タグ

2024年6月2日のブックマーク (4件)

  • 神泉苑の風景 | 京都旅屋

    先日、神泉苑を訪れました。 神泉苑 二条城の南にある神泉苑は、平安時代の天皇のプライベートなお庭として知られます。日照りが続いても水が枯れなかったことから、雨乞いの地や、疫病を鎮めるための祭礼が行われた場所ともなりました。神泉苑の水は二条城が築城された際にお堀の水となり、現在は往時よりは規模が小さくなりましたが、それでも現代人には十分な大きさの水辺が残されて、憩いの場としても親しまれています。 神泉苑 今の神泉苑は鳥にとっても憩いの場のようで、アヒルが放し飼いで飼われていたり、ハトが多い場所でもあります。ゴイサギの名が生まれた伝承がある地にふさわしく、サギも時々飛んできます。鯉のエサが売っていますので、あげるとおこぼれを狙うハトやスズメも寄ってきます。 神泉苑 神泉苑では様々な種類がある御朱印も人気となっているよう。その年の恵方に向かって拝める恵方社や、願い事を一つだけ念じながら渡り、善女

    神泉苑の風景 | 京都旅屋
  • 逢坂山 かねよ 日本一のうなぎ - 京都を歩くアルバム

    過去の全記事  2006年1月27日から毎日更新しています。 ※写真は全てクリックで拡大します。 先日、石山寺と三井寺を訪れたあと、京阪電車で京都に帰る途中に再び大谷駅で途中下車しました。駅から旧東海道を逢坂関の方に歩いたところに鰻で有名な「かねよ」があり、ここで少し早い晩御飯を頂きました。 明治5年(1872)創業の老舗ですが、通りの向かいにはサービス料が不要な「レストラン」もあります。「日一のうなぎ」とは大正時代の詩人・野口雨情が来店したとき色紙に残した歌「うなぎ料理は逢坂山にひびくかねよが日一」が由来です。 お事の前に庭を見学させていただきました。 ここの庭園は八百坪あるそうで、中央に小川が流れ、桜、さつき、楓がそれぞれの季節を彩ります。百人一首の三条右大臣に詠まれた名木「逢坂山のさねかづら」がこの庭に唯一現存しているそうです。庭の東端に滝があります。 夏は特に「関西の箱根・軽

    逢坂山 かねよ 日本一のうなぎ - 京都を歩くアルバム
  • 自然豊かな「叶匠寿庵 寿長生の郷」。新緑の中の散策。可愛い木工の品々などが揃うショップも - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

    「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ 6万3000坪の広大な敷地の滋賀県大津市の「叶匠寿庵 寿長生の郷(すないのさと)」。 ミモロは、新緑の小路の散策を楽しみます。 実山椒摘みを体験した後、「あ、これもしようかな?」というのは、そばに飼われているヤギへの餌やり でも、小屋を覗くと、ヤギたちは、お腹いっぱいなのか、ミモロに関心を抱きません。 「ミモロも朝ごはんべたばかりだから、ヤギさんたちもそうかもね~」と餌やりはしないことに。 動物との触れ合いも楽しめる「寿長生の郷」です。 「さぁ、少し敷地の中歩こうね~すごく気持ちいいから…」とすでに何度も訪れているミモロは、初めてやって来たお友達を案内します。 木々の茂る小路の傍らには、野の花が… 「いろいろな山野草があるんだよ~」と自然観察も楽しみながら進みます。 そ

    自然豊かな「叶匠寿庵 寿長生の郷」。新緑の中の散策。可愛い木工の品々などが揃うショップも - ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)
  • 「次回はマイナ保険証を」病院でのゴリ押しには厚労省の「台本」があった…217億円かけた政府の普及策とは:東京新聞 TOKYO Web

    今、病院や薬局を訪れた人たちから、こんな戸惑いの声が聞こえてくる。そこには厚生労働省が用意した「台」の存在があった。 健康保険証の廃止まで、あと半年。マイナ保険証の利用低迷に頭を痛める政府は、5月から集中月間として、病院や薬局を駆り立てて普及に躍起となっている。

    「次回はマイナ保険証を」病院でのゴリ押しには厚労省の「台本」があった…217億円かけた政府の普及策とは:東京新聞 TOKYO Web
    daumaneko
    daumaneko 2024/06/02
    国民皆保険の日本で、保険証の使いまわしが起こっても経済的実害がどれほどあるのか。保険料も厳しく徴収されるのに保険証の不正利用で健康保険がひっ迫しているというのは陰謀論に等しい。