タグ

beosに関するdefiantのブックマーク (4)

  • Art of BeOS Programming

    公開にあたって 8月も下旬に差し掛かった空の雲。その下の青い水面。東海道新幹線の車窓から、浜名湖を眺めています。 もう8年も前に書いたの内容を、Webで公開して欲しいというリクエストを頂いたのは、とても嬉しいことでした。あの当時、メーリングリストで議論や情報交換を行い、知見を交わした人達の一部と、今、仕事で繋がりを持つ機会に恵まれていることに、素敵な縁を感じます。 今回、Jorge G. Mare (a.k.a "Koki") さんからリクエストを頂くことになったのも、何かしらの縁があるのかも知れません。一度も顔を合わせたことがなく、メールでのやり取りのみですが、誠実な人柄は、メールの文章から伺えます。 この原稿内容のWeb公開にあたり、出版元のソフトバンクパブリッシングに公開可能か問い合わせを行ったところ、問題ない旨の御快諾を頂きました。有難うございます。 このの執筆当時、Be社に在

  • BeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」を試す | OSDN Magazine

    2009年9月13日、オープンソースのBeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」がリリースされた。Haikuはフルスクラッチで開発されているが、マイクロカーネルの採用やPOSIX互換、高い並列処理パフォーマンスと言ったBeOSの特徴を引き継いでいる。 1990年代半ば、次世代OSとして注目を集めたOSに「BeOS」がある。BeOSは、アップルの開発責任者を務めるJean-Louis Gassee氏が設立したBe社によって、スクラッチから書き起こされたOSだ。BeOSはマイクロカーネルを採用したPOSIX互換のモダンOSであり、大容量、かつ高速な処理が可能なことから特にマルチメディア分野での普及が期待されていた。また、当時まだレガシーな技術を引きずっていたMac OSの次世代版候補として、NEXTSTEPと争ったOSとして記憶されている方も少なくないだ

    BeOS互換OS「Haiku」の初となる公式開発版「Haiku R1/Alpha」を試す | OSDN Magazine
  • ついに公開された「Haiku OS」α版 - unakami - builder by ZDNet Japan

    ついに、と申しましょうか。BeOS後継を自負するコミュニティベースのOS「Haiku OS」が、前身のOpenBeOS発足から8年の時を経てα1としてリリースされました。もはやBeOSがどうの、実は海賊版だったZetaがこうの、ということに言及しても無益でしょう。今日はひたすら(ショート)レビューに徹してみます。 実行環境ですが、MacBook Pro 2.66GHzで動作する仮想化ソフト「VMware Fusion 2.0.5」を利用しました。Haikuプロジェクトでは、ISOイメージにくわえVMware用ディスクイメージの形でも配布しているので、導入手続きが圧倒的にラクなことが理由です。実際、ZIPファイルを展開してできたVMXファイルをダブルクリックして数十秒待つだけで、Haikuのデスクトップが現れました。 システムの概要ですが、カーネルにはNewOS(元Be社勤務のエンジニアが開

  • Haiku R1α1、リリース | スラド

    OpenBeOS発足から8年の開発期間を経て、Haiku初の公式開発版がリリースされた(家/.より)。 HaikuはBeOSの後継として長らく開発されてきたオープンソースのデスクトップ向けOSである。今回のリリースではISOイメージと共にVMware用ディスクイメージも正式に提供されており、インストール作業が簡易になったとのこと。Haikuはx86アーキテクチャのシステムのみで動作し、ディスクの空き容量は600MB以上、メモリは128MB以上を要するとのこと。また、CPUに関しては400MHzのPentium II でも動作することが確認されているとのことだ。 詳細はHaikuのサイトにてご確認を。また、ZDNetbuilderにレビューが掲載されている。 ちなみに家ストーリーには五・七・五音節をとる「英語俳句」形式で一部コメントが寄せられたりしている模様です。

    defiant
    defiant 2009/09/16
  • 1