タグ

2009年7月16日のブックマーク (18件)

  • 自分の四肢を切断したい人々:BIID症候群と「脳と精神」 | WIRED VISION

    前の記事 ハイブリッド車等はガソリン車より総コストで得か:調査結果 自分の四肢を切断したい人々:BIID症候群と「脳と精神」 2009年7月16日 Alexis Madrigal flickr/wackelijimrooster オーストラリア人男性Robert Vickers氏は、何年も悩み抜いた末のある日、大量のドライアイスを用意して意図的に自分の左脚を傷つけた。外科手術によって切断せざるを得なくするのが狙いだった。 Vickers氏のこの行為は意図的なもので、同氏は病院で目が覚めたら片脚がなくなっていたその時の気持ちを、「究極のエクスタシー」と表現している[リンク先はVickers氏を紹介するABC放送の番組]。 Vickers氏は、精神医学界で近年「身体完全同一性障害」(BIID:Body Integrity Identity Disorder)と呼ばれる障害を持つ、数少ない患者の

  • X51.ORG : 脳性マヒの殺人鬼 — 『おそいひと』主演・住田雅清インタビュー

    今回のインタビューはもともと新刊雑誌「Modern Freaks Vol.1(ワイレア出版)」誌上にて実施されたものである。現在、住田氏は作中の主人公同様、電動車椅子とトークエイド(キーボードを通じて音声を発する機器)を使って生活している。その為、インタビューは、住田氏とのファックスによる往復書簡という形で実現した。 映画出演へのきっかけ ── 映画『おそいひと』で主演を務められた住田さんですが、普段はどのようなお仕事をなさってるんですか?(写真は映画『おそいひと』より) 住田 「阪神障害者解放センター」という障害者運動団体で働いています。 ── 阪神障害者解放センターとはどのような活動を行ってる団体なんでしょうか。 住田 阪神障害者解放センターは、障害者の自立と差別からの解放を目指し、日夜活動している団体です。代表の福永さんを中心に仲間の障害者や支援者が協力して、平成元年に実質的に創立さ

  • 「あなたの夫は何故モノを捨てたがらないのか」:日経ビジネスオンライン

    dance777
    dance777 2009/07/16
    "自分のリソースはそう増えない。使い倒し方を考える"
  • 男女ハイブリッド型経営者、出でよ (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    dance777
    dance777 2009/07/16
    "効率とは、好きなことをするために求めるもの"
  • 男女ハイブリッド型経営者、出でよ (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    清野 兄貴の経営というのは、わりと体育会系のキャプテンなんかに顕著な傾向で、つまりスポーツ的なルールの中で人は動くものだ、と信じ込んでいる経営者のことです。自分が兄貴分もしくはキャプテン分を発揮すれば、弟分は自分の言うことを聞く、と信じていて。まあ、そのとおり、兄貴が率いるチームでオレたちは勝利に導かれる、という美しい誤解の下で弟分は兄貴の言うことを聞くんです。 清野 由美(きよの・ゆみ) ジャーナリスト。1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界をまたにかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。国内外の都市開発、デザイン、トレンド、ライフスタイルを取材する一方で、時代の先端を行く各界の人物記事に力を注ぐ。『アエラ』『朝日新聞』『日経済新聞』『日経ベンチャー』などで執筆。著書に『セーラが町にやってき

    男女ハイブリッド型経営者、出でよ (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    dance777
    dance777 2009/07/16
    "ビジネスはチームスポーツとは違います。ビジネスにあるのはモラルであって、ルールではありません。勝敗を決してくれる審判もいません/「あ・うん」が通じないところにこそ、「儲け」の余地はある"
  • 男女ハイブリッド型経営者、出でよ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む・注意書きもご覧ください) ――女性の時代、と言われ続けている割には、女性の感性を売り物にした企画で、ヒットするものは少ないような気がします。それはどうしてなのでしょうか。 清野 その辺は企業側に、大きな勘違いがあるんです。昔、家電メーカーなんかが、女性だけの開発チーム、なんてものを組んで話題づくりに走ったことがありましたが、そうやって出した商品でヒットしたものって、まずなかった。 渋井 真帆(しぶい・まほ) (株)マチュアライフ研究所 代表取締役社長 ビジネス書作家/ビジネスセミナー主宰 1994年立教大学経済学経済学科卒業。都市銀行、専業主婦、百貨店販売、証券会社などを経て起業。企業向けの人材教育、販売コンサルティングの受託のほか、『女のたしなみ経済塾』『女のたしなみリーダー塾』などの経済・ビジネスセミナーを主宰。主な著書に『あなたを変える稼ぎ力養成講座 決算書読みこな

    男女ハイブリッド型経営者、出でよ:日経ビジネスオンライン
    dance777
    dance777 2009/07/16
    ”消費者の視点だけでビジネスをすることをビジネスとはいいません。それは道楽という"
  • 食品にまつわる様々な期限~結局、いつまで食べられるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    賞味期限、消費期限、販売期限など...。商品には様々な期限がありますね。しかし、結局、べられる期限(もしくは使える期限)はいつまでなのでしょう? 品に関する期限について説明した冒頭の動画では、表示されている期限にこだわり過ぎないことがポイントと述べています。また、明記されている期限は安全性ではなく品質の観点で設定されているということも覚えておくとよいですね。通常、商品は販売期限から4~5日程度は大丈夫とのこと。 品・製品ごとの「べられる目安」は以下にて詳しく。 ■乳製品 牛乳は消費期限から2~3日は問題なし。ヨーグルトは消費期限から数週間はべられるそう。 ■卵 パッケージに明記されている日付から5週間は大丈夫。念のため鮮度をチェックしたいときは、水の入ったグラスに卵を入れてみるとよい。鮮度がよければ沈み、悪ければ浮かぶはず。 ■レトルト缶 技術的には永久にべられる。ただし、缶が

    食品にまつわる様々な期限~結局、いつまで食べられるのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • ニコニコさせるクルマじゃないと、三日で飽きられる:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) トヨタ(レクサス)の「ハジけきった」クルマ、「レクサス IS F」。チーフエンジニアの矢口幸彦氏が目指したのは、“降りてきたときにニコニコしている”クルマ、だったという。「そうしないと、三日で飽きられる」からだ。自ら18日間試乗した自分には、おもわずニヤついてしまうドライバーの気持ちがよく分かった。だが、どうやってその目標を実際にプロダクトにすることができたのだろうか。 *   *   * ヤマグチ(以下F):ニコニコを具体的に言葉にするとどのようなことになりますか。 矢口(以下矢):間口が広くて奥行きが深い、と言い方を僕はしているのですが、スポーツカーって昔から結局は運転のうまい人しか面白くないように作られていた。じゃあ一般的ドライバーのレベルに合わせようとすると、今度はエキスパートの人が面白くないと言う。ドライブが好きでさえいれば、腕前に関係なく誰でもある程度のレベル

    ニコニコさせるクルマじゃないと、三日で飽きられる:日経ビジネスオンライン
    dance777
    dance777 2009/07/16
    `客様とブランドを作っていく以上は時間をかける必要がある。ブランドってハイと手を挙げて今日からブランドです宣言してもお客さんが認めてくれるわけではないので。キャッチボールが何回もできないといけない。`
  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (1) 未読1000件を10分で読めますか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    以前のコラムで、佐々木は「RSSで情報があふれかえって大変なので、もうRSSなしで済ませよう」というテーマを追ってきました。しかし、すさまじい量の情報があふれかえった中に、役に立ち、かつ面白い情報が潜んでいるのも事実。 今回から始まる対談連載では、私、佐々木が聞き手となって、「気候学者」でもある堀E正岳さんに、あふれかえる情報のインプットとアウトプットを、多忙な合間にどう実践されているか、その深奥に迫ります。 大事な記事は直感で選び抜け! 佐々木 まずお伺いしたいのは、どうして堀さんはRSSで情報収集しているのか、その基の所から。 堀 情報整理は飛んでくるものをクリップしているだけではもう不十分だと思っています。アクティブに、自分の持っていない情報を探しに行くという話に絞っても、いままで普通にを読むスピードで1日に 100 件くらいの情報を消化していたとしても、追いつきません。せめて1

    dance777
    dance777 2009/07/16
    `「世界にとって大事、他の人が大事と言っている」ということを判断基準に差し挟むと、とても時間がかかってしまいます。大事なのは、「自分が面白い」と思える記事だけを選び抜くこと`
  • 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 驚き。品包装用ラップで傷が治る?。2001年よりインターネットで傷を消毒しない、乾かさない「湿潤治療」を啓蒙する医師の書いた。コペルニクス的な転回が面白い。 ・新しい創傷医療 「消毒とガーゼ」の撲滅を目指して http://www.wound-treatment.jp/ 1 傷を消毒しない。消毒薬を含む薬剤を治療に使わない。 2 創面(キズ)を乾燥させない という二つの原則を守るだけで傷(擦り傷、切り傷、火傷など)が驚くほど早く、痛くなく治ってしまうという。そして消毒薬は、傷を治すどころか、人間の細胞膜タンパクまで破壊してしまうから使うべきではないとする。これまでの医療の常識を覆す最新治療法である。 傷が乾いてカサブタができたら治るというのもウソだと教える。 「カサブタは要するに、中にばい菌を閉じ込めて上から蓋をするようなものである。

    dance777
    dance777 2009/07/16
    `傷口のジュクジュクは人体細胞の培養液なので浸出液を乾かさない方が傷が治る`
  • 眠い時はコレ、集中したい時はコレ――耳栓13種類試してみた

    周囲が騒々しい時、雑音をカットして作業に没頭させてくれる「耳栓」は欠かせないアイテムだ。必要に応じて耳栓を使いこなせば、作業効率を2倍にも3倍にもアップできる──と言うとややオーバーな感もあるが、ここ一番での集中力が必要とされるナレッジワーカーにおいて、お役立ちのツールであることに違いはない。また、体力を回復させるための深い睡眠にも、耳栓は非常に重宝する。 今回は、現在市販されているさまざまな耳栓について、その特性の紹介と、個々の製品のレビューをお届けしよう。 耳栓の種類は主に3タイプ 現在市販されている耳栓は、大きく3つのタイプに分けられる。1つは低反発のポリウレタンフォームもしくはそれに準ずる素材を採用したタイプで、指先でつまんで細く変形させてから耳の穴に挿入し、元の形に復元することでフィットさせる仕組みだ。ラインアップの多さから推察するに、市場では相当のシェアを占めていると思われる。

    眠い時はコレ、集中したい時はコレ――耳栓13種類試してみた
  • 自分探しで芸術はやめとけ

    音楽したいのに芸大にこだわる理由はなにも見つからないな。 音楽したけりゃ、やれよ、と。 一人で生きてく覚悟をして、どんなに孤独に苛まれても、自分の信じる音楽のためにこそ死ねよ。 つまらんプライドや馴れ合いたい怠情に流されるなよ。 誰に何を言われても我関せずで生きていけないなら、芸術なんか目指すなよ。やめちまえ。 ピアノが弾けないのがどうした?初見演奏なんて訓練じゃねえか。 自分の訓練が出来ないなら諦めろ。諦めて他の方法を探せ。芸大も音大も捨てて、それでも作曲すればいい。 死ぬ覚悟ってそういうもんだろ? 教師に見捨てられて死ぬって、何のためにだよ?自分のプライドを守るためか。さっぱりわかんねえ。 それとも、芸大でアカデミックなことを教わらないと作曲出来ないと思ってるのかな? デッサン習わないと絵が描けないってのと一緒だな。 結局は他人に評価されたいだけだろ。芸大の作曲科なの!凄い!って言われ

    自分探しで芸術はやめとけ
    dance777
    dance777 2009/07/16
    ` 中途半端な自分探しのために、芸術はやめとけ。 そいつは中途半端な奴に触れないぐらいに熱くて冷たいんだよ。`
  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
  • 「世の中難しい」というウソに騙されない方法:日経ビジネスオンライン

    鍼には刺すだけでなく、触れるだけの鍼、出血させるための鍼など症状や患者の体調に合わせ、さまざまな種類がある(ページ下の写真参照)。それらの対象であるツボや経絡は、目に見るような“実体”はないが、「確かにある」という“実感”をともなう。寄金丈嗣さんは、ツボの存在と技術体系を「妄想」だと表現しつつも、その有効性は認めている。 前編では、「ツボを有する体」とは、感覚的には捉えられるが、質的には不可知の存在であるという話があった。だが、体に限らず当は私たちの生きる世界も不可知だ。 では、私たちが現実だと感じていることと妄想の違いは何か。“現実を当に生きる”とはどういうことか。引き続き寄金さんに尋ねた。 寄金丈嗣(よりかね たけつぐ) 1963年東京都生まれ。87年鍼灸師・按摩マッサージ指圧師の資格を取得。鍼灸を柱に据えた伝統学術の出版企画会社・六然社主宰、ジャーナリスト。高校時代よりフリーラ

    「世の中難しい」というウソに騙されない方法:日経ビジネスオンライン
    dance777
    dance777 2009/07/16
    <<あらかじめ思っていることと違うことが起きるのが当たり前だとしたら、自分が「常識的だ」と判断している感覚をとりあえず捨ててみることが大切です。そうでないと、本当に現実を生きることにはなりません
  • 財布に赤ちゃんの写真を入れると、驚くべき効果があるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    昨年、ある心理学者が、スコットランドの首都エジンバラの街中で、240個の財布を落としてテストしました。すべての財布には、持ち主が割と良い人が多く住んでいそうな地域の住人だと分かるものを入れました。加えて、それぞれの財布には以下のものを入れました。 1)笑っている赤ちゃんの写真 2)可愛い子犬の写真 3)幸せそうな家族写真 4)素敵な老夫婦の写真 5)特に何も無し 6)慈善団体への寄付証明 落とした1〜6の財布の数は同数です。さて、結果はどうなったと思います? タイトルで大体想像はついていると思いますが、財布のリターン率は以下の通りです。 1位 笑っている赤ちゃんの写真 リターン率:88% 2位 可愛い子犬の写真 リターン率:53% 3位 幸せそうな家族写真 リターン率:48% 4位 素敵な老夫婦の写真 リターン率:28% 5位 慈善団体への寄付証明 リターン率:20% 6位 特に何も無し 

    財布に赤ちゃんの写真を入れると、驚くべき効果があるらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • 『人生の取扱説明書』

    序文 この連載は人生のトリセツ(取り扱い説明書)です。人生で、困ったり悩んだりした時、努力したのに上手くいかなかった時、どうしてもウマの合わない人がいて困っている時、こういった場合にお読み頂くものです。 01回目 人生の取り扱い説明書 02回目 各タイプはこんな人 03回目 各タイプ,ミュージシャンで見てみると 04回目 子供の時からわかる各タイプ 05回目 タイプ別悩みの持ち方 06回目 対角線はわからない 07回目 各タイプの優位・劣位 08回目 チャート式タイプ判別問題集 09回目 軍人タイプエピソード集 10回目 学者タイプエピソード集 11回目 職人タイプエピソード集 12回目 王様タイプエピソード集 13回目 リーダー論 14回目 チャート式タイプ判別問題集2 15回目 王様タイプ上司とのつきあい方 16回目 職人タイプ上司とのつきあい方 17

  • 高校の時、母親が病気で亡くなった。父は恋人を作って家を出ていった。:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 768 おさかなくわえた名無しさん :2009/07/14(火) 01:29:44 ID:Sz0CHrYx 夜中にこっそり長文を貼ります。怒らないで。 高校の時、母親が病気で亡くなった。 父は弱い人だったのだと思う。 苦しむ母親から目をそらして、他に恋人を作って、母親が亡くなると家を出ていった。 「高校卒業までは面倒をみる。その後は自力で暮らしてくれ」 受験も追い込みに入る3年生の秋、わたしはこうして独り暮らしを始めることになった。 わたしの通っていた高校は進学校で、ほぼ100%の生徒が大学を目指していた。 わたしだけ、大学受験という目標は消えた。 授業料や家賃や光熱費は父が負担していた。 生活費は送ってもらえなかった。 どこを探しても家にはお金がなかった。 父の新しい相手は他人の奥さんだった。きっと慰謝料のために何もかも持っていったのだ

  • 『ブルーノ』はあらゆる人種、党派、宗教をおちょくる無差別お笑いテロ

    (筆者注)今回の内容は読者を不愉快にさせる可能性があります。あらかじめおことわりしておきます) 7月10日金曜日午前0時、バークレーの映画館前は学生たちとマリファナの匂いで満ちていた。今日は『ブルーノ』の公開初日だ。チケットの行列に並んでいるとマリファナが回ってきた。路上だが、誰も気にしない。バークレーとはこういう町なのだ。 『ブルーノ』は、『ボラット/栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』(2006年)に続くサッシャ・バロン・コーエン主演のコメディ映画。コーエンはロンドン出身だが、『ボラット』ではカザフスタン国営テレビのレポーター、ボラットと称してアメリカ各地を取材した。片言の英語で話すコーエンを当にカザフ人だと信じたアメリカ人たちを、いわゆるCandid Camera(どっきりカメラ)方式で撮影しておちょくった。これが全世界で260億円以上を売り上げるメガヒットになったの

    『ブルーノ』はあらゆる人種、党派、宗教をおちょくる無差別お笑いテロ