タグ

2010年1月13日のブックマーク (8件)

  • 飲酒運転隠し?事故処理中、警官の前でビール飲む(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    12日午前1時30分頃、広島市西区大芝の市道交差点で、乗用車と軽乗用車が出合い頭に衝突、軽乗用車を運転していた同区内のアルバイト店員女性(21)が首に軽いけがを負った。 近くの住民の110番で、広島中央署員が駆けつけ、事故処理をしていた際、乗用車を運転していた男が同乗していた男性2人と缶ビールを飲み始め、飲酒検知を拒否。同署員が証拠隠滅のおそれがあると判断、運転していた男を自動車運転過失傷害容疑の現行犯で逮捕した。 発表によると、自称同市安佐南区、自称内装業矢吹達容疑者(38)。矢吹容疑者は飲酒運転について、「事故後に飲んだだけ」と、否認している。同署は飲酒運転隠しの可能性があるとみて、矢吹容疑者の事故前の行動などを調べる。

    dbfireball
    dbfireball 2010/01/13
    アホwwwwwwwwww
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」の模様が動画で公開されています | gihyo.jp

    1月9日、ジュンク堂書店池袋店において、トークセッション「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」が開催されました。イベントの模様が動画で公開されているので、興味のある方はご覧いただければ幸いです。 なお、年間ランキングは以下のとおりです。 2009年間ランキング

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2010年版」の模様が動画で公開されています | gihyo.jp
  • くらま事故で韓国コンテナ船長が証言を翻し、事故の主因が確定

    今の所この件を報道しているのは西日新聞のみのようです。 関門衝突事故 「追突避けようと旋回」 韓国船長 「管制に従う」翻す:西日新聞関門海峡で昨年10月、海上自衛隊護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ船「カリナ・スター」が衝突した事故で、事故につながったとみられるコンテナ船の衝突直前の左急旋回について、韓国人船長が、門司海上保安部の調べに対し、減速しなかったため前方の貨物船に急接近し「追突を避けようとして行った」という趣旨の供述をしていることが11日、海保関係者への取材で分かった。事故直後は、急旋回について「関門海峡海上交通センターの管制官の追い越し誘導に従った」と主張していた。 門司海保は船長の供述が翻ったことから、事故の主因はコンテナ船にあったと断定。くらま側にも事故回避の努力を怠った疑いがあるとみて、業務上過失往来危険容疑でコンテナ船長とくらまの操縦責任者を書類送検する方針。管制官に

    くらま事故で韓国コンテナ船長が証言を翻し、事故の主因が確定
  • 5~7年あれば戦闘機用も作れる:日経ビジネスオンライン

    が航空機エンジンを独自開発することは戦後を代表する経済人である土光敏夫氏の夢だった。 戦後間もなく石川島重工業(現IHI)社長として、リスクの大きいエンジン事業に乗り出す決断を下した。激戦の航空機市場において、日が飛躍するには文字通り「エンジン」が必要である。 まずは国内で8割近いシェアを持つIHIのエンジン事業において、成長の礎を築いてきた伊藤源嗣相談役(前社長)と、土光時代をよく知る高橋貞雄・元副社長に聞いた。 最初に登場する伊藤氏は、日のIHI、川崎重工業、三菱重工業のエンジン大手3社が民間旅客機向け事業で収益の柱とする欧州エアバス向け「V2500」の技術的なとりまとめで活躍した。

    5~7年あれば戦闘機用も作れる:日経ビジネスオンライン
  • 沖縄に「官邸分室」検討 普天間移設問題で - MSN産経ニュース

    政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、地元との連絡を密にするため、那覇市内に内閣官房職員を常駐させる「官邸分室」を設置する方向で検討に入った。政府高官が12日夜、明らかにした。 平野博文官房長官が先の沖縄訪問の際に会談した仲井真弘多県知事から「官邸ともっと意思疎通を図れるようにしてほしい」と要請され、具体的な方策を検討する意向を示していた。 政府高官は「普天間問題の解決に向け、地元の意向を聞くための連携は不可欠だ。何か良い知恵がないか事務方に検討を指示した」と述べた。

    dbfireball
    dbfireball 2010/01/13
    作ってもすぐに解決できる問題じゃない。
  • 【日航再建】稲盛氏がCEOに就任へ - MSN産経ニュース

    航空の新しい最高経営責任者(CEO)として政府と企業再生支援機構が就任を打診している京セラの稲盛和夫名誉会長(77)が、就任を受諾する公算が大きくなった。稲盛氏は13日、支援機構から正式に要請を受ける。 東京都内で12日、産経新聞の取材に応じた稲盛氏は日航のCEO就任について「五分五分だ」としながらも、「(13日に)支援機構の幹部と会い、再建計画の説明を受けたうえで判断したい」と語り、前向きな意向を示した。これに関連して支援機構幹部は同日夜、「(稲盛氏は)世界的に著名で、新生日航のCEOとしてベストな人」と述べ、就任を強く働きかける考えを明らかにした。 政府と支援機構がCEOに稲盛氏を打診したのは、京セラをベンチャー企業から世界的企業に育てた経営手腕を高く評価したため。稲盛氏が高齢であることや政府の行政刷新会議のメンバーであることを就任の障害として指摘する向きもあったが、支援機構は「問

    dbfireball
    dbfireball 2010/01/13
    意味がわからない。迅速に動ける若い人のほうが良いと思うんだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い - 文化

    拡大が予想される電子書籍市場で国内での主導権を確保しようと、講談社、小学館、新潮社など国内の出版社21社が、一般社団法人「日電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させる。米国の電子書籍最大手アマゾンから、話題の読書端末「キンドル」日語版が発売されることを想定した動きだ。  携帯電話やパソコン上で読める電子書籍市場で、参加予定の21社が国内で占めるシェアはコミックを除けば9割。大同団結して、デジタル化に向けた規格づくりや著作者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを進める。  日の出版業界では「今年は電子書籍元年」とも言われる。国内の市場は2008年度は約464億円だが、5年後には3千億円規模になる可能性があるとの予測もある。成長をさらに加速させそうなのが読書専用端末の普及だ。アマゾン(キンドル)のほか、ソニーやシャープなども、新製品の開発に乗り出している。  国内の出版社がとりわ

    dbfireball
    dbfireball 2010/01/13
    「日米の「綱引き」で作家の取り分(印税)が紙の本より上がる可能性は高い。」 出版社が取るものを取ったら作家の取り分は変わらないだろうね。
  • スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance

    これを書こうと思ったキッカケは、奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」っていう、最近モヤモヤと感じていたことをうまく説明してくれてる記事をみたこと。 年始からちょくちょくサーバの運用環境を物色しながら考えていたことと見事にシンクロした。だいたいの要旨はTwitterのほうでも書いたのだけれど。 ムーアの法則でどんどん向上する技術にくらべ、人間のキャパシティは変化しない定数項として考えていい。だとすれば、そうやって向上する性能を、人間の労力を削減する方向で使えてはじめて、「技術が競争優位性を生む」といえるだけの破壊的な価値がでてくるということになる。 では、現在の技術トレンドを活用することで減らせる「人間の労力」とは何か。 それは、過去10年あまりで定着した、これまでの(そして今なお)Webアプリケーションの定番構成である、「ロードバランサ、ア

    スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance