タグ

2007年9月25日のブックマーク (14件)

  • 初音ミクに関してニワンゴ・・・もといドワンゴが動いている模様 - coldcupのメモ

    先日ニコ動の運営の方から「この曲について話を伺いたい」という旨のメールをいただきました。 という、うp主のコメントが【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版)についている。この曲は、初音ミクが発売されてからいち早くオリジナル曲としてアップロードされ、現在までに再生数140,000超という人気を博している。コメントやタグでは「初音ミクのイメージソングにぴったり」「アニメ化したらオープニング曲で」「これ公式でいいだろ」等、初音ミクの看板曲としてプッシュする声が多かった。この辺りがドワンゴの動く要因のひとつになったのだろう。 「初音ミクを使ったオリジナル曲の人気の流れとしては『恋スルVOC@LOID』→『あなたの歌姫/初音ミク_fullver.』→『【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】』というように約10万再生をしきい値に人気が推移しているようだ。 いままで「中曽根OFF」や「ねこ

  • 「核ミサイルの発射確認と同じ構造」の認証サービス,ソフトバンクBBが開始

    ソフトバンクBBは9月20日,携帯電話を使う新しい認証サービス「SyncLock」の提供を日開始したと発表した。パソコン向けWebサイトへの認証が対象で,認証時のツールとして携帯電話を利用する。一般企業の業務システムや電子商取引(EC),インターネット・バンキングなどを対象に,認証プラットフォームをASP形式で提供する。 新サービスは,携帯電話の個体識別番号による認証とワンタイムパスワードによる認証の組み合わせとなっている。パソコン経由の認証要求と携帯電話経由の認証要求を,ソフトバンクBBのSyncLockサーバー上でマッチングして認証を行う。認証経路として固定回線と携帯電話の二つを同時に利用するため,従来の認証方式よりも安全になるとしている。「核ミサイルは,複数のボタンを同時に押さないと発射できない。SyncLockはそれと同様の確認構造となっている」(ソフトバンクBBの中島啓一技術

    「核ミサイルの発射確認と同じ構造」の認証サービス,ソフトバンクBBが開始
  • 著作権保護期間、「死後70年」への延長論議を巡る動向(3) 「延長したら元には戻せない」保護期間には慎重な議論を

    著作権保護期間の延長を巡っては、著作権関連17団体からなる「著作権問題を考える創作者団体協議会」が、保護期間の「著作者の死後70年」への延長を求めており、一方でクリエイターや研究者、法律家などからなる「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」が、保護期間の延長には慎重な議論が必要であるとする要望をしている。 保護期間の延長を要望する側は、「国際的な保護期間の水準は死後70年であり、日もそれに合わせるべき」と主張しており、保護期間を延長すると過去の著作物の利用がしにくくなるという問題は、権利者データベースの整備などで解決できるとしている。 一方、保護期間の延長に反対する側からは、「国際的といっても死後70年になっているのは欧米など一部の国だけ」「そもそも保護期間を揃える必要はあるのか」といった意見が挙がっている。 今回は、保護期間延長には慎重な立場の、著作権保護期間の延長問題を考えるフ

  • スパマーも「Feeling Lucky」、Googleを使う迷惑メールの新手口:ITpro

    セキュリティ組織の米SANS Instituteは2007年9月21日、同組織のスタッフによる公式ブログにおいて、新しいタイプの迷惑メール(スパム)を報告した。検索サイト「Google」の「I'm Feeling Lucky」機能を悪用することで、迷惑メール対策ソフト(迷惑メールフィルター)を回避しようとする。 迷惑メールの文には、特定の商品やサービスの宣伝文句と、それらの販売サイトへのリンク(URL)が記載されていることが多い。そこで迷惑メール対策ソフトの多くは、メール中に書かれたリンクを、迷惑メールかどうかの判断材料の一つにする。 このため、メール中のリンクを偽装する迷惑メールが増えている。偽装方法の一つが、検索サイトのリダイレクト機能を悪用すること。例えば、Googleが提供するリダイレクト機能を使えば、特定のWebサイトに誘導するリンクを、「http://www.google.c

    スパマーも「Feeling Lucky」、Googleを使う迷惑メールの新手口:ITpro
  • 日本のPCセキュリティを守る“戦士ノートン”参上

    シマンテックは9月21日、ノートン製品の信頼性を象徴するヒーローキャラクター「ノートン・ファイター」の発表予告を行った。 ノートン・ファイターは、セキュリティソフト「ノートン・インターネットセキュリティ2008」「ノートン・アンチウイルス 2008」の発売に伴い発表された、ノートン製品を象徴するキャラクター。「インターネット時代のニューヒーロー」として、当面は日を拠点に活動を行う。

    日本のPCセキュリティを守る“戦士ノートン”参上
  • Linuxファイルシステムの基礎と応用 | OSDN Magazine

    ファイルシステムにおいてLinuxと他のOSが異なる点――それは、他のOSは標準でサポートするファイルシステムが2~3種程度であるのに対し、Linuxは非常に多彩な選択肢(ext2/ext3、ReiserFS、JFS、XFSなど)を提供していることだ。現在のところext3が使われることが多いものの、その理由は歴史的な経緯によるものであり、このファイルシステムがReiserFSやJFS、XFSに対して機能、性能的に優れているというわけではない。 以下で紹介する4つの記事は、2003年に発行された『Linux Power Tools』からの抜粋であり、ここではext3、ReiserFS、JFS、XFSの4つのファイルシステムのその特徴から設定・運用方法までが解説されている。4年前の記事ではあるが、その内容は2007年の現在でも通用するものばかりだ(ext4やReiser4といった新世代のファイ

    Linuxファイルシステムの基礎と応用 | OSDN Magazine
  • 著作権に基づいて立ち読みを禁止できるのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前に立ち読みについて書いたときに思い付いたネタですが、あくまでも架空の話です。あるマンガ家が「私のマンガを立ち読みされるのは身を切られるようだ。今後は、金を払って買った人にしか読ませない。立ち読みするやつは著作権侵害で訴えるぞ」と言ったとします。これは可能でしょうか?もちろん、立ち読みがモラル的にどうかという話、書店が店舗の管理者として立ち読みを禁止できるという話、立ち読みさせた方がビジネス的に得だ損だという話は別に考えて、著作権に基づいて立ち読みを禁止できるかというお話しです。 禁止できないと思います。理由は、著作権法には、複製をしたり、譲渡をしたり、上演したり等々をコントロール規程はあっても、読むことをコントロールする規定がないからです。 もう少し現実的な例として、マンガの著作者が漫画喫茶で自分の作品を読まれたくないからと思っても、現行法では禁止する手立てはありません(もちろん

    著作権に基づいて立ち読みを禁止できるのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • [Think IT]TOMOYO Linux メインラインへの挑戦 第1回:熱い言葉に背中を押されて (1/3)

    株式会社NTTデータ 原田 季栄 1985年北海道大学工学部応用物理学科卒。同年NTTに入社し、現在はNTTデータ技術開発部に勤務。2003年よりオープンソースの研究開発に従事し、シンクライアント、Linuxセキュリティ強化に取り組む。「使いこなせて安全」を目指すセキュアOSとして知られる国産セキュアOS、TOMOYO Linuxプロジェクトマネージャ。 — 現在TOMOYO Linuxプロジェクトでは、メインライン提案に向けて活動をされているわけですが、最初にその経緯についてお聞かせください 原田氏:意外に思われるかもしれませんが、実はプロジェクトとしてメインライン提案やOttawa Linux Symposium 2007(以下、OLS)で発表を行うということは、まったく計画していませんでした。その方針を転換するきっかけとなったのが、2006年の暮れに行ったCELFでの紹介と20

  • 女性英語ボーカルソフト「SWEET ANN」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クリプトン・フューチャー・メディアはPOWER FX社のボーカル音源ソフト「SWEET ANN」を発売する。価格はオープンで、推定市場価格は26,350円前後。 リアルな女性英語ボーカルを作り出すボーカル音源ソフト「SWEET ANN」 SWEET ANNは入力した言葉とメロディを女性英語シンガーに自由に歌わせることができる、ヴァーチャル・ボーカリスト音源。そのボーカルは暖かみのあるビブラートや無類の音域を含んでおり、リードシンガーはもちろん、バックコーラスやダンスミュージックにも活用できる。 SWEET ANNは収録された人間の声を元とし、極めてリアルに音声合成して歌声を作り出す音声合成エンジン「VOCALOID 2」を搭載。VOCALOID 2はヤマハが研究開発したFrequency-domain Singing Articulation Splicing and Shaping技術

  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: find a tutor Cheap Air Tickets All Inclusive Vacation Packages Top Smart Phones Migraine Pain Relief Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • 最強のオープンソース・プロジェクトは何だ·Wormux MOONGIFT

    規模が拡大したオープンソース・プロジェクトでは大抵ロゴを作成する。その際には通例的に(?)動物が使われている。 例えばLinuxであればTux、BSDであればdaemon、GIMPであればWilber等々。他にもWorkrave(羊)、Firefox(レッサーパンダ)、Gnu(水牛)、Snort(豚)、PHP(象)等多数のキャラクターが存在する。そして、彼らはついに雌雄を決する時がきたのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWormux、オープンソース・プロジェクトキャラクターによるタンクゲームだ。 Wormuxはいわゆるタンクゲームで、ダイナマイトやバズーカ、手榴弾、飛行機による爆撃や自爆等の多彩な方法で他のキャラクターを殲滅させれば勝利になるゲームだ。10種類のオープンソース・プロジェクトのキャラクターが入り乱れるゲームだ。 好きなキャラクター、そしてマップを選んでゲームが開

    最強のオープンソース・プロジェクトは何だ·Wormux MOONGIFT
  • 花王、蒸気で目を温める「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売

    以前GIGAZINEで、花王が蒸しタオルを使うと酷使した目の疲れが取れることを実証したということを取り上げましたが、その花王が蒸気で目を気持ち良く温める新製品「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売するそうです。 目を酷使する仕事柄、少し気になりますねこれは。 詳細は以下の通り。 働き続けた目に新習慣!蒸気で目を温める 『めぐりズム蒸気でホットアイマスク』 新発売 このリリースによると、花王は10月5日から、働き続けた目を蒸気で気持ちよく温める「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売するそうです。5枚入りと14枚入りの2種類があり、販売価格は不明。 そしてこの「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」は、ほどよい蒸気を含んだ約40℃の温熱が、5~10分間目を温めてくれるとのこと。「40℃の蒸しタオルを10分間当てると目の疲れが取れる」という調査結果にピッタリですねこれは。 なお、この蒸気が出

    花王、蒸気で目を温める「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」を発売
  • 国産玉露100%使用の「キリン 生茶玉露100%」を飲んでみました

    9月18日(火)から国産玉露を100%使用した高級志向の緑茶「キリン 生茶玉露100%」を飲んでみました。内容量が265mlなのに、500mlのノーマル生茶(税抜140円)より高い税抜143円となっていて、値段もプレミア価格になっています。 詳細は以下から。国産玉露100%使用の贅沢な甘みのプレミアム緑茶 「キリン 生茶玉露100%」9月18日新発売 価格も贅沢ですが、甘みも贅沢らしい。 原材料はこんなの。 比較用に普通の生茶も買ってきました。 写真では中身の色が違うように見えますが、ほぼ同じです。 早速飲んでみたところ、高いだけあって甘みだけでなく程よく渋みもあって、深みとコクが感じられるようになっています。かなり格的な味わいで、玉露100%の方を飲んだ後に普通の生茶を飲むと味を軽く感じてしまいます。これから気温も低くなってくるので、重厚なうまみのある緑茶を飲みたい人にはピッタリの飲み

    国産玉露100%使用の「キリン 生茶玉露100%」を飲んでみました
  • Google、太平洋の海底に通信ケーブルを敷設する計画に参加か

    Googleが太平洋の海底にケーブルを敷設して、アメリカと日中国などを結ぶ計画に参加する可能性があるそうです。理由は言うまでもなく、Googleの莫大なトラフィック量だと思われます。 詳細は以下の通り。 東京新聞:グーグルがケーブル敷設か 太平洋海底に、米紙報道:経済(TOKYO Web) Google plans new undersea "Unity" cable across Pacific | CommsDay Googleが参加を検討しているのは太平洋を横断するマルチテラビット海底通信ケーブル敷設事業で、2009年には実行する予定のもの。先週にシドニーにて各通信キャリアとGoogleの上層部による会合が開かれ、そこでこの話が出てきたらしい。 Googleはこの件の存在に関しては明確な態度をまだ示していませんが、Googleのスポークスマンによると「インターネットのインフラを増

    Google、太平洋の海底に通信ケーブルを敷設する計画に参加か