タグ

2007年4月19日のブックマーク (7件)

  • Catalystで日付オブジェクトを扱う - Unknown::Programming

    Catalyst::Plugin::DateTimeを使えば$c->datetimeでDateTimeオブジェクトが取得できます。 またCatalyst::Plugin::DateTimeから派生したCatalyst::Plugin::DateTime::Constructorを使えばもう少し色々機能が追加されます。 ま基的にはこれらのプラグインを使って日付を扱えばいいんだけども独自の機能を追加した日付オブジェクトを扱えないので困ったさんです。 でですね。どーせならこの間自分で作ったコンポーネント型日付クラスのDate::ClassをCatalystから扱えるようにプラグインにしてみました。 Date::Classに関しては下記記事を参照ください。 日付系の処理を集約してくれるDate::Class(仮)を考えてみた - Unknown::Programming 空気を読まずにDate:

    Catalystで日付オブジェクトを扱う - Unknown::Programming
  • エンジニア天国メモ - qootas.org/blog

    最初にお知らせがあります。「エンジニア天国」は通称だそうです。ついに始まった Tech Talk Blog の最初のエントリーで Goya君 が書いてくれるまでてっきり名だと思っていました。ここにお詫び申し上げます。 で、今日の話としては Vox の次のリリースで追加される機能やデザインの話とついに TypePad.JP でも日の目を見た Widgets の話、あと MovableType の新しい開発ブランチの話でした。なんでトランスフォーマーネタが続くんでしょうかねぇ。 編のネタコーナーでは宮川さん登場。Plagger で atom-stream を受け取りつつ検索インデックスにデータを追加するデモの後の Test の話がとっても面白かった。 Test::Chimps をつかってどのリビジョンでどのエラーが発生しているのかを記録 Test::Base でテストコードをデータドリブン

    dann
    dann 2007/04/19
    # Test::Less をつかって特定のテストスクリプトに t
  • [javascript] IEとFirefox2.0以上で動作するClient Side Storage

    Firefox2.0では、WHATWGのWeb Application1.0仕様の一部である、Client Side Storageを実装しています。FirefoxのClient Side Storageには、セッション中のみデータが有効で同一ドメイン間のみアクセスできるSession Storageと永続データ管理が可能でクロスドメインでデータにアクセスすることもできるGlobal Storageがあります。 これにより、IE5以上とFirefox2.0以上で永続データ管理が可能になりました。どうせなら同じAPIで使用したいのでFacadeデザインパターンを使用し、カプセル化したいと思います。 Client Side Storageデモ その前に、Firefox2.0sessionStorageとglobalStorageについて。 sessionStorage sessionStora

  • ブラウザのローカルストレージ - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-04-16)

    ● 結論 ├→ Flash9 はもう標準だよ派 (Macromedia工作員) │  └→ storage.js (or Dojo) └→ 顧客を逃がしたくないよ派 ├→僕の想定する顧客はIEのみだよ派 (保守流) │  └→ UserData ├→ブラウザはIEだよ派 (ゲイツ原理主義) │  ├→ UserData │  └→ でも自分だけは開発にFirefox2を使うよ派 (ユダ) │     └→ rakuto式ストレージ ├→世の中はIEとFirefox2で95%だよ派 (希望的現実主義) │  └→rakuto式ストレージ └→その他 ├→ まだFirefox1のままだよ派 (メンド教) ├→ 俺マカーだよ派 (サファリパーカー) ├→ なんでみんなOpera使わないの派(ドンマイ!) └→ w3m だから JavaScript 動かないだよね!とか言ってw (舞美) └→で

  • davidzuckerman.com at Directnic

    dann
    dann 2007/04/19
  • ページ化(pagination)はどうしましょう - ma2’s diary

    Railsには多数のレコードを表示するときに,それらをページ分けする機能がある。これってよく使うUIだから,お世話になるんですが,Rails内蔵paginateの評判はあまりよろしくない。というわけで代替のプラグインを探している。 くまくまーさんのお勧めはwill_paginateということなので,さっそく使おうと思ったらリポジトリのプロトコルがsvn:だー。うち通してもらえないんです。http:にして欲しいよ。いろいろ苦労してインストールしてみたら,サーバ起動時にエラー。init.rbがエラーを吐いているのであった。どうもRails 1.2以降が必須みたい。うがー。 次にpaginating_findを試す。こっちはRails1.1.6でも問題なし。ただこれを使うなら,http://www.igvita.com/blog/2006/09/10/faster-pagination-in-r

    ページ化(pagination)はどうしましょう - ma2’s diary
  • MogileFSの利用と高速化 » SlideShare

    MogileFS+Perlbalな運用形態におけるX-REPROXY-URLの活用と、X-REPROX-CACHE-FORを使ったサーバレスポンスの高速化、サーバの負荷軽減についてRead less

    MogileFSの利用と高速化 » SlideShare