タグ

読み物と交通に関するdaisukeeHTNのブックマーク (250)

  • 東京は信号機が多すぎる? 赤信号で時間ロス 燃費悪 都内の運転がどれだけ不合理か | 乗りものニュース

    東京は信号機の数が日一。押しボタン信号の数も多く、とにかく赤信号に捕まるため、クルマにとってもシビアです。東京でクルマを運転することは、それ相応の時間ロスと負担がかかります。 信号機の多さは日一の東京 東京都内で走る都内ナンバーのクルマは、だいたい「シビアコンディション」だと思っていい--とあるカー用品店の担当者からこう聞いたことがあります。 シビアコンディションとは、クルマにとって“より厳しい使用状況”のこと。部品やオイルなどの劣化が早まることがあり、通常よりも頻繁なオイル交換などが必要とされます。走行距離が多い、逆に短距離走行が多いなど個人の使用状況にも左右されますが、「低速走行や信号待ちが多い」、つまり都市部での使用が多いことも、これに該当する場合があるとされます。もちろん、こうした環境は燃費にも大きく影響します。 赤信号のイメージ(画像:写真AC)。 日産が2016年に、キャン

    東京は信号機が多すぎる? 赤信号で時間ロス 燃費悪 都内の運転がどれだけ不合理か | 乗りものニュース
  • 梨泰院の大量死事故の原因は「韓国の街」のつくりが日本の街と違うからだぞ : 哲学ニュースnwk

    2022年11月02日08:00 梨泰院の大量死事故の原因は「韓国の街」のつくりが日の街と違うからだぞ Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/11/01(火) 23:18:35.631 ID:nTa/cznj0 韓国に何度も訪韓している俺だからわかる これは韓国だからこそ、ソウルだからこそ起きた悲劇であり 日では絶対にありえないことだ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/11/01(火) 23:21:34.185 ID:nTa/cznj0 まず日人は梨泰院を誤解している 梨泰院=渋谷イメージだろ 人気ドラマの舞台になる若者の繁華街、ハロウィン会場・・・そりゃ、理屈だけならそう誤解してもおかしくない だが現実の梨泰院はこんな感じの街 すっごい狭いだろ あの現場だけがおかしいんじゃない。路地の坂しかない、丘の上に無秩序に構

    梨泰院の大量死事故の原因は「韓国の街」のつくりが日本の街と違うからだぞ : 哲学ニュースnwk
  • 地下鉄南北線と三田線の蜜月続く? 南北線の品川延伸でどう変化 今は東急直通“半々” | 乗りものニュース

    目黒付近で線路を共有し、ともに東京都心部を南北に縦断する東京メトロ南北線と都営三田線。東急目黒線からも半々ずつ乗り入れるなど、「蜜月ぶり」が見て取れます。この関係性は、南北線が品川駅へ延伸すると変わるでしょうか。 南北線と三田線の成り立ち 東急目黒線と相互直通運転を行う東京メトロ南北線と都営三田線は今後、両路線とも東急新横浜線を介してネットワークをさらに広げます。一方、南北線をめぐっては、白金高輪から品川まで延伸する事業が2030年代の開業に向け動き始めました。両路線の“蜜月関係”は、品川延伸後も続くのでしょうか。 拡大画像 都営三田線の6500形電車(左)と東京メトロ南北線の9000系電車(2022年3月31日、大藤碩哉撮影)。 南北線は1962(昭和37)年の「都市交通審議会答申第6号」で目黒から永田町、市ケ谷、駒込、王子を経て赤羽方面に至る「7号線」として策定されましたが、建設順序は

    地下鉄南北線と三田線の蜜月続く? 南北線の品川延伸でどう変化 今は東急直通“半々” | 乗りものニュース
  • 20年ぐらい前の小田急多摩線はどのような路線だったのか : Odapedia ~小田急のファンブログ~

    小田原線の新百合ヶ丘から分岐し、唐木田までを結んでいる多摩線。 路線の距離が小田原線や江ノ島線と比べて短く、小田急の中ではのんびりとした雰囲気の路線です。 2000年代以降は輸送力の増強が続きましたが、近年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、減便される傾向となっています。 輸送力の増強が続き、明るい話題が多くなってきた20年ぐらい前の多摩線は、どのような路線だったのでしょうか。 古い車両が集まる路線小田急の多摩線といえば、古い車両が集まる路線というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 近年もその傾向自体は変わらず、8000形の界磁チョッパ制御車や、1000形のワイドドア車が走っていたのは記憶に新しいところです。 1990年代に多摩線が6両化されて以降、多くの列車は2600形で運転されるようになりました。 他の形式も走っていましたが、見かける機会が多いのは2600形で、走って

    20年ぐらい前の小田急多摩線はどのような路線だったのか : Odapedia ~小田急のファンブログ~
  • 小田急だけが3社での相互直通運転で抱えている苦しい事情とは : Odapedia ~小田急のファンブログ~

    1978年に小田急と営団地下鉄(現在の東京メトロ)の千代田線との間で始まった相互直通運転は、2016年にJR東日の常磐緩行線を加えた3社での取り組みに発展しました。 千代田線と常磐緩行線の相互直通運転は、小田急よりも早い1971年に開始されており、長い年月を経ての変化となりました。 3社での相互直通運転にはなったものの、千代田線と常磐緩行線が活発な乗り入れを行っているのに対し、小田急は数が控えめとなっていますが、この差はなぜ生じているのでしょうか。 結び付きが強い千代田線と常磐緩行線小田急、東京メトロ、JR東日の3社は、お互いの車両が他社の路線を走る乗り入れを行っています。 以前は東京メトロの車両だけが3社を通して運転していましたが、2016年からは小田急とJR東日の車両もお互いの路線に乗り入れるようになり、運用の柔軟性が高まりました。 現在乗り入れを行っている車両は、小田急が40

    小田急だけが3社での相互直通運転で抱えている苦しい事情とは : Odapedia ~小田急のファンブログ~
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/10/19
    "常磐緩行線の綾瀬から我孫子までが23.6kmなのに対して、代々木上原から伊勢原まで走った場合には48.7kmもある" "多くが成城学園前や向ヶ丘遊園で折り返しているのにはこれが関係しており、本数を増やすほど..."
  • 鉄道開業150年 記念映像

    1872年10月14日に鉄道が開業150年し、今年で150年を迎えます。 150周年を記念し、150年の歴史を振り返り、国内の鉄道会社の現在を映像化しました。

    鉄道開業150年 記念映像
  • ほぼ崖!? 東京で「最も急な坂道」とは 止まるの至難「37%勾配」 | 乗りものニュース

    東京で最も急勾配とされる坂道とは、どのようなものでしょうか。前後に車止めがあり、車両は通れないようになっていますが、その車止めが如実に急勾配を示していました。 東京で最も急とされる坂道「37%」 東京で「最も急な坂道」とされる場所は、まさに、想像以上の感覚でした。 拡大画像 東京で最も急といわれる37%勾配を示す標識(乗りものニュース編集部撮影)。 坂があるのは多摩地区の北西に位置する東大和市。東京の水がめである多摩湖(村山貯水池)のすぐ南側です。周辺は狭山丘陵の傾斜地に住宅が立ち並んでおり、丘陵の上の湖岸道路(多摩湖通り)と、その下の谷筋の道(湖畔通り)を結ぶ路地のひとつが、その坂です。 湖岸道路からその路地へ入ると、下り坂の途中で「37%」という勾配の標識が現れます。これが「東京で最も急坂」と呼ばれるゆえんです。 37%は、酷道として有名な奈良と大阪を結ぶ国道308号「暗峠」の最大勾配

    ほぼ崖!? 東京で「最も急な坂道」とは 止まるの至難「37%勾配」 | 乗りものニュース
  • 『都心まで乗り換えなしで寝てても安心』と小田急電鉄。しかし

    目的地を通過 これでは安心して寝ていられません(笑) これが相互直通運転の罠ですね。確かに便利ですが、うっかり熟睡しましたら、全然知らない所まで強制連行されます。 https://t.co/Qa0TaKOHYj — 柳生十兵衛@お仕事随時募集中 (@jubeifang) September 29, 2022 たとえ乗り換えがなくても、気の抜きすぎには注意が必要ですね(^_^;) 関連:「圧倒的情報量すぎる」特急みどりの行先案内表示に困惑した みんなの反応 ●取手は都心ということですねわかります() ●取手に住んでいた頃に仕事が嫌になったとき「これに乗れば厚木まで……」と逃避したい衝動を堪えていたのを思い出したwww ●昔似たようなことがあって、目が覚めたら日暮れでどこかの果ての田んぼのど真ん中に着いたことがあったな…。もちろん絶望した ●マジで怖いんよ我孫子行き

    『都心まで乗り換えなしで寝てても安心』と小田急電鉄。しかし
  • 「きぬた歯科」看板あるところ道路改良が必要!? 絶妙な“場所の戦略”明らかに | 乗りものニュース

    「確かに!」となりました。 「きぬた歯科」の看板の戦略が明かされる 東京のみならず関東圏で広くみられる「きぬた歯科」の看板、その秘密がテレビ朝日系列で2022年10月3日(月)に放送された『激レアさんを連れてきた。』にて明らかになりました。 拡大画像 杉並区内で見られる「きぬた歯科」看板(乗りものニュース編集部撮影)。 この日は中央線 西八王子駅前の「きぬた歯科」きぬた泰和院長が「激レアさん」としてスタジオに登場。都内だけで240か所以上あるという「きぬた歯科」の看板戦略について語りました。 もともと、自身の顔ではない看板を出したところ、全く効果がなく、ある日、自撮りした自分の顔を見ると、「胡散臭い」と感じたとか。キレイなタレントではなく、インパクト重視で自身の顔を大写しにした看板を立てていったといいます。 その看板を出す場所のひとつが、「渋滞する箇所」だそう。番組では首都高4号新宿線の高

    「きぬた歯科」看板あるところ道路改良が必要!? 絶妙な“場所の戦略”明らかに | 乗りものニュース
  • 「日本一長い直線道路」なぜできた? すっごく長い!けど飛ばせない? もとは"囚人道路" | 乗りものニュース

    北海道にある国道12号、滝川市~美唄市間には「日一長い直線区間」が存在します。その距離は29.2km。なぜこのような道路が出来たのでしょうか。実際に走ってみました。 まっっっすぐ、だけどスムーズじゃないところも 北海道の札幌市と旭川市を結ぶ、全長約140kmの国道12号。この国道のうち、道央に位置する滝川市・新町と美唄市・光珠内跨線橋を結ぶ区間に「日一長い直線区間」が存在します。その長さは29.2km。東京駅から横浜の市街地を直線で結んだ距離に相当します。実際にこの道を走ってきました。 拡大画像 国道12号(乗りものニュース編集部撮影)。 「日一長い直線区間」はほぼ南北方向に伸びており、それぞれの終着地点には、「直線道路日一」と掲げられた記念碑が掲げられています。ただ、北端の滝川市側と南端の美唄市側では、記念碑周辺の街の様子は対象的です。滝川市側は周辺にショッピングモールなどが並ん

    「日本一長い直線道路」なぜできた? すっごく長い!けど飛ばせない? もとは"囚人道路" | 乗りものニュース
  • バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3

    はじめに 「バスの乗り方が分からないなら検索しろ!」は的確か バスの乗り方が最もカオスなのは奈良県 前から乗るか、後から乗るのか、運賃を乗車時に支払うのか降車時に支払うのか 奈良はなぜカオスなのか 路線バスの多い都道府県 自治体の運営するバス コミュニティバスを運行する自治体の割合 コミュニティバスを含めたバスの乗り方まとめ 路線バスとコミュニティバスの集計方法 乗り方案内をHPに掲示する「路線バス会社」の割合と集計方法 コミュニティバスを運営する自治体の割合と集計方法 最後にやはり……「バスの乗り方が分からなかった検索しろ」 はじめに 「バスの乗り方が分からない」との声にお応えするため、全国の路線バスを運行する会社が HP 上で乗り方案内を掲示しているかを調べた。 ついでに、自治体が運営するコミュニティバスについても集計した。 集計結果をスプレッドシートにまとめた。具体的な集計方法は後述

    バスの乗り方大全 - 最終防衛ライン3
  • 「相鉄・東急直通線」、地元にもたらす利点と難点

    日吉―新綱島―新横浜―羽沢横浜国大間をつなぐ新線は、運行を担当する相模鉄道と東急電鉄の頭文字を取って「ST線」という略称で建設が進められている。2023年3月に予定されるST線の開業まであと半年あまりとなる8月19日、横浜市港北区にある慶應義塾大学日吉キャンパスで「相鉄・東急直通線フォーラム」(地域インターネット新聞社など主催)というイベントが開催された。鉄道会社、沿線の関係者、そして慶應義塾大学と横浜国立大学という、鉄道、沿線、学校が一堂に集って意見を述べ合うというユニークなイベントだ。 東急や相鉄はST線に関してさかんにPRしているが、沿線や大学の関係者のST線に対する思いは、部外者にはなかなか伝わってこない。彼らの肉声を聞くという点では貴重な機会となった。 綱島とスティーブ・ジョブズに関係が? まず、沿線の住民や関係者たちからST線への期待が述べられた。日吉在住20年という流通ジャー

    「相鉄・東急直通線」、地元にもたらす利点と難点
  • 「駅そば日本一」と呼ばれた音威子府の蕎麦がもう食べられない理由

    にいやま・しょうり/マーケティング・コンサルタント、講演・研修セミナー講師、大学講師。日商業学会、日マーケティング学会、日プロモーショナル・マーケティング学会・正会員。顧客満足を高める販売促進、店舗の活性化や売場づくりのノウハウを提供、講演を行う。飲店のコンサルティングでは、点数を分析したデータ主義で売り上げ向上を図り「べログ」の評価3.50点達成を推進。メーカーのリテール・サポートにはじまり、全国の商工会議所など団体組織、広告代理店、卸売業、量販店、チェーン店などで研修セミナー、コンサルティングを展開。世界30カ国、150都市を歴訪。なかでもフランス・パリは30回以上訪問。諸外国の先進的な産業事例にも造詣が深い。飲店の経営経験もある。専門誌への執筆多数。著書に『売れる商品陳列マニュアル』(日能率協会マネジメントセンター)など。ホームページはhttp://www.ureru.

    「駅そば日本一」と呼ばれた音威子府の蕎麦がもう食べられない理由
  • 「急行」よりぶっ飛ばす「快速」 なぜ関係逆転? 東武東上線で健在 | 乗りものニュース

    東武スカイツリーライン・日光線系統で、無料の列車種別としては大幅に停車駅の少ないことで知られた「快速」。急行よりも快速のほうが上位種別という、他の私鉄ではあまり見られない関係性が、東上線では健在です。 特急並みに次々と駅を通過した「快速」 拡大画像 東武東上線の快速。急行よりも多くの駅を通過する上位の種別(画像:写真AC)。 東武スカイツリーライン・日光線系統(以下、線系統)で2017年まで運転されていた「快速」「区間快速」。2両ずつ分割・併結される専用の6050系電車6両にて浅草~東武日光・新藤原・会津田島間で運転され、無料の列車ながら急行よりも大幅に停車駅が少ないことで知られました。 下りは北千住を出ると、次の停車は17駅先の春日部でした。さらに、東武動物公園から栃木県の新大平下までのあいだは、1997(平成9)年に板倉東洋大前駅(群馬県板倉町)が開業するまで40km以上にわたりノン

    「急行」よりぶっ飛ばす「快速」 なぜ関係逆転? 東武東上線で健在 | 乗りものニュース
  • 副都心線で終了だったはずでは… なぜ東京メトロは新線整備に動き出したのか | 乗りものニュース

    東京メトロが有楽町線と南北線について、延伸区間の建設に向け動き出しました。2020年度まで、「副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない」と公言していたのにもかかわらずです。転機はどこにあるのでしょうか。 前身である営団地下鉄の役割とは 2022年3月に国土交通省から鉄道事業許可を受けた、東京メトロ有楽町線の豊洲~住吉間と南北線の白金高輪~品川間の延伸工事。東京都が都市計画の素案を公表するなど、着工に向けた準備が格的に動き始めました。ところでメトロは以前、「『もう新線は建設しない』と公言していたはずでは」と思う人もいるのではないでしょうか。 拡大画像 東京メトロ有楽町線の17000系電車と南北線の9000系電車(伊藤真悟、大藤碩哉撮影)。 実際、メトロは2020年度の有価証券報告書までは、「2008年6月14日に開業した副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない方針です」と記載し

    副都心線で終了だったはずでは… なぜ東京メトロは新線整備に動き出したのか | 乗りものニュース
  • しばしば起こる貨物列車への強行乗車 どんな罪になる? | 乗りものニュース

    駅に停車している貨物列車、乗れそうだな……と思ったこと、結構な人があると思います。もしそこで当に乗ってしまったら、どんな罪になるのでしょうか。実例があります。 名水を求めて貨物列車に 駅で列車を待っていると貨物列車が到着し、ちょうどホームと同じぐらいの高さに貨車が停止。「乗れそうだな」と、貨物列車が走っている路線なら、結構多くの人が思ったのではないでしょうか。行き先はよく分からないけど、どこか遠くへ行くらしい貨物列車。冒険心も刺激されます。貨物列車に少年たちが隠れて乗って、様々なトラブルに巻き込まれ成長する物語など、アメリカ映画とかでありそうですよね。 ホームで乗客を誘う貨物列車。 しかし、それをやってはいけないのは言うまでもありません。なにより危険ですし、罪にも問われます。 2011(平成23)年8月、夏休み。京都大などへ通う19~20歳の大学生3人が、滋賀県の湖西線近江舞子駅に停まっ

    しばしば起こる貨物列車への強行乗車 どんな罪になる? | 乗りものニュース
  • 第2の京王・小田急線? 郊外目指した「幻の地下鉄」計画 一部は実現済み? 構想路線の“今” | 乗りものニュース

    東京の地下鉄整備構想には、かつて京王とJR中央線、小田急と東急の間の東西路線がありました。正式決定されるまでに消滅したそのルート、どのようなものだったのでしょうか。 都営大江戸線から新宿線が生まれた? 地下鉄構想の切り貼り 東京の地下鉄網は、国の諮問機関である都市交通審議会が答申した整備計画に基づき、建設が進められてきました。その計画は各段階で大小の変遷を経ています。地下鉄から直通する郊外私鉄との接続点も変わっており、地下鉄の"独自ルート"がもっと郊外へ延びていたケースもありました。 2018年に引退した都営新宿線の10-000形(画像:東京都交通局)。 たとえば、現在の都営大江戸線の元となるルートは1962(昭和37)年の「答申第6号」で「9号線」として初めて登場します。それが「芦花公園方面~方南町~新宿~春日町~厩橋~深川及び月島~麻布方面」というものです。新宿以降は大江戸線の“環状部

    第2の京王・小田急線? 郊外目指した「幻の地下鉄」計画 一部は実現済み? 構想路線の“今” | 乗りものニュース
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/08/24
    "「京王に張り付け」となった理由は、京王が「容認できない」として、審議会に主張を行ったとされています。すでにこの地域は京王バスが路線網を張り巡らせていたほか..京王百貨店からも遠くなるため"
  • 安い! 広い! 走りやすい! 「第三京浜」なぜそうなった 首都高横浜北西線の影響は? | 乗りものニュース

    首都圏屈指の広い道路で、かつ料金も安い第三京浜。東名などと比べて渋滞も少ないこの道路は、なぜ誕生したのでしょうか。開通は東名より古く、実は、不遇ともいえる歴史を経ています。 実は「日で2番目の格的高速道路」 東京と横浜を結ぶ有料道路「第三京浜道路」(玉川IC~保土ヶ谷IC、16.4km)は、首都圏から放射状に延びるほかの高速道路や首都高各線と比べて、片側3車線と道幅が広く、それでいて料金は、ほかの高速道路より安く設定されています。 2020年3月には、途中の港北ICに接続して東名高速までをつなぐ首都高K7横浜北西線(横浜港北JCT~横浜青葉JCT)も開通し、第三京浜の活用の幅も広がりました。新型コロナウイルス流行下で高速道路全般の交通量が減少していることもあり、横浜北西線の開通による影響を一概に言うことはできませんが、道路情報などを確認する限り、第三京浜の線上に大きな混雑も起きていな

    安い! 広い! 走りやすい! 「第三京浜」なぜそうなった 首都高横浜北西線の影響は? | 乗りものニュース
  • 山手線の駅名標の「山」「区」どんな意味? 記号は全国11種 知ってると得するかも!? | 乗りものニュース

    東京都心部のJR駅で駅名標を見ると、隅に何かの記号のような文字が表記されていることがあります。新宿駅を例に出すと「山」と「区」。どのような意味を持ち、またどのような法則があるのでしょうか。 中央線ホームにも「山」 JR山手線の新宿駅で駅名標を見ると、その右上端に「山」「区」と表記があります。山手線のホームだから「山」かと思いきや、中央線ホームの駅名標も同様です。これらは何を意味しているのでしょうか。 結論からいえば、「山」はその駅が山手線内にあることを、「区」はその駅が東京23区内にあることをそれぞれ意味しています。では、わざわざ示す理由は何でしょうか。これらの表記はきっぷの制度と関連があります。 拡大画像 JR新宿駅 山手線ホームの駅名標(画像:写真AC)。 山手線内の駅とは、読んで字の如く同線とその内側に位置する駅を指し、これには中央線快速の御茶ノ水駅や中央・総武線各駅停車の千駄ケ谷駅

    山手線の駅名標の「山」「区」どんな意味? 記号は全国11種 知ってると得するかも!? | 乗りものニュース
  • ミニ新幹線は招かれざる存在なのか 山形・秋田新幹線だけなワケ 貼られた“レッテル” | 乗りものニュース

    費用や工期、開業後の採算の面から、フル規格の新幹線は難しいとされた地域の救世主となったのがミニ新幹線です。国内では山形・秋田新幹線が該当しますが、25年経った今でも、それら以外には採用されていません。なぜでしょうか。 新幹線の有無で広がった地域格差 2022年は「ミニ新幹線」のアニバーサリイヤーです。秋田新幹線は3月22日に開業25周年を、山形新幹線は7月1日に開業30周年を迎えました。ところがその後の四半世紀、ミニ新幹線が(山形新幹線の新庄延伸を除けば)ひとつも開業していないのはなぜなのでしょうか。 山形新幹線はミニ新幹線。「つばさ」に使用されるE3系電車(画像:JR東日)。 高速鉄道の在来線乗り入れは世界的に見れば決して珍しいものではありません。というのも、日は在来線では実現不可能な高速化、輸送力増強を目的として、規格を抜的に改めた新幹線を建設しましたが、欧州では在来線も高速鉄

    ミニ新幹線は招かれざる存在なのか 山形・秋田新幹線だけなワケ 貼られた“レッテル” | 乗りものニュース