タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (122)

  • Unco·ファイルの間違った変更や削除をレスキュー! MOONGIFT

    ネーミングはあれですが、機能は一級品です! コマンドラインで実行して失敗した!と気付くことってありますよね。大抵Linux/Unix系のコマンドは可逆ではないので失敗したと後から気付いてもまさに後の祭りになります。rmとかファイルの編集、GitやSubversionのチェックアウトなどです。 そんな時に活躍するのがUncoです。ファイル変更に関わるコマンドをUndo可能にするすごいツールです。 Uncoの使い方 使い方は簡単で、実際に実行するコマンドの前に unco record -- を付けるだけです。例えば、 $ unco record -- rm hoge.txt といった具合です。これで履歴が取られます。履歴を確認するにはhistoryサブコマンドを使います。 $ unco history index command (*=undone) 1 rm hoge.txt (cwd:/U

    Unco·ファイルの間違った変更や削除をレスキュー! MOONGIFT
    defiant
    defiant 2014/05/20
  • ugoslide - 文字が動き回る強烈なインパクトをもったスライド MOONGIFT

    これはすごい。ぜひ一度ご覧あれ! プレゼンテーションはまず最初のインパクトが大事です。もちろん内容も大事ですが、いつも見飽きているパワポのスライドを見せられても気分がいきなり滅入ってしまうのではないでしょうか。 そんな訳でスライドにインパクトを求める方に使ってみて欲しいソフトウェアがugoslideになります。 ugoslideの使い方 何はともあれ、まずは動画をご覧ください。 文字がばらばらな方向から飛んできてスライドを形成していくのが分かるかと思います。動画の後半はMarkdownベースで作成したスライドで、コードやリスト画像の埋め込みにも対応しています。 Markdownからスライドを作って、それが動くなんて! 使い方としては、ugoslideで提供されているデータをベースにカスタマイズしていく形になるようです。 $ npm install # master側で $ git clon

    ugoslide - 文字が動き回る強烈なインパクトをもったスライド MOONGIFT
    defiant
    defiant 2014/02/25
  • OSSコミュニティ進化論 MOONGIFT

    @koyhoge MOONGIFT 10周年おめでとうございます。もう知ってる人も少なくなってしまいましたが、前身の Open Alexandria の頃からよく記事は読んでいました。今回光栄にも、MOONGIFT さんからオープンソースコミュニティのここ10〜15年の変化についての原稿を依頼されたので、過去を懐かしみつつも書き綴っていきたいと思います。 かつては人が集まる場は貴重だった 私が初めて触れたIT系のコミュニティは、1989年に入会した日UNIXユーザ会(jus)でした。その当時は人が実際に集まる場は当に限られていて、jusではその限られた機会としてUNIX Fairという展示会と年2回のシンポジウムを主催していました。年3回、それらのイベントでしか会えない人が全国にたくさんいて、毎回久しぶりに会うその人達との交流を深めていました。その後、90年代後半には各種OSSのユーザ

    OSSコミュニティ進化論 MOONGIFT
    defiant
    defiant 2014/01/30
  • なんと!Webブラウザ上で動作するLinuxエミュレータ·jor1k MOONGIFT

    jor1kはJavaScript製、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。 JavaScriptを頑張れば何だってできる、確かにそうかも知れません。しかしここまでできるとは思いもしなかった。jor1kは何とJavaScriptによるLinuxエミュレータです。 実行中。左がコンソールです。 立ち上げ中。 viだって使えますよ! cat使って内容の出力ももちろん可能。 topだって使えちゃう! X Windowも実装されています。速度はあれですがちゃんと動くだけですごいです。 マウスでウィンドウを動かしたりすることだってできます。 メニューも出せます。 jor1kはOpenRISCを使ってJavaScriptで作られたLinuxエミュレータになります。速度面では多少の難がありますが、10年くらい前のマシンはもっと遅かったイメージがあるので十分満足できる速度ではないかと思います。 何より再

    なんと!Webブラウザ上で動作するLinuxエミュレータ·jor1k MOONGIFT
  • オープンソースライセンスを生成してライセンスを明確にしよう·OSS License Generator MOONGIFT

    OSS License Generatorはオープンソースのライセンスファイルを生成するソフトウェアです。 GitHubが流行るのにつれてソースコードを公開するソフトウェアが増えたのは良いのですが、ライセンスが明記されていないものも数多くなっています。そこで利用をお勧めしたいのがOSS License Generatorです。 インストールしました。 listオプションで作成できるライセンスファイルの一覧が取れます。 例えばMIT Licenseの場合はこのような実行です。 ちゃんとライセンスが生成されました。 ライセンスはファイルを置けばいいものもあれば、Copyright部分を編集しなければならないものもあります。そうしたちょっとした手間の部分を軽減してくれるOSS License Generatorを使ってオープンソース・ソフトウェアとしてきちんと登録するのが良いのではないでしょうか

    オープンソースライセンスを生成してライセンスを明確にしよう·OSS License Generator MOONGIFT
  • MOONGIFT: >> マルチプラットフォームで使えるパスワード管理「KeePassX」:オープンソースを毎日紹介

    パスワード管理は適切に行わなければならない。プロジェクト単位や業務単位でまとめられていると、引継ぎや説明もしやすい。テキストファイルに記す人もいるが、それでは全く意味がない。 パスワードの管理と同じ位大切なのが管理用ソフトウェアの選定だろう。複数人で利用する場合、プラットフォームを越えた利用を考えるべきだ。同じパスワードファイルが複数OS間で利用できれば非常に便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKeePassX、マルチプラットフォームで利用できるパスワード管理ソフトウェアだ。 KeePassXはWindowsであればKeePass Password Safeとして知られたソフトウェアだ。KeePassXはそのLinux版、そしてMac OSX版になる。 試してみた所ではWindows上で作成したパスワードファイルを、Mac OSX側で読むことができる。相互にデータが交換でき

    MOONGIFT: >> マルチプラットフォームで使えるパスワード管理「KeePassX」:オープンソースを毎日紹介
  • Twitter、Facebook、Google、GitHub…多数のプロバイダに対応した認証ライブラリ·HybridAuth MOONGIFT

    HybridAuthはFacebookやTwitterをはじめ多数のプロバイダに対応した認証統合ライブラリです。 Webサービスを作っていてたびたび発生するのが認証システムです。ID/PWの他、最近では外部のソーシャルサービスを使うケースも多々あります。そこで多数の認証システム対応を一手に引き受けてくれるHybridAuthを使ってみましょう。 サインインします。多数のプロバイダーに対応しています。 権限の承認が出ます。 Googleアカウントの情報が無事取得できました。 こんな感じにフローティングのウィジェットもあります。 HybridAuthはTwitterやFacebook、GoogleYahoo、MySpace、Windows Live、Foursquare、AOLなどが基的に対応し、さらにGitHubVimeo、Tumblrなども追加で対応します。CodeIgniter、C

    Twitter、Facebook、Google、GitHub…多数のプロバイダに対応した認証ライブラリ·HybridAuth MOONGIFT
  • こんなものまで共有。ターミナルの入出力を記録して共有する·ascii.io MOONGIFT

    ascii.ioはターミナルの入力、出力を記録してオンラインで共有できるサービスです。 ターミナルでどんな入力を行ってどんな結果を得たか、それを記録しておいてみんなで共有できるというサービスがascii.ioです。 こちらはトップページ。 専用クライアントをインストールします。 レコーディング開始です。自由にコマンドを打っていきます。 例えばこんな感じで。 終わると自動的にアップロードを開始します。最後に生成したURLが表示されます。 アクセスしました。再生ボタンをクリックします。 見事コマンドが再現されています。面白いのは入力していなかった時も再現しつつ、この表示自体は動画ではなくテキストということでしょうか。 ascii.io自体はRailsですが、専用クライアントはPythonで作られています。Makeした時のログを共有したり、何かのソフトウェアをセットアップする手順を残しておいたり

  • ガントチャートやWBSを備えたWebベースプロジェクト管理·LibrePlan MOONGIFT

    LibrePlanは中〜大規模開発において有効なWebベースのプロジェクト管理です。 LibrePlanはまるでローカルアプリケーションのようなリッチなUIをもったWebベースのプロジェクト管理システムです。 ログインします。 ダッシュボードです。格好いいガントチャートが表示されています。 タスク同士の関連性も表現されています。 WBSです。 タスクの詳細です。 ワーカー一覧です。 どの機能もメニューから素早くアクセスできます。 ワーカーレポートです。他にも多様なレポートが揃っています。 主な機能としてはリソースマネジメント、WBS/ガントチャートを用いた計画表、各タスクのモニタリング、進捗度合いのトラッキング、APIを使ったデータ共有などとなっています。十数名くらいのプロジェクト規模であれば使いやすいのではないでしょうか。 LibrePlanはJava製のオープンソース・ソフトウェア(G

  • ミュージックDVDなどから音声部分だけを抜き出す·Audio Extractor MOONGIFT

    Audio ExtractorはDVDから音声部分だけをAIFFまたはWAVで取り出せるソフトウェアです。 ミュージックDVDをはじめ、DVDから音声だけを抜き出したいという時に使えるソフトウェアがAudio Extractorです。 デフォルトでは暗号化されたDVDからの抽出には対応していません。VLCのパスを設定します。 すると暗号化されたDVDにも対応して抽出できるようになります。対応フォーマットはAIFF、WAVになります。 アクセスコントロール化にあるDVDの私的コピーについては将来的に違法となる可能性があるので、Audio Extractorの利用については個人の責任においてお願いします。 Audio ExtractorはMac OSX用、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る コンピュータ上で再生できるものをコントロールしようという行為自体が無

    ミュージックDVDなどから音声部分だけを抜き出す·Audio Extractor MOONGIFT
  • IE6から使えるSVG/VMLを使った高機能JavaScriptグラフライブラリ·Highcharts MOONGIFT

    HighchartsはSVG/VMLを使って描画するJavaScript製のグラフライブラリです。 Webサービスにおいてグラフを使うとデータのインパクトが違います。だからこそ使い勝手の良いグラフライブラリを積極的に使っていくべきです。HighchartsはSVGを基として多様なWebブラウザに対応したグラフライブラリになります。 折れ線グラフです。 Ajaxによるデータロード対応です。 グラデーションをかけることもできます。 滑らかな曲線です。 アイコンを貼付ける例です。 プロットのみで。半透明なドットを使っています。 エリアグラフです。 マイナスの値にも対応しています。 積み上げグラフです。 棒グラフです。 左右比較型の棒グラフです。 複数のデータを並べられます。 棒グラフもマイナス値を出せます。 こんな感じの棒グラフも。 さらにドリルダウン対応です。 HTMLのテーブルからデータを

  • これは便利!Mac OSX/Linuxで動くIE7〜9のVirtualBox用仮想イメージを作成·ievms MOONGIFT

    ievmsはMicrosoftが提供するIE動作検証用Virutal PC向け仮想イメージをVirutalBox向けに変換するソフトウェアです。 IEで見たWebサイトの確認をしたいと思ったらWindows機が必要です。さらにIE7/8/9と各バージョンを用意しなければなりません。そんなのは面倒だ!というMac OSX/Linuxユーザの方は今すぐievmsを実行しましょう。ievmsはIE7〜9のVirtualBox用の仮想イメージを作成してくれるソフトウェアです。 インストール中です。数GB以上あるものばかりでかなりの時間を要します。 とりあえずIE7とIE8の仮想イメージができあがりました。VirtualBoxで確認できます。早速起動してみます。 Windows7が使われています。なお最初の起動時にライセンスが切れていましたがオンライン認証で通りました。 アクティベート後、再起動すれ

  • これでVisioを使ったネットワーク図作成からおさらば?運用まで管理できる·Prime MOONGIFT

    Primeはハードウェア構成やソフトウェアも含めたネットワーク図を作成するソフトウェア。 PrimeはJava製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発を行う際にデスクトップやルータ、サーバ等の配置を図に起こす時は多い。そういう時にドローソフトウェアとしてMS Visioを使うケースが多いのではないだろうか。他にも類似ソフトウェアはあるが、アイコンがどうも好きではなく結局Visioを使っていた。 描画中 しかしネットワーク図を描くためだけにMS Visioを購入するのではあまりにも勿体ない。デザインに優れたソフトウェアがあればそれを使えるはずだ。そこでネットワーク図を描く際にお勧めしたいのがPrimeだ。 Primeはデスクトップやサーバ、ネットワーク機器を配置してそれらを線で結んでネットワーク図を作成するソフトウェアだ。端末間の接続法をRJ45またはUSBから選べるなど芸が細かい。さ

  • まずは見た目で。HTML5製の上品なプレゼンテーション·Landslide MOONGIFT

    LandslideはテキストファイルをHTMLベースのプレゼンテーションに変換するソフトウェア。 LandslideはPython/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア。最近はHTMLによるプレゼンテーション作成も見られるようになってきた。HTMLの方が表現力が高く、デザインの自由度もあるために格好いいものが多い。画一的なプレゼンテーションは飽きてしまう。 スライド だが皆が使い始めると、より人と違ったものを使いたくなるのが常だろう。そこで新しいHTMLプレゼンテーションであるLandslideを紹介しよう。HTML5を使ったクールなプレゼンテーションが実現する。 Landslideは前後のスライドが左右に表示されるタイプのプレゼンテーションだ。ドキュメントはMarkdownまたはReStructuredTextで記述して、それをLandslideコマンドで変換する。さらにPDFへの

    まずは見た目で。HTML5製の上品なプレゼンテーション·Landslide MOONGIFT
  • メール送信をRESTfulに行うApacheモジュール·mod_sendmail MOONGIFT

    mod_sendmailはメール送信(sendmail)機能をApacheモジュールとして提供するライブラリ。 mod_sendmailはApache用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを開発するには幾つかの技術を組み合わせる必要がある。扱いやすさで言うと、HTML/JavaScript/CSS/サーバサイドの言語は問題ないだろう。若干面倒になるのがデータベースとメールだ。 LDAP認証例 メールは特に面倒くさい。ユーザ登録などでよく使われるがデータベースにトランザクションをしつつメールを送信して無事送信できればコミットをする。プロトコルが違う部分は実装がしづらくなる。だがmod_sendmailはその面倒さを解消してくれそうだ。 mod_sendmailはメール送信にRESTfulなインタフェースを提供してくれるApacheモジュールだ。この手のライブラリは元々あったのでは、

    メール送信をRESTfulに行うApacheモジュール·mod_sendmail MOONGIFT
  • テキストファイルからHTML5のプレゼンテーションを生成する·KeyDown MOONGIFT

    KeyDownはMarkdown記法を使ってテキストファイルからHTML5のプレゼンテーションを生成する。 KeyDownはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人のエンジニア、デザイナーが集まる勉強会ではあまり凝ったプレゼンを見る事が少ない。むしろHTMLやKeyNoteなどを使ってカジュアルに作られる方が多いのではないだろうか。 スライド テキストファイルで作成したプレゼンテーションは検索も容易でWebとの親和性も高い。配布して見てもらうのに特別なソフトウェアも無用と言う事なしだ。とは言え作成にHTMLを使ったりしたくない、という人はKeyDownを使ってみよう。 KeyDownはプレゼンテーションファイルの記法にMarkdownを使えるソフトウェアだ。keydownコマンドを使って(オプションはgenerate)プレゼンテーションのベースを作成する。!SLIDEというのがスライ

  • これもまたHTML5の面白さ。WebブラウザでVNC·noVNC MOONGIFT

    noVNCはHTML5/Canvas/WebSocketを利用したWebブラウザで使えるVNCクライアント。 noVNCはHTML5/Python製のオープンソース・ソフトウェア。複数台のPCを使いこなす時に、モニタまで台数分あると邪魔になってしまう。そこでよく使われているのがリモートコントロールだ。有名なものとしてはVNCが知られている。 外部からアクセス VNCクライアントは既に多数あるが、コンピュータに不慣れな人が簡単に使えるというのはあまり多くないように感じられる。そこで試してみたいのがWebブラウザから使えるVNCクライアント、noVNCだ。 noVNCはHTML5を使って作られているソフトウェアで、WebブラウザからWebSocketを使ってPython製のプロキシに接続し、そのプロキシがWebSocketとVNCプロトコルの橋渡しをするようになっている。VNCサーバによっては

    これもまたHTML5の面白さ。WebブラウザでVNC·noVNC MOONGIFT
    defiant
    defiant 2011/02/19
  • HTML5を使ったプレゼンテーション·Nerine MOONGIFT

    NerineはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。プレゼンテーションの基と言えばPowerPointだろう。だがあまりにも多く見せられたせいか、個人的にはあのツールの持つ独特な雰囲気が好きではない。エンジニアを中心に別なツールを利用する人が増えている。 プレゼンの一コマ 例えばMac OSXのKeynoteであったり、Googleドキュメントのプレゼンテーション、PDFなど様々なツールを使ってプレゼンテーションを行っている。固有の技術に束縛されない自由さが欲しい人はNerineを使ってみるといいだろう。 NerineはHTML5製のプレゼンテーションツールだ。道具は一切問わないので、テキストエディタを使ってプレゼンテーションを作ることもできる。矢印キーでスライドを入れ替え、競り上がってくるようなイフェクトや、キーを押すごとに表示を追加するようなイフェクトもで

    HTML5を使ったプレゼンテーション·Nerine MOONGIFT
  • PowerPointに頼らないプレゼンテーション(作成&閲覧)×18選 MOONGIFT

    自社や他社、勉強会や学会、セミナーなど何らかの発表を行う際にはプレゼンテーションが必要になります。ビジネスの場においてはPowerPointを使うケースが多いですが、あまりにも見慣れてしまったせいか、印象に残りづらくなってしまっています。何となくビジネスチックになり、アニメーションに凝りすぎると印刷した場合に見づらくなるという問題もあります。さらに作成、編集について専用ソフトウェアを使わなければならないために再利用性が悪かったり、閲覧に際してOSやソフトウェアを限定してしまうデメリットがあります。 そこでここ数年使われ始めているのがプレゼンテーションソフトウェア以外を使ったプレゼンテーション作成です。主立った技術としては、HTMLやテキスト、PDFを使って行います。HTMLであれば表現力も自由度も高く、プレゼンテーションの後にそのままWeb上で共有できるというメリットもあります。そこで今回

    PowerPointに頼らないプレゼンテーション(作成&閲覧)×18選 MOONGIFT
  • Node.JSによるターミナルエミュレータ·jsTerm MOONGIFT

    jsTermはNode.JS/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションは多数あれど、移行しがたい分野のアプリケーションは存在する。その一つがターミナルだろう。システム管理に用いるのが基なので、Webベースへの移行は難しい。 一応入力も可能 だがターミナルはテキスト情報のみがやり取りされるとあって、システム管理分野以外でも利用されている。そんな時にはWebベースでも使えそうだ。利用するのはjsTerm、Node.JSを使ったターミナルエミュレータだ。 jsTermはHTML5のCanvas、Web Socketを使ってターミナルを使えるようにしている。デモでは各種サーバに実際に接続して、アクションを起こすことができる。主な用途としてゲームサーバへの接続が想定されているようだ。 入力カーソルが分かりづらいという問題と、バックスペースを押すとブラウザの履歴を