タグ

2011年4月19日のブックマーク (9件)

  • ベーシックインカムもどきをネットワークで調達する - 女。MGの日記。

    先日書いた文章 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。 に興味を持ってくれた人が多かった。その中で、「弟子入りしてみたいけど、生活どうするんですか?」といった質問が何件か寄せられた。やはり、なにかチャレンジしたい!と思う人は多いが、自分や家族の生活を支えるために、その心の内に密かに宿している「思い」を「行動」に移せずにいる人々は多い。そんな人々にとって、今日の文章は少しは参考になるかもしれません、ま、わたしも、ワインをのみながら、気軽に書いてるので、気軽に読んでくれれば嬉しいな。というか結構酔っぱらってきたかもしれない。 私もそうだったが、一生懸命就職活動して入った会社、月々安定的に入って来る固定収入を捨ててしまうのは相当の恐怖心があった。論理的に考えた上での恐怖といったものではなく、今まで自分が積み重ねて来たすべてのものを無駄にしてしてしまうのではないかといっ

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
    世間に施しを乞うて自己修行にいそしむ。まるで托鉢僧のようだ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
    すごい!!
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
  • 東電、最大5700万kW供給へ…節電緩和か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省と東京電力は18日、今夏の電力供給力の見通しを、現時点の5200万キロ・ワットから5600万〜5700万キロ・ワット程度に引き上げる方向で調整に入った。 東電は夜間電力を使ってダムに水をくみ上げ、電力需要が高まる昼間に水を落としてタービンを回して発電する揚水発電の稼働を増やせるか慎重に検討している。政府と東電は、今夏のピーク時の電力消費は5500万キロ・ワットを想定し、大規模工場など大口需要家に対して最大使用電力を25%程度、節電するように求めている。 このため、東電の供給力が上積みされれば、節電目標も緩和される可能性がある。ただ、節電を強制することができない一般家庭の電力使用が夏場に増えれば、需要が供給力を上回り、大規模停電を引き起こす懸念もある。政府は、節電目標を変更するかどうか難しい判断を迫られそうだ。東電の清水正孝社長は、同日の参院予算委員会で、供給力を「さらに積み増した

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
  • 「福島製」理由の返品、下請法違反も…公取委 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公正取引委員会は19日、福島第一原子力発電所の放射能漏えい事故に関連し、福島県内の下請け業者に発注した製品の受領を拒んだり、返品したりすることが、下請法に違反する恐れがあるとの見解をホームページ上で示した。 実際の相談事例は報告されていないが、公取委は「原発と同じ福島県内にあること」を主な理由にした場合に同法に違反する可能性があると指摘。福島県の企業に対する風評被害を抑える狙いだ。下請法違反として認定すると、公取委は下請け企業が被った不利益の原状回復などを企業に勧告し、社名を公表する。

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
  • 節電策:「室温30度」に証券困惑 金融庁指針「熱中症心配」 - 毎日jp(毎日新聞)

    夏場の節電対策の一環として、金融庁が証券業界に対して、7~9月のオフィスのエアコン設定温度を「最低30度以上」にするように促したことが18日分かり、波紋を広げている。証券会社は、取引システムなどに最も電力を使うが、顧客の売買などに影響しかねないだけに大幅な節電は難しい。このため、大口需要家に課される電力使用量25%削減の達成は、オフィスの空調や照明の大幅な節電が不可避。ただ、金融庁の室温30度“推奨”は過酷で「熱中症患者が出るのでは」(大手証券)と嘆く声も出ている。 金融庁は4月上旬、日証券業協会を通じて大手証券各社に夏場の電力不足に向けた「節電ガイドライン(指針)」を通知。その中で対策例として「(東京電力管内の支店で)空調温度を最低30度以上へ引き上げること」をあげた。各社に強制するものではないが、当局が例示した以上、各社は検討せざるを得ない。 また、顧客離れを懸念する大手各社は投資

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
    労働安全衛生法違反 ⇒事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四 十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない
  • その予兆 - ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ(31DEC14まで/新ブログshiaoyama.comに移転済み)

    ▼ぼくはふだん、おのれが顔を出しているテレビ番組は、ほとんど視ません。 もともと日の現状のテレビ番組に、胸のなかで確固たる疑問があるうえに、自分が話しているところなんて気持ちが悪い。 したがって「TVタックル」も、あまり視ません。 ぼくが視なかったTVタックルを、独研(独立総合研究所)の秘書さんが熱心に視てくれて、「社長の発言がほとんどカットでした」と憤激していたりして、ぼくはただ苦笑していました。 ずっと以前、何年も前に、国内出張先のホテルで原稿に疲れてパソコンを離れ、ベッドの上で足を伸ばしてテレビをつけたら、たまたまTVタックルの始まりで、何気なく視ていました。 するとぼくの発言が実際、きれいに、ほとんど全部と言っていいほど削られていて、ちょっと驚き、あぁ秘書さんの言っているのはこれなんだね、とまた大苦笑したことがありました。 笑っている顔はなぜか画面にやたらと出てきて、テレビを視て

    その予兆 - ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ(31DEC14まで/新ブログshiaoyama.comに移転済み)
    dekaino
    dekaino 2011/04/19
  • 医者を信じるな:イザ!

    ヤブ医者集団がtwなどで、私の発言を捏造してるので こちらのブログできちんと否定をしておきます。 自分も既存メディア批判をするけど、 批判をする人間の言ってることが正しいとは限らない。 それに医療に関しては、 過去、患者を殺したり 何かしらの事件を起こした医者が 過去メディアに批判された私憤を晴らすため ネット上にて、匿名で「マスゴミ批判」を繰り返していたりする。 (この事実をご存知ないネットユーザーは多いのではないか) 自分自身は勤務先、所属名も匿名にしていながらの 既存メディア批判をしている自称・医者の発言は 便所の落書きか、 殺人犯や人格異常者の 変質的な自慰行為に近いと思っている。 捏造に関する話は機会と時間があるときに詳しく書くとして。 (…こう書くと、また烏合の衆が、那須は都合が悪くなると逃げる、とか騒ぎそうだが、細かい説明が必要なだけです) 次第の概略を書きだすと、 被災地で

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
    やる気があるから正義ってのは大嘘。やる気満々の無能者はかえって害になる。
  • 【東日本大震災】TOKIOホッ…福島県浪江町の「DASH村」無事 - MSN産経ニュース

    テレビ系のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」で17日、名物企画「DASH村」の動向が放送された。同局では村の所在地を非公表としているが、福島第1原発から半径20~30キロ圏内の福島県浪江町にあるとされ、村人や動物はすでに群馬県などへ避難したという。村の様子は震災から1カ月以上も不明だったため、ファンは胸をなで下ろしたようだ。(夕刊フジ) 17日の番組では、群馬県内の牧場や他地域に避難した動物の姿が映し出された。あわせて、震災の影響によりDASH村で作業ができないことも伝えられた。 日テレビではこれまで、村の場所について一貫して「非公表」としている。ただ、地元紙などで明かされたこともあり、番組ファンの多くが福島県浪江町にあると把握していた。 浪江町は福島第1原発に近く、一部は避難指示が出た半径10キロ圏内に含まれる。DASH村は同町北西部の山間部に位置し、原発から20~30キロ

    dekaino
    dekaino 2011/04/19
    動物も避難