起きているもので、非公式ながらフルマラソンで人類初の2時間切りを達成したエリウド・キプチョゲ選手の記録も、ヴェイパーフライシリーズの最新モデルである「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」の試作モデルを着用して叩き出したものです。そんなヴェイパーフライシリーズはあまりにも高性能過ぎるため、世界陸連が競技大会での使用を禁止することを検討しているとまで報じられることとなっています。 ナイキ ヴェイパーフライから、最新のヴェイパーフライ ネクスト%が登場。. Nike.com JP

    陸上界を席巻するナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」はいかに他を圧倒しているのか?
    daigan
    daigan 2020/01/18
    バネ効果があるとってもバネは入ってないぞ。Dr中松関係ない。普通のゴムだってバネ効果あるんだから、素材の技術革新の問題。
  • 吉野家が国会議事堂用に開発した限定「牛重」を羽田空港で食べてきた

    吉野家は2013年に国会議事堂敷地内に店舗をオープンさせており、国会議事堂限定のメニューとして「牛重」を登場させました。国会議事堂の吉野家は一般人にはアクセスできませんが、実は「牛重」は羽田空港でも提供されており、そっちは誰でも訪れることができるとのこと。国会議事堂のために開発された牛重は一体どんな味なのか、実際に行ってべてきました。 吉野家 | 羽田空港国際線旅客ターミナル http://www.haneda-airport.jp/inter/premises/tenant/2500800015200000/index.html 牛重がべられるのは羽田空港の国際線旅客ターミナル。出発ゲートの外なので、飛行機に乗らない人でも利用することができます。 ターミナルのエスカレーターで2階にあがると…… 和な雰囲気の町並みが広がっています。レストランや屋さん、雑貨屋さんが入っているので、ここ

    吉野家が国会議事堂用に開発した限定「牛重」を羽田空港で食べてきた
    daigan
    daigan 2019/11/05
    敢えて言おう。3ヶ月に1回は食べている自分が証言するが、販売当初より肉質が落ちている気がする。販売当初は1枚1枚が綺麗で大きかったが、今はまばら。ただ、クオリティは今だ高いと思う。
  • 地球温暖化・環境汚染を防ぐために有効な「あまり広く主張されていない10の方法」とは?

    by PIRO4D 2019年6月は「観測史上最高に暑い6月」だったと報じられ、海洋中のプラスチックゴミは激増していることが判明するなど、地球温暖化や環境汚染は世界中の人々が力を合わせて対処する必要がある大問題です。とはいえ、わずか100の企業が温室効果ガス排出量の71%を占めていると報じられるなど、個人レベルで可能な取り組みに意味があるのか不安になることもあるはず。しかし、「間違いなく私たちは無力ではない」とのことで、世間に広く主張されていないものの、地球を守るためにできる「10の方法」についてまとめられています。 Here Are 10 Not-So-Obvious Things You Can Do to Help The Planet Today https://www.sciencealert.com/here-are-10-not-so-obvious-things-you-c

    地球温暖化・環境汚染を防ぐために有効な「あまり広く主張されていない10の方法」とは?
    daigan
    daigan 2019/09/26
    人口を減らさずにどう対応するか、というのが環境問題の基礎中の基礎であり大前提だよ。発展をしつつどう持続させるか、というのがテーマです。それを見誤る人に議論をする資格は無いです。
  • 電子たばこに関連するとみられる肺疾患で死亡する事例が多発、専門家は使用の停止を訴える

    by StockSnap 電子たばこは水や香料、ニコチンなどを調合した液体(リキッド)を過熱してエアロゾル化したものを吸引する器具であり、紙巻きたばこの代替品として注目を浴びています。その一方で、アメリカでは電子たばことの関連が疑われる肺疾患が急増しており、既に数名の死者が出る事態となっています。 Initial State Findings Point to Clinical Similarities in Illnesses Among People Who Use E-cigarettes | CDC Online Newsroom | CDC https://www.cdc.gov/media/releases/2019/p0906-vaping-related-illness.html Cases of Vaping-Related Lung Illness Surge, Hea

    電子たばこに関連するとみられる肺疾患で死亡する事例が多発、専門家は使用の停止を訴える
    daigan
    daigan 2019/09/09
    ニコチンなしタールなしの日本で販売している電子タバコではなく、液体に違法な成分(マリファナ)を入れた電子タバコ。そりゃ、体に害だよね…。日本ではあり得ない話。
  • 「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる

    by schuldnerhilfe アメリカでは保守派を中心に、貧困の原因を個人に帰する考え方があります。この考え方への反論として、「勤勉に働き、薬物乱用も犯罪も少なく、シングルマザーも少ないのに貧しい人が多い国がある」という例として、日が引き合いに出されています。 U.S. Economy: Personal Bad Behavior Isn't What Causes Poverty - Bloomberg https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-07-30/u-s-economy-personal-bad-behavior-isn-t-what-causes-poverty これは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校経済学部の准教授で、Bloombergのオピニオン・コラムニストであるノア・スミス氏による指摘です。 スミ

    「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる
    daigan
    daigan 2019/08/01
    こういう統計論は切り取った値ではなく、推移や分布、絶対値比較など多角的に見ないと適切な見方はできないと思ってる。切り取った値だけ見て論じるのは恣意的な見方をしているのが殆ど。
  • 水力発電よりも低コストで実現できる「コンクリートバッテリー」とは?

    電力エネルギーは電線などの配電設備によって、各家庭に送られていますが、電力需要が高まると電力が供給できなくなるリスクがあります。そこで、日などの多くの国では揚水式水力発電で高所と低所に貯水池(ダム)を作り、電力需要の多い時に高所から低所へ水を流して電力を発電し、需要が少ないタイミングで低所から高所に水を引き上げて、電力需要の高い時に備えてエネルギー貯蔵を行っています。しかし、揚水式水力発電を実現するには地形による制限があり、建設コストも高くなってしまうもの。スイスのスタートアップEnergy Vaultはこのような制限を回避する「コンクリートバッテリー」を開発しました。 Swiss startup Energy Vault is stacking concrete blocks to store energy — Quartz https://qz.com/1355672/stackin

    水力発電よりも低コストで実現できる「コンクリートバッテリー」とは?
    daigan
    daigan 2018/08/21
    85%ってありえないくらい高いよ?かなり疑わしいんだけど…。
  • 1