ddk50のブックマーク (21)

  • WebAssemblyでクラウドネイティブを実現するクラウドサービス「Fermyon Cloud」がオープンベータで登場

    WebAssemblyによるクラウドネイティブなアプリケーションの実現を目指すFermyonは、新たなクラウドサービス「Fermyon Cloud」のオープンベータを発表しました。 Today marks the launch of Fermyon Cloud.https://t.co/FYPXyk8fUI#CloudNativeNA #KubeCon #CloudNativeCon #CloudNativeWasm #WasmDay — Fermyon (@fermyontech) October 24, 2022 FermyonはWebAssemblyに特化したスタートアップです。今年(2022年)3月に、WebAssemblyを用いたイベントドリブンなWebアプリケーションやマイクロサービスアーキテクチャのアプリケーションを実現するためのSpinフレームワークをリリースしました。 S

    WebAssemblyでクラウドネイティブを実現するクラウドサービス「Fermyon Cloud」がオープンベータで登場
    ddk50
    ddk50 2022/10/28
    JVM(まあ別に言語はなんでもいいけど)をk8s上で動かすのと何が違うの…?
  • 「π>3.05を凄すぎる方法で証明」を整数論的に考える - tsujimotterのノートブック

    「」を示す問題が2003年の東大入試で出題されました。これは有名なのでみなさん良くご存じかと思いますが、一方で以下の動画のような解法はご存知でしょうか? www.youtube.com たいへん面白い解法なので、まずは一度ご覧いただきたいです。動画の解説もとても丁寧です。今回の記事はこの動画の内容を前提としてお話したいと思います。 動画の概要欄にもリンクが載っていますが、Yahoo知恵袋の以下の質問の「その他の回答」に載っていた回答が元ネタだそうです。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 元ネタの人はどうやって発見したんでしょうね。いやー不思議です。 今回私が考えたいのは、いったいどうしてこんな解法が存在するのであろうかということです。登場するパラメータが絶妙なバランスで構成されていて、このような解法が存在すること自体が非自明です。 今回はその背景にある理屈を整数論

    「π>3.05を凄すぎる方法で証明」を整数論的に考える - tsujimotterのノートブック
    ddk50
    ddk50 2021/04/22
  • 小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決

    同県佐久穂町にある大日向小学校は、児童数112人、教職員22人(2020年5月1日時点)で、自然豊かな場所に立地する学校だ。そんな同校では、チャットやクラウド、NASなどのITツールの活用はもちろんのこと、自作アプリを実際に運用して業務の効率化を図っているという。 非エンジニアが課題解決のためにアプリを作成──実現の鍵は「ローコード開発」だった。 情報はアプリで一元管理 学校では、職員会議なども含め校内の情報共有に時間を割くことが多い。児童の情報は大抵分散しており、個人情報や面談の記録はもちろん、児童がどこでどんな行動を取っていたかという情報も各教師でバラバラに持っている。 そこで大日向小学校は、「児童・生徒情報」という児童の情報共有のためのWebアプリを作った。アプリには、児童の名前や生年月日、出身幼稚園・保育園など基的な情報が入っている。そして、そこにリンクさせる「観察記録」「面談記

    小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
    ddk50
    ddk50 2021/02/15
    とある集団があって、その中から有志が現れシステムをつくる。メンテできる人が一人しかおらず、その一人に負荷が集中し、最終的にその人が発狂して終わるってパターンを俺は二回ほど経験している
  • VMMを自作してみた - おしぼりの日常

    はじめに どうも、@oshibori  です。2020年に結構力を入れてVMMを自作したので、その振り返りを書いてみたいと思います。いきなりですが、僕が作ったのはkvmmというVMMです。他の人がcloneしてすぐに動作確認できるほどリポジトリを整備していないのですが、コード量は少ないので読んでちょっといじると意外にすぐ動かせると思います。今回はkvmmの紹介と開発の苦労話や今後自作VMをするなら的なことを書いていきたいと思います。 なぜ自作VMM? いきなりちょっと話が逸れるのですが、そもそもなぜVMMを自作したのかって話をしようと思います。すごいちゃんとした理由があるわけではないのですが、強いていうなら「他の人がやったことなさそうだったから」です。自作OS、自作コンパイラ、自作エミュレータなどはよく聞きますが、自作VMM(ハイパーバイザ)についてはかなり挑戦者は少ないと思います。(国内

    VMMを自作してみた - おしぼりの日常
    ddk50
    ddk50 2021/02/12
    ベアメタルVMM作りたいんだったら、それこそxv6を改造していく形で実装するのがいいんじゃないかな
  • フルスクラッチから作って理解するQEMU (Rust編) - FPGA開発日記

    モチベーション なぜRustを選んだか? 私はQEMUは「アーキテクチャエミュレーション界のLLVM」だと思っている QEMUが高速な理由:TCG Binary Translation ゲスト命令(RISC-V) → TCGホスト命令(x86)の処理をRustで作ろう RISC-Vの命令をフェッチしてデコードする RISC-Vの命令をTCGに変換する TCGをx86に変換する 実装結果 Binary Translation実行を高速化するための様々なテクニック BasicBlock分まで複数命令をまとめて変換 TCG Block Chainingの実装 評価結果 TB Lookup and Jumpの実装 評価結果 まだ完成していないところ 一部の最適化はまだ未実装となっている ゲストアーキテクチャがx86のみとなっている。TCGによる複数プラットフォーム対応として、まずは環境のそろ

    フルスクラッチから作って理解するQEMU (Rust編) - FPGA開発日記
    ddk50
    ddk50 2020/12/29
    かなりの力作
  • 池袋暴走事故「上級国民」だけでなく「家族も死刑」と袋叩きにする人々のヤバい心理(片田 珠美) @gendai_biz

    「上級国民」バッシング 昨年4月、東京・池袋で乗用車が暴走し11人が死傷した「池袋暴走事故」の初公判で、過失運転致死傷罪に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告は、「アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶しており、暴走したのは車に何らかの異常が生じたため暴走したと思っております」と自身の過失を否定した。 これに対して批判の声が上がっているようだ。 飯塚幸三被告が、事故は自分の運転ミスのせいではなく、運転車両の不具合のせいと主張したことには、私自身も反感を覚える。 また、「ご親族の皆様に心からお詫び申し上げます」と謝罪したのは、口先だけなのかと疑いたくなる。だから、加害者である飯塚被告人を叩くのは、理解できなくもない。 だが、そのことと、飯塚被告の家族まで「運転免許を返納させるべきだった」「運転を止めるべきだった」などと責め、攻撃することとは別問題である。 この事故の後、飯塚

    池袋暴走事故「上級国民」だけでなく「家族も死刑」と袋叩きにする人々のヤバい心理(片田 珠美) @gendai_biz
    ddk50
    ddk50 2020/10/16
    人生がうまくいかず、日々欲求不満がたまっていくが、強い自己愛の持ち主ほど、自分の能力や努力が足りないせいだとは思いたくないーここでこめしてる連中のことやなw
  • Microsoft、ダウンロードセンターでの“SHA-1”コンテンツを8月3日に廃止/“SHA-2”への移行・一本化を完了

    Microsoft、ダウンロードセンターでの“SHA-1”コンテンツを8月3日に廃止/“SHA-2”への移行・一本化を完了
    ddk50
    ddk50 2020/07/29
    いつからSHA-1は暗号化アルゴリズムになりましたか?
  • Google、データを暗号化したまま処理する仮想マシン「Confidential VM」発表。Google Cloud Next '20:OnAir

    Google、データを暗号化したまま処理する仮想マシン「Confidential VM」発表。Google Cloud Next '20:OnAir Googleは、Google Cloud上でデータを暗号化したまま処理する「Confidential VM」をオンラインイベント「Google Cloud Next '20:OnAir」で発表しました。 We’re now offering the ability to encrypt data in use—while it’s being processed. Confidential VMs, the first product in our Confidential Computing portfolio, is now in beta. Learn more at #GoogleCloudNext '20: OnAir → http

    Google、データを暗号化したまま処理する仮想マシン「Confidential VM」発表。Google Cloud Next '20:OnAir
    ddk50
    ddk50 2020/07/17
    これは準同型暗号の秘密計算のことではないよ
  • 分散合意アルゴリズム Raft を TLA+ で検証する - 俺の Colimit を越えてゆけ

    はじめに 分散合意アルゴリズム Raft とは 分散合意アルゴリズムとは Raft の特徴 Raft が満たす性質 Election Safety Leader Append-Only Log Matching Leader Completeness State Machine Safety TLA+ とは TLA+ による Raft の形式的仕様 TLA+ による Raft の検証方法 TLA+ Toolbox のインストール 新規 Spec の作成 Model の作成と実行 補足: コマンドラインでの検証 Raft の拡張について Leadership Transfer Membership Change Log Compaction Client Interaction おわりに Raft 理解度を調べるクイズ 参考資料 Raft に関する資料 TLA+ に関する資料 はじめに この

    分散合意アルゴリズム Raft を TLA+ で検証する - 俺の Colimit を越えてゆけ
    ddk50
    ddk50 2020/06/29
  • A Proof for Log Matching Property of Raft - 俺の Colimit を越えてゆけ

    背景 Log Matching Property の証明 データ構造と述語の定義 AppendEntries 関数の性質 leader の log に関する性質 Log Matching Property の証明 参考資料 背景 分散合意アルゴリズム Raft は kubernetes のクラスターの構成情報を保存する etcd の内部で使われておりお世話になっている方も多いアルゴリズムだと思います。 この記事では Raft の満たす重要な性質である Log Matching Property について証明します。 元々、『Raft を TLA+ で検証する』というタイトルの記事を書こうと考えて Raft の考案者 Diego Ongaro の博士論文を読み始めました(その記事は後日公開予定です)。 アルゴリズムは論文の 3 章に書かれているのですが、そこで Raft が常に成り立つことを

    A Proof for Log Matching Property of Raft - 俺の Colimit を越えてゆけ
    ddk50
    ddk50 2020/05/20
    大変な力作(ちゃんとよめてないけど。。。
  • 【競技プログラミング】ダイクストラ法の計算量はなぜO(E)なのか

    この記事の目的ダイクストラ法の計算量は、O(ElogV)である。 仮に、エッジの長さが0か1ならばO(E)、つまりエッジの数に比例することになる。 「どうしてそうなるのか全く理解出来ない」と誰でも思うだろう。 優先度キューを使ってBFSで探索していけば、毎回エッジの分だけ分岐があるんだから なんらかの計算量はその分岐がどんどん積み重なっていき、 指数オーダーになってしかるべきだろう。 ふつうの人はそう考える。 どういうメカニズムで探索が省略されているのかなんとなく木を書き出して考えてみても、 なんとなくわかった気になったあとでやっぱりわからんとなる。 それが、ダイクストラ法を題材にしたちょっとした応用問題が出た時に手も足も出なくなる原因である。 グラフがぽいっと渡されて、はいs-t最短距離を計算してくださいと言われたら、 準備していたライブラリにわせて終わりだが、 よく考えるとグラフ探索

    【競技プログラミング】ダイクストラ法の計算量はなぜO(E)なのか
    ddk50
    ddk50 2020/04/11
  • 予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり

    なぜワニは死後に炎上したのか。 それは生前と死後で世界が異なったからである。 行動経済学の観点で騒動を解き明かす。 死後の祭り 例のワニが死後に燃えている。もはや《火葬》。再生できないかは不明。 直接の要因は怒涛の商業展開。「電通」の二文字は火力を増大させるに至ったが*1、それは炎上が始まってから判明したこと。俺が見ていた範囲では、書籍化のニュースで燻り始め*2、ワニの死後に商業展開告知が出たところで炎上が始まった。 商業展開は多々あるが、特に目立つのは「100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト」だ。追悼にしてはポップすぎるデザインであるのに加え、商品数が笑っちゃうほど多い。ページをスクショするとこうなる。 100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト https://loft.100wani.com/ それにしても何が人々の怒りをここまで掻き立てた

    予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり
    ddk50
    ddk50 2020/03/23
  • 乃南アサさん「日本って、本当はものすごく貧乏で、知的水準も低くて、国民の意識も低い、後進国なんじゃないんだろうかっていう気がしてきた。」→3.5万いいね

    乃南アサ @asanonami 日って、当はものすごく貧乏で、知的水準も低くて、国民の意識も低い、後進国なんじゃないんだろうかっていう気がしてきた。「その通り」と言ってもらった方が、まだ諦めがつくかも知れない。今まで思ってきた日は、幻想だったんだろうか。 2020-03-19 11:19:51 たっし @bunkyo_kumin @asanonami まずは、選挙の投票率が上がってほしいです。さすがに30代にもなれば、政治が自分の生活に直結したものとわかるはずで、もっと投票率が高くなって然るべきかと。 あまりの政治に対する無関心が、血税をほしいままにする政治屋を野放しにしてる。 2020-03-19 11:28:24 たっし @bunkyo_kumin @asanonami 誰かを落としたいと思って戦略的に投票する1票があっても、投票しないよりいいだろうし、結果が思い通りにならなくて

    乃南アサさん「日本って、本当はものすごく貧乏で、知的水準も低くて、国民の意識も低い、後進国なんじゃないんだろうかっていう気がしてきた。」→3.5万いいね
    ddk50
    ddk50 2020/03/20
    乃南アサも信者も、そしてここにコメしてる俺もお前らも全員「でも、俺は違う」と思ってるところが笑えるポイント
  • 2019年度の未踏を終えて - arailly books

    ありがとうございました #未踏— arailly (@arailly_) 2020年2月15日 2019年度の未踏が終わったのでこの1年を振り返ります. 未踏とは 未踏期間で作ったもの 未踏期間でやったこと サーバーレスアーキテクチャとは なぜサーバーレスか サーバーレスを採用した音は 実装したアーキテクチャ サーバーレスを使い込んだ感想 いいところ 辛いところ 未踏を振り返って 頑張ったこと 未踏のいいところ 残念だったところ 最後に 未踏とは IPA(情報処理推進機構)が行なっている「未踏IT人材発掘・育成事業」のことです. 「未踏事業」は、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイディアと技術を有するとともに、これらを活用する優れた能力を持つ、突出した人材を発掘・育成することを目的としています。 未踏事業ポータルページ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 ざ

    2019年度の未踏を終えて - arailly books
    ddk50
    ddk50 2020/03/20
    Blog読む限り「一生懸命ドキュメント読み解いて実装を頑張りました」以上のことは言えてないので、これを発表したら「やればできる話では?」というコメしか帰ってこないと思う。
  • 高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと - AUTOMATON

    ホーム ニュース 高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと 現在PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けに販売中の『Celeste』。山登りと自己発見をテーマにした2Dアクションゲームである作は、何度も死にながら少しずつ歩みを進める歯ごたえあるゲームプレイが特徴だ。一方で、キャラクターの操作性の良さにより、また絶妙なレベルデザインも手伝って、何度も挑戦しているうちに突破できそうだと感じさせてくれる。 キャラクターの操作性は、コントローラーを通じてプレイヤーが直接感じ取ることになる重要な部分。その“『Celeste』らしい手触り”はどのようにして実現させたのか、作のディレクターMatt Thorson氏がいくつかのテクニックを紹介している。 コヨーテタイム A short

    高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと - AUTOMATON
    ddk50
    ddk50 2020/03/15
    すごい
  • ナンプレ(数独)は難しさを定義するのが難しい - 俺の Colimit を越えてゆけ

    はじめに 仮置きは最強のテクニックだけど邪道です 世界一難しいナンプレの問題の作成に失敗 ナンプレを解くための 13 個のテクニック ナンプレの難しさを定義する まだ発展・改良の余地はあるか? おわりに 補足: 技術的な話 サイトを支える技術 Sat Solver を利用した問題の自動生成 Sat Solver の使用場所 Sat Solver とは ナンプレのルールを連言標準形で表現する ナンプレの問題を Sat Solver で解く 答えが 1 つしかないことを Sat Solver で確認する 連言標準形への変換 Sat Solver の応用例 対称性を用いた問題の複製 はじめに 私は先日、最新技術にキャッチアップするためにレベル別ナンプレ(数独) – 無料問題集 | パズル製作研究所(以下 puzzle.dev)というナンプレのサイトを構築しました。サイトでは自動生成した大量の問題

    ナンプレ(数独)は難しさを定義するのが難しい - 俺の Colimit を越えてゆけ
    ddk50
    ddk50 2020/03/14
  • なぜ型ファーストで考えるのか - 貳佰伍拾陸夜日記

    How do you imagine a building? You consciously create each aspect, puzzling over it in stages. Inception 型なし言語に馴染みはあるものの型付言語をいざ使ってみたらどういう気持ちで書いたらいいのかわからなかったと同僚から相談があり, それをきっかけにして社内の勉強会で以下の話をしました. よく型なし vs. 型付の文脈では「型を書くのは面倒だ」「安全の方が大事だ」「でも面倒だ」「それは型推論を前提にしていないからだ」などの議論になりがちな気がしますが、これはあくまで「計算ありきの型」を考えているからで, 「型ありきの計算」だと全く見え方が違います. 「型はある種の仕様」とおもえば, 型ファーストであることと, 型なし言語でテスト駆動開発(TDD)するときに最初にテストを書くこととは, 同じ

    なぜ型ファーストで考えるのか - 貳佰伍拾陸夜日記
    ddk50
    ddk50 2020/02/18
  • C言語から0番地へアクセスする方法についての個人的まとめ - /var/log/hikalium

    発端はuchan_nos氏によるこのツイートでした。 C言語で、当にメモリの0番地にデータを書きたいときはどうすりゃええの?— うー@技術書典8 Day1う31 BitNOS (@uchan_nos) 2020年2月12日 それに対する私のリプライ: uint8_t *p = 1; p--; *p = v;— hikalium (@hikalium) 2020年2月12日 私はこれで話が終わると思っていたのだが、どうやらそうではなかったらしく、色々な視点からの意見が加わりながら、話は混沌を極めたのでした…。 ということで、ここに私のこのツイートに対しての見解とか、わかったことをまとめておこうと思います。 私のリプライの背景について uchanさんが求める「0番地にデータを書きたい」という課題設定を、私はこのように解釈しました。 C言語において、整数0をポインタに変換すると、それはNULL

    C言語から0番地へアクセスする方法についての個人的まとめ - /var/log/hikalium
    ddk50
    ddk50 2020/02/16
    まず、ページングをOFFにします(違う
  • 5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印

    ドイツでの5G反対デモ(写真:ロイター/アフロ) 次世代通信規格「5G」を日でも導入するというが、心配の種が尽きない。2020年春からの格導入を目指し、総務省はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルへ電波(周波数帯)を割り当てた。今年4月以降、日各地で基地局の設置が進んでいる。 メディアでの報道も加熱しており、現行の4Gと比べ、「通信速度や容量が100倍以上になる」といったメリットが強調されることが多い。たとえば、「スマートフォンに2時間の映画をたった3秒でダウンロードできるようになる」といった具合だ。はたまた、将来的には自動車の自動運転や医師による遠隔診断や手術にも応用できるとのこと。 とはいえ、現行モデルのスマホでは5Gサービスは利用できない。新たな端末を購入する必要もあるし、データ量が増えるので通信料金も上がるだろう。通信機器メーカーや通信業者にとってはおい

    5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印
    ddk50
    ddk50 2019/11/11
    糖質の人は色々大変だなぁ
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    ddk50
    ddk50 2019/01/24
    謎の上から目線「そろそろ国民が真剣に考えるタイミングではないだろうか。」wwお前が考えろよww