タグ

植物に関するdanhoxのブックマーク (3)

  • 緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、一部枯れました | 盆栽 BOOOKs

    6月20日に新梢を赤玉土(微細)に挿して育て始めましたが、1ヶ月程で一部枯れてしまいました。 ※以降掲載している写真は7月24日時点のもの。 ペットボトルを切って鉢代わりにし、赤玉土100%詰めています。 ペットボトルの底に穴を開けてはいますが、排水性能があまりにも悪いので、灌水は週に1〜2回とし、 霧吹きで大量の葉水を毎日しています。 もしかすると、ちょっと水が足りなかったですかねぇ、、、 緑色だったものが、赤茶〜黒っぽくなっています。 左奥の葉は、完全に枯れて茶色になっていますね。 一番太い枝だったので、一番期待してたのですが・・・ 引っこ抜いて様子を見てみるとこんな感じ。 根っこぽいものは見当たりませんでした。 ちなみに、この記事を書いてる8月19日時点(緑枝挿しから2ヶ月経過)でも、新芽が出る気配がありません。 ですので、恐らく根っこは生えてないでしょう。 やはり室外機の熱の籠る&

    緑枝(りょくし)挿ししたモミジ、一部枯れました | 盆栽 BOOOKs
  • メギが急激に成長。夏も終わりに近付く頃、数日の間に物凄い長さの新枝(茎?)が伸びてきた | 盆栽 BOOOKs

    植物がぐぐっと成長するのは、春とか初夏とか勝手に思ってたんだけど、夏の終わりが近付いた時期にも大きく成長するんですねぇ。 初夏あたりまでに、葉が物凄く成長してきていて、盆栽的には葉を大きくしないようにするんでしょうけど あと、一回り二回り大きくしたいので、放ったらかしにしていたのだけど 2箇所から急に2〜3センチの槍みたいな新枝が出てきたと思ったら、数日のうちに倍くらいの長さに成長。 主幹の高さを有に越えて来た。 このままちゃんとした枝になれば、購入時とは全然ちがう見た目になりそう。 楽しみ。 葉が生えている黒くモゾモゾ?ボツボツ?しているところ(なんて言うのかな?w)の中央からズバっと生えてます。

    メギが急激に成長。夏も終わりに近付く頃、数日の間に物凄い長さの新枝(茎?)が伸びてきた | 盆栽 BOOOKs
  • 植物 Q&A 赤外線と植物の関係 | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    赤外線写真を撮影することで、病害を発見する試みがあるという話 を聞き興味を持ちました。 そういった話によると、植物の活力が低下すると,葉の赤外線反射率の低下 するそうですが、これはなぜなのでしょうか。 これとは反対に枯れ葉の赤外線反射率は生の植物の葉よりも高いと聞いたことがあります。実際僕も枯れ草の赤外線写真を撮影したことがありますが、かなり反射していました。これの不整合性は何に起因するのでしょうか。一度活力が低下すると、赤外線反射率が低下するが、完全にかれてしまうと、赤外線の反射率が反ってあがるということでしょうか。だとしても、どのような仕組みでそうなったのか気になります。いったい植物の赤外線反射特性はどのようにして決まっているのでしょうか。 自然大好き さん: みんなの広場 質問コーナーのご利用ありがとうございます。 「赤外線と植物の関係」に関するご質問は、生態圏リモートセンシングを専

    植物 Q&A 赤外線と植物の関係 | みんなのひろば | 日本植物生理学会
  • 1