タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (8)

  • 日本で「中年童貞」が増加 その背景は

    東京(CNN) 1980年代、記者が独身女性として日で暮らしていた頃、日経済は絶好調で、デートシーンも熱かった。流行の先端を行く女性は結婚前に処女を失うことをためらわなかった。だが、時代は変わり、性への関心は薄れた。 先ごろ発表された政府調査によると、「面倒くさい」などとして、恋愛相手を必要としない傾向が拡大。20~30代の日人の40パーセント近くは異性関係を持っていない。2010年に行われた調査でも、30代で独身の日人男性のうち4人に1人が童貞だとされている。女性に関する数値も、これをわずかに下回っているに過ぎない。 世界で最も高齢化が進んでいる日にとって、性への無関心の広がりは憂慮すべき事態だ。少子化により将来、経済的な活力を維持できなくなるとの懸念も広がっている。 日で増え続ける童貞の中年男性を刺激するため、ヌードデッサンの教室が開かれていると知った時、記者は半信半疑だっ

    日本で「中年童貞」が増加 その背景は
    david3rd
    david3rd 2015/12/28
    マスコミや雑誌、放送コードなど、何が「有害図書」「有害画像」なのか、よく考えたい。「いたずらに性的展開を省略し少子化を促した」とか「いたずらに性衝動に抑圧的で少子化を助長した」などの視点もいるのかも。
  • スペインで売春組織摘発、女性をバーコードの入れ墨で管理

    (CNN)  スペインの警察当局は24日、首都マドリードで2つの売春組織を捜索し、組織に捕らわれていた19歳の女性を救出したと発表した。女性は、組織から逃れようとして失敗し、手首にバーコードの入れ墨を入れられていた。 このバーコードの入れ墨は女性の身分証と、組織の「所有物」であるという証明証の役割を果たしていた。またバーコードの下には、女性が組織に負っている借金の額の入れ墨もあったという。 また女性は組織に捕らわれている間、殴られたりむちで打たれたりして複数の傷を負い、さらに逃亡しようとした罰として頭髪と眉毛を剃られていた。 警察はマドリードのモンテラ通り沿いにある2つの売春組織を解体した。これらの組織は、おじとおいの関係にある2人のルーマニア人が運営していた。警察当局はマドリードとヘタフェの2カ所で、このルーマニア人2人の親戚2人を含む、計22人を逮捕した。19歳の女性が逃亡しようとした

    スペインで売春組織摘発、女性をバーコードの入れ墨で管理
    david3rd
    david3rd 2012/04/10
  • CNN.co.jp:モロッコでレイプ被害者の少女自殺、判事命令で加害者と結婚 - (1/2)

    モロッコ・ラバト(CNN) 北アフリカのモロッコの首都ラバトにある議会議事堂前で17日、女性数百人が参加するデモが行われ、レイプ処罰法の改正などを要求した。きっかけは性的暴行を受けたとされる16歳少女が裁判官の命令で加害者と結婚し、自殺に追い込まれた事件だった。 モロッコの法律では、レイプ犯には5~10年の禁錮刑が下される。未成年者、妊娠中や身体障害がある女性が被害者の場合は最大で20年まで刑が延びる。ただ、被害者と加害者が結婚した場合、レイプの罪は問われない。 16歳の少女アミーナ・フィラリさんが自殺した今回の事件でも、この抜け道が使われた。「夫」となった加害者は公式に起訴されなかった。フィラリさんの家族が法廷で結婚の合意書に署名していたからだ。 父親によると、フィラリさんは最近、ラバトから北へ約170キロ離れたララシュ市にある自宅から路上に転落し、搬送先の病院で死亡した。父親は地元紙の

    david3rd
    david3rd 2012/04/10
  • CNN.co.jp:肌のタトゥーで携帯電話の着信を感知、ノキアが特許出願

    ニューヨーク(CNN) 大音量の着信音は嫌いだが、バイブレーションは携帯電話が手元になければ気付かない――。そんな悩みを解決してくれそうな新技術の特許を、フィンランドの携帯電話メーカー、ノキアが米特許商標庁に出願した。ただしタトゥーが要るというのがポイントだ。 ノキアが出願したのは、磁気インキを皮膚に彫り込んで、携帯電話が発信する特定の電磁波と交信させるという技術。電話やメールの着信があると、インクが反応して肌に刺激を感じる。つまり、電話が鳴るとタトゥーが振動する仕組みだという。 このタトゥーには、強磁性の粉末から作った専用のインクを利用する。一見したところは普通のタトゥーと変わらない。肌が感じるバイブレーションは自分の好みに合わせて設定でき、相手によって違う刺激を使い分けたり、メッセージとメール、カレンダーの通知で別々の刺激にしたりもできるという。 肌にタトゥーを入れたくない場合の選択肢

    david3rd
    david3rd 2012/03/23
    「肌が感じるバイブレーションは自分の好みに合わせて設定でき、相手によって違う刺激を使い分けたり、メッセージとメール、カレンダーの通知で別々の刺激にしたりもできるという」シールでもできるらしい。
  • CNN.co.jp : 海底に眠るUFO? バルト海で謎の巨大物体を発見 - (1/2)

    (CNN)  北欧のバルト海で海底に沈んだ難破船を捜索していたスウェーデンの海底探査会社が、深さ80メートルの海底で巨大な物体を発見した。その形状から未確認飛行物体(UFO)ではないかとする説まで飛び交ったが、正体は分かっていない。 この物体は海底探査を専門とするオーシャン・エクスプローラー社が、スウェーデンとフィンランドの間の海底で発見した。 それまで9日間にわたって付近一帯を探索したが何も見つからなかったため、引き上げようとして最後の音波探知をかけたところ、直径60メートルの円盤形の体に、長さ400メートルの尾のようなものが付いた物体の画像をとらえた。 さらに約200メートルほど離れた場所に、円盤形の物体がもう1つ見つかったという。 最初はUFOを見つけたと思ったというチームリーダーのピーター・リンドバーグ氏は、「20年近くこの仕事をやっているが、こんなものは見たことがない」と話す。

    CNN.co.jp : 海底に眠るUFO? バルト海で謎の巨大物体を発見 - (1/2)
    david3rd
    david3rd 2012/01/30
    「直径60メートルの円盤形の本体に、長さ400メートルの尾のようなものが付いた物体の画像をとらえた。さらに約200メートルほど離れた場所に、円盤形の物体がもう1つ見つかった」川口浩が生きていたらな。
  • CNN.co.jp:生命の源は宇宙に? 隕石からDNAの成分発見 NASA

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、生命の設計図といわれるDNAの基となる物質が隕石から見つかったと発表した。宇宙からの隕石や彗星が、地球上の生命の形成を促す役割を果たした可能性があることを示すものだとしている。 NASAの研究チームは炭素を多く含んだ隕石12種類について調べた。その結果、DNAを構成する核酸塩基の主要成分であるアデニンとグアニン、および生体内の筋肉組織に含まれるヒポキサンチンとキサンチンが見つかった。 さらに、核酸塩基に関連した3種類の分子も微量に含まれていることが分かったが、このうち2つは生物にはほとんど見られないことから、宇宙で形成されたことを裏付ける根拠になるとしている。 隕石からのDNA成分は1960年代以降、何度か発見されているが、それが宇宙で形成されたものなのか、地球上の生命に汚染されたものなのかははっきりしなかったという。 しかしNASAが今回調べた12

    david3rd
    david3rd 2011/08/12
    まじっすか!
  • CNN.co.jp:ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘 - (1/2)

    (CNN) メールやチャット、ツイッターやフェイスブックなど、ネットでさまざまな作業が同時進行する「マルチタスク」の刺激に慣れた脳は、ネットよりもペースの遅い現実社会に適応できなくなる恐れがあると、研究者が警鐘を鳴らしている。 ワシントン大学のデービッド・リービー教授はこの状態を「ポップコーン脳」と命名している。あるハイテク企業で講演した際のエピソードとして、娘を入浴させてほしいとから頼まれたにもかかわらず、必要のない携帯メールにはまって娘と過ごすはずの時間をつぶしてしまったという従業員の話を紹介した。 スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏も、インターネットのマルチタスクは人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性があると指摘する。 マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てに

  • CNN.co.jp:イヌ肉とネコ肉の食用禁止、中国政府が検討

    広東省広州(CNN) 中国の政府系シンクタンク中国社会科学院によると、中国政府がイヌ肉とネコ肉の用を禁止する方向で検討している。包括的な動物保護法案の一環として盛り込むものだが、法案成立までは10年はかかるだろうとしている。 イヌやネコを用にするのは中国だけではなく、イヌ肉は韓国で、ネコ肉はベトナムや南米の一部地域でべられている。 しかし、昨年夏の北京五輪開催時には、イヌやネコを「ペット」として一緒に暮らす世界各国の人々が訪れることをふまえ、ショックを与えないように、市場での取り引きをとりやめるよう通達を出していた。 最近では中国でもペットを飼育する富裕層が増え、イヌやネコを飼う人々からは、「べるなんて残酷だ」との声が挙がっている。 中国社会科学院の常紀文教授は、「ネコやイヌは人間の友人用を禁止することで、中国が新たな文化レベルに達したと知らしめることができる」と述べている。

    david3rd
    david3rd 2010/03/11
    文化は難しいです~日本人だって馬刺し食べてるし。馬は友だちとオーストラリからきた人が目を潤ませいたのを思い出す。
  • 1