タグ

ブックマーク / blog.sorausagi.org (8)

  • 1日は24×60×60秒とは限らない

    ► 2021 (2) ► 11月 (2) ► 2020 (7) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 2019 (8) ► 11月 (2) ► 9月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2018 (11) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (4) ► 2月 (1) ► 2017 (19) ► 11月 (2) ► 10月 (3) ► 9月 (1) ► 7月 (5) ► 6月 (2) ► 4月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (4) ► 2016 (15) ► 12月 (1) ► 11月 (2) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (4) ► 2月 (1) ► 1月 (2)

  • 退職しました

    そのメンバーが解散してしまうのはとても残念なのですが、これからもゆるく付き合っていけそうな感じ。退職後もそういう関係が出来るのは当にありがたいです。

    daisuke-m
    daisuke-m 2012/12/02
    お疲れさまでした!
  • 空うさぎ 私はこんな設定をしています-フィルタ編

    要望があったのでエントリ。 色々設定項目がある空うさぎ。 設定内容も人によって千差万別になると思いますが、私の設定をご紹介します。 まずフィルタ。 あまり多くないですね、私。 1番上の最優先フィルタは、StreamingAPIで取得したもののフィルタ。 今回Streamingと言っているのは、Twitterのリアルタイム検索で、 設定 > twitter にて、 [Streaming] のチェックボックスをONでメイン画面上部のテキストフィールドに文字を入れて右横のボタンを押す事で表示ができます。 これを使うのは、なにかのイベントの時に、ハッシュタグで関連ツイートを検索する時。 大量にツイートが流れてくる事が多いので、通知はON , リストには表示しない ようにして、通知だけで楽しんでいます。 2,3,4番目のTwitter系フィルタは特別なことをしていないので飛ばして... 5番目の空う

    daisuke-m
    daisuke-m 2011/03/04
    さっそくリクエストに応えて頂いてありがとうございます! 参考にしてみまーす。続編にも期待。
  • JDTのAST

    EclipsePluginで、Javaソースを作成する機会があり、org.eclipse.jdt.core.dom.AST というのを使ってみました。 AST...始めは何も意識していなかったのですが、抽象構文木(abstract syntax tree)のことですねー。 ASTを使ってJavaコードを生成する事自体は、そこそこ簡単です。 ASTParser parser = ASTParser.newParser(AST.JLS3); parser.setSource(EMPTY.toCharArray()); CompilationUnit compilationUnit = (CompilationUnit) parser.createAST(null); compilationUnit.recordModifications(); を行い、compilationUnitにクラス名や

  • org.eclipse.ui.commandsはナカナカいけるのね

    Eclipseの3.3からActionではなく、Commandを使うのを推奨しているらしい。 Commandをつかわなきゃなぁーって思いつつ、ついActionを使ってしまってあまり試せていなかったので、今日ちょっと使ってみました。 なかなか便利ですねー。こいつ。 Commandの場合は目的によって綺麗にモノが分かれている感じです。 plugin.xml には、 commandの定義Commandをどこに表示するのか?の定義どんな処理を行なうのか?のHandler定義...など に分かれています。分かれているからこそ、すっきりとした定義も出来、今まで出来なかったけど出来るようになった事!があるんですね。 例えば.... * commandを複数作成するがHandlerのクラスを1つで使い回すパターン。 この場合、commandにcommandParameterを設定してHandlerから取得

  • 突然参加したSeasarConference 2008

  • GraphicalEditorのファイルを削除、名前変更された時

    AIR GEARではGEFのGraphicalEditorを使っています。 GraphicalEditorに限らずですが、FileEditorを自作している時は、Editorで表示しているファイルが削除された時、名前を変更された時のイベントを拾って整合性を合わせてあげる必要があります。 ファイルを削除された時。→ EditorをCloseする必要がある。 ファイルの名前が変わった時。→ Editorの名前をファイル名にしているのであれば、変更する必要がある。 これらのイベントの取得は、IResourceChangeListenerを使ってリソースの変更のタイミングを取得するのですが、このリスナーを追加する場所は Workspaceです。 ResourcesPlugin.getWorkspace().addResourceChangeListener(new MyResourceChange

    daisuke-m
    daisuke-m 2009/06/11
    エディタで開いているリソースに動きがあった時の処理
  • EffectiveJava第2版を読んだ

    daisuke-m
    daisuke-m 2008/12/24
    「どれだけ やって欲しくない事を 実行時エラーでなく、コンパイルエラーで出せるようにするか」 ←超同意
  • 1