タグ

mobileとchinaに関するdazedのブックマーク (15)

  • マイクロソフト、中国スタッフにiPhone使用を指示-安全性理由に

    米マイクロソフトは中国の従業員に対し、9月から業務で使用可能なスマートフォンを米アップルの「iPhone(アイフォーン)」に限定すると通知した。グーグルの基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末を事実上、職場から締め出すことになる。 ブルームバーグ・ニュースが確認した社内文書によれば、マイクロソフトは近く、業務で使用するコンピューターや携帯電話にログインする際の人確認をアップルの端末でのみ行うよう中国在勤の従業員に義務付ける。これはマイクロソフトによる世界的な安全性対策の一環で、中国土の従業員数百人が対象となる。 アップルのアプリストア「アップストア」とは異なり、中国ではグーグルの「グーグルプレイ」が利用できないため、華為技術(ファーウェイ)や小米(シャオミ)といった中国メーカーは独自のプラットフォームを運営している。 同文書によれば、マイクロソフトはこれらメーカーの端末からの

    マイクロソフト、中国スタッフにiPhone使用を指示-安全性理由に
  • 中国 スパイ取締りで新法令 個人の携帯やパソコンが検査可能に | NHK

    中国政府は、スパイ行為の疑いがあれば、国家安全当局の担当者が、個人の携帯電話やパソコンを検査できるなど、取締りの権限を明確化した新たな法令を7月1日から施行します。国家の安全を最優先にする習近平指導部はスパイ行為の摘発を徹底する姿勢を一層鮮明にしています。 中国でスパイの取締りなどを行う国家安全省は、取締りの権限を明確化した新たな法令を1日から施行します。 この中では、スパイ行為の疑いがあれば、国家安全当局の担当者が、個人や組織の持つ携帯電話やパソコンといった電子機器を検査できると明記しています。 こうした検査を行う場合は、市レベル以上の国家安全当局の責任者の承認を得て通知書を作成するなどの手続きをとると規定していますが、緊急の場合は、承認があれば当局者だと明示することで現場で検査できるとしています。 今回の法令について、国家安全省は「国家の安全に危害を加える違法な活動を打ち砕くものだ」と

    中国 スパイ取締りで新法令 個人の携帯やパソコンが検査可能に | NHK
  • 中国、未成年者による携帯電話の使用制限を提案 最長で1日2時間まで

    中国で未成年の携帯端末の使用時間を1日最長2時間にする新たな規制措置が提案された/Edwin Tan/E+/Getty Images 香港(CNN) 中国の規制当局が2日、子どもや10代の若者による携帯電話の使用時間を減らすための新たな施策を提案した。ネット依存の問題に対処するのに加え、「優れた道徳規範」と「社会主義的価値観」とを未成年者の間で育てる狙いがある。 中国国家インターネット情報弁公室(CAC)が公表した提案では、あらゆる携帯端末、アプリ、アプリ配信サービスに対し、「未成年モード」の実装を義務づけている。このモードが稼働するとユーザーの年齢層に応じて画面を見られる時間に制限がかかる。最も長くて1日2時間となっている。 中国政府は近年、子どもたちが画面を見る時間を限定する施策を複数打ち出している。これには「好ましくない情報」に触れる機会を減らす意図もある。 今回の提案を巡っては、来

    中国、未成年者による携帯電話の使用制限を提案 最長で1日2時間まで
  • インド、中国勢による2万円未満の携帯電話販売を制限か-関係者

    インドは、中国のスマートフォンメーカーを対象に1万2000ルピー(約2万円)未満の端末販売を制限することを検討している。小米など中国勢に押され気味の国内メーカーのてこ入れを図る。 事情に詳しい関係者によると、インドは携帯電話市場の低価格帯セクターから中国の大手企業を締め出すことを狙っている。デリケートな問題だとして匿名を条件に述べた関係者によれば、世界2位の携帯電話市場であるインドでは現在、中国のリアルミー(真我)やトランシオン(伝音)など量産ブランドが国内メーカーを圧迫しているとの懸念が強まっている。 小米と真我、伝音の担当者はコメント要請に応じなかった。インド電子・情報技術省の報道官はブルームバーグ・ニュースの問い合わせに返答していない。 原題:India Seeks To Oust China Firms From Sub-$150 Phone Market、India Seeks

    インド、中国勢による2万円未満の携帯電話販売を制限か-関係者
  • 政府、北京パラリンピック選手団にスマートフォン配布を決定 | スラド セキュリティ

    北京冬季五輪の参加者に対して、中国当局が使用を義務づけている健康管理アプリ「MY2022」のセキュリティリスクから、先日、一部の参加国では選手団向けに使い捨てのスマートフォンを提供しているという話題を取り上げた。日ではソフトウェアのチェックを行うとしたものの、他の国のように使い捨てのスマートフォンの提供などはしていなかった(内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター[PDF]、読売新聞)。しかし、来月開催のパラリンピック以降は、日選手団全員にアプリを入れるためのスマートフォンを貸与することを決めたとしている(NHK、テレ朝NEWS)。 この方針は日パラリンピック委員会(JPC)が決めたもので、来月4日に開幕する北京パラリンピックに出場する日選手25人やチーム関係者など合わせて66人に対し「MY2022」を入れるためのスマートフォンを貸与するとしている。

  • 中国、ネット人口10億突破 コロナ禍の経済支える | 共同通信

    【北京共同】中国政府は27日、国内のインターネット利用者が10億人を突破したと発表した。6月時点で10億1100万人に上り、全人口(約14億1178万人)の71.6%。品配達のオンライン注文や在宅勤務などで活用され、新型コロナウイルス禍の市民生活を支える一方、海外のネットサービスの締め出しなど厳しい規制は続いている。 昨年12月と比べて2175万人増えた。利用者のほぼ全員がスマートフォンなどの携帯電話で使っているほか、デスクトップパソコンやノートパソコンで使う人もそれぞれ約3割を占めた。 ネット決済のユーザー数は8億7200万に達した。

    中国、ネット人口10億突破 コロナ禍の経済支える | 共同通信
    dazed
    dazed 2021/08/27
    “6月時点で10億1100万人に上り、全人口(約14億1178万人)の71.6%”,“利用者のほぼ全員がスマートフォン”,“デスクトップパソコンやノートパソコンで使う人もそれぞれ約3割”,“ネット決済のユーザー数は8億7200万”
  • 日本人デザイナーの手がけたXiaomiの新ロゴ、あまりに変化に乏しく炎上 | スラド IT

    一見角を丸くしただけに見えますが、普通のコンパスではちょっと製図できない少し変わった曲線です。 元々はラメという数学者が考案した曲線(を描ける数式)で、それを建築家やデザイナーが応用するようになりました。そこそこ歴史は古くて、例えばヘルマン・ツァップという書体デザイナーの『Melior』というセリフ書体がラメ曲線を応用しています。1952年の作品です。 https://www.fonts.com/ja/font/linotype/melior/story [fonts.com] 身近な例では、iosのアイコンなんかがラメ曲線を使っていると言われていますね。そこから発展して、webデザインでも最近はよく見るようになりました。 CIとしては……そもそもロゴを頻繁に変えることに、そこまでのメリットがあるのか(新ロゴリリースの話題作り以外)、という話もありますから、いっそここまで全然変わってないの

    dazed
    dazed 2021/04/15
    費用と変化の無さの対比がすごい。見た目よりも数式とかコンセプトが重要なんだろか“このデザインは|x|^n+|y|^n=1という公式から導き出された”,“作成には3年間の時間と3300万円の費用”
  • 中国の5Gスマホはエベレスト頂上で通話に成功

    【12月17日 CNS】標高8848.86メートル!――今月8日、中国の天然資源省は「2020エベレスト標高調査」プロジェクトで集めたデータをもとに、エベレスト(Mount Everest)の最新の高さを正しく算出した。これが中国の5Gがカバーできる最高の高さでもある。中国国産のスマートフォン、栄耀(HONOR、オナー)は測定チームと一緒に登頂し、その過程を5Gに介して伝送した。そして登頂したあと、人類歴史上初めてエベレストから5G通話に成功した。 今回の登頂測量を円満に行うため、今年の4月にファーウェイ(Huawei)は中国移動と連携してエベレストで5G通信環境を構築するプロジェクトを実施した。標高5200メートル地点にベースキャンプ、5800メートル地点に中継キャンプ、6500メートルに最前線キャンプとなる5G基地局を設置した。5G信号はベースキャンプからエベレスト北側にある斜面のルー

    中国の5Gスマホはエベレスト頂上で通話に成功
  • デモ隊はやらせ? ファーウェイ副会長支援―カナダ:時事ドットコム

    デモ隊はやらせ? ファーウェイ副会長支援―カナダ 2020年01月23日09時26分 裁判所に出廷するためカナダの自宅を出る中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)副会長兼最高財務責任者(CFO)、孟晩舟被告=21日、西部バンクーバー(AFP時事) 【バンクーバーAFP時事】裁判所前のデモ隊はやらせ?―。中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)副会長兼最高財務責任者(CFO)、孟晩舟被告(47)の審理が始まった20日、カナダ西部バンクーバーの裁判所前で「孟さんを解放せよ」と要求していたデモ隊がアルバイトだった疑いが浮上している。 ファーウェイ副会長の審理開始 米送還可否を判断―被告側「カナダでは罪に当たらず」 撮影のエキストラという名目で2時間100~150カナダ・ドル(約8300~1万2500円)で雇われたと語る証言者らが現れた。フェイスブックや知人を通じ集められたが、誰がバイト代を

    デモ隊はやらせ? ファーウェイ副会長支援―カナダ:時事ドットコム
    dazed
    dazed 2020/01/23
    “エキストラという名目で2時間100~150カナダ・ドル(…)ジュリア・ハックスタッフさんは、映画撮影と信じていた。しかし、次々と記者団に取材され「ちょっと待って、誰も『撮影開始』って言ってない”
  • 中国QR決済事情 - koba::blog

    中国で生活し日々QR決済を利用しているのですが、日での報道やSNSでの反応を見る限り、日ではQR決済が正しく理解されていないと感じます。おかしいと思うたびに はてブやTwitterで訂正を試みていたのですが、きりがないので1つ文章を書いてみることにしました。 最初にお断りしておきますが、私はQR決済関連のシステム構築経験がある訳でも内部事情に通じている訳でもありません。中国在住の1利用者の立場で推測も交えて書いています。もし私の理解が誤っている部分がありましたらご指摘いただければ幸いです。 中国で普及しているQR決済方法はAlipay(支付宝)とWeChat Pay(微信支付)ですが、私が使ったことがあるのはWeChat Payだけですので、特に断らない限り以下はWeChat Payに限った話になります。 QR決済って何? FeliCaの方がよいのでは? どうやって送金するの? 友人

    中国QR決済事情 - koba::blog
    dazed
    dazed 2019/07/18
    最近は決済業者以外(派遣とか?)もこんなビジネスモデルばかりで、ほんとどうかと思う。“私はむしろ「手数料ピンハネで濡れ手に粟」を狙って乱立する日本のQR決済事業者は卑しいと思いますね”
  • 日本の敗退後、中国式「作らない製造業」が世界を制する理由

    中国最大のIDH(設計専門企業)/ODM(相手先ブランドによる設計・製造)企業である聞泰科技(ウイングテック)の浙江省の製造拠点。特集記事では同社の張学政会長に独占取材をしている Courtesy of Wingtech <ニューズウィーク日版12月12日発売号(2017年12月19日号)は「日を置き去りにする 作らない製造業」特集。ものづくり神話の崩壊にうろたえるニッポン。中国の「自社で作らない」、ドイツの「人間が作らない」という2つの「製造業革命」を取り上げたこの特集から、設計・開発さえも外注する中国の分業型製造業に関する記事を一部抜粋して掲載する> Wiko(ウイコウ)という企業をご存じだろうか。11年に創業したフランスのスマートフォン・ベンチャーだ。カジュアルなデザインと手頃な価格が人気を呼び、14年には早くもフランス市場2位に躍進。現在では日を含め世界30カ国以上に展開して

    日本の敗退後、中国式「作らない製造業」が世界を制する理由
  • ファーウェイ幹部「もはや米国には興味はない」 - 米市場進出を断念 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイ(Huawei、華為技術)のエリック・ユー(Eric Xu)副社長が現地時間24日、同社が毎年行なっているアナリスト向けカンファレンスのなかで、「われわれはもはや米国市場に関心はない」と話し、同社が米市場への進出を諦めたことを明らかにしたという。 この話を伝えたFT記事では、ファーウェイでは法人顧客向け事業と消費者向け事業のいずれについても、もはや米国を戦略的に重要な市場とは見なしていない、とする同社幹部の考えを伝えている。またPC Worldでも、同社のリー・サンキ(Li Sanqi)CTOが、「さまざまな地政学的理由もあり、われわれが今後米国(進出)に注力することはない」と述べたと伝えている。同紙によると、サンキCTOは世界の通信機器市場で推定30%程度を占めるとされる米国について「市場参入したい気持ちには変わりはない。その点は誤解しないでほしい

    dazed
    dazed 2013/04/24
    ファーウェイの創業者が元人民解放軍幹部ってちょっと意外。表向きには、まったくそれっぽさがないのがすごい。
  • 北朝鮮、リビア情報の拡散を恐れ電話回線を遮断 | スラド モバイル

    北朝鮮が当分の間固定電話網と3G携帯電話網(KORYO LINK)を遮断する方針のようだ(聯合ニュース、中央日報)。 情報統制が厳しく、インターネットが使えないことでも知られる北朝鮮だが、リビアで働く看護士や建設作業員から伝えられる民主化デモのニュースは大学や市場を通じて地方にまで徐々に広まっているとのこと。そのため北朝鮮当局は党幹部を除く電話の遮断を決定、大学の寄宿舎には保安要員を増員するなど警戒を強めているという。さらに中国北朝鮮当局に携帯電話の通信追跡技術を提供したとも伝えられている。 一方、韓国は風船を使って北朝鮮にビラや料、医薬品、ラジオなどを送り込む作戦を実行しているという。「北朝鮮国民が変化について考えること」が作戦の目的で、ビラにはリビアでの民衆蜂起についても書かれているという。 なお余談だが、北朝鮮の3G普及率は99.9%で世界一なんだそうだ。次点は日の94.6%。

  • ノキアが繋いではならないものを繋いでしまった場合

    たぶんこの世で一番つなぐ必要がないし、またつないではならないものだと思います。 ノキアのスローガン「connecting people(人々をつなぐ)」。このスローガンが、中国は滿洲里にて、恐らくアルファベットを知らない方によって「connecting poopie」になっていました。 意味ですか? んー、まあ、「うんこをつなぐ」って感じですかね... まあ、あまりにも意外なので、人目を引くという看板の第一目的の達成には十分貢献しているかと。 むしろノキアがこれを正式採用し、全世界のメッセージをconnecting poopieにすれば、さらに一層ノキア人気が高まるに違いありません。 [Engrish] Brian Barrett(いちる)

    ノキアが繋いではならないものを繋いでしまった場合
  • SIMロック論争の行方は?(4) | WIRED VISION

    SIMロック論争の行方は?(4) 2010年4月19日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 総務省でSIMロックに関する公開ヒアリングが開催されて以降、SIMロックに関連する話題で主要マスメディアなどから多数のインタビューを求められてきた。連日、テレビ・雑誌・ラジオなどでコメントを続けてきたが、ようやくこうした報道合戦にも醒めてきたようで、私の生活も落ち着きを取り戻しつつある。とはいえ、まだまだコメントしたいことが山ほどあるので、しばらくこの話題で記事を書かせていただく。 一般のメディアで、「SIMロックが解除されると私たちの生活はどう変わるのか?」と問われることが多いが、これを一言で説明するのはとても難しい。すぐに業界構造が変わっていく訳ではないし、こういうわが国特有の業界構造によっ

  • 1