タグ

hddに関するdeloreanmc12のブックマーク (25)

  • HDDの復旧、どうしてこんなに高いの?

    実は、こういうこともあろうかとRAID構成(※)にしていました。実際、おかげで復旧できたことも2度ほどあるのです。「またか」と思い、時間はかかっても元に戻せると考えていたのですが、今回はRAIDの管理画面すら出せません。電源を入れると「がりがり」と音がして、もはやどうにもならなそうな予感。 「こりゃ、プロの業者さんに頼むしかなさそうだ。たぶん、10万円くらいかかると思うんだけど」と、奥様に報告します。 RAID:複数のHDDにデータを同時に書き込むことで、高速化したり、万一の際に無事なHDDから復旧する仕組み。書き込み方は何通りもあり、「RAID0(ゼロ)※高速化のみ、冗長性はない」「RAID1」「RAID5」などがある。(※RAID0はデータ復旧はできないとの御指摘をいただき、修正しました) 修理に対してこの金額、普段なら「あり得ない」と即断する我が奥様も、さすがに家族写真となると思い切

    HDDの復旧、どうしてこんなに高いの?
  • 故郷の両親に5TB(1TB+4TBクラウド)のHDDを! ASUSTORで作るプライベートクラウド

    故郷の両親に5TB(1TB+4TBクラウド)のHDDを! ASUSTORで作るプライベートクラウド:破損に備えて予めデータの複製を行います!(1/5 ページ) ASUSTOR NASで構築するプライベートクラウド いまやタブレットやスマートフォン、PCなどスマートデバイスの普及率は非常に高くなっている。かつてビデオデッキの予約録画ができなかった人でも、今ではスマートフォンを持っていることは珍しくない。ユーザーインタフェースの革新がもたらしたユーザー体験はスマートデバイスのコモディティ化を一気に推し進めた。 とはいうものの、「誰でも直感的に使える」ユーザーインタフェースが解消してくれたのはデジタルデバイドの一面にすぎない。ITリテラシーが低くても利用できる、楽しめる、という進化が進んだ結果、高齢者などのいわゆる情報弱者を「カモ」にする詐欺まがいのビジネスが成立しやすい環境になってしまっている

    故郷の両親に5TB(1TB+4TBクラウド)のHDDを! ASUSTORで作るプライベートクラウド
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2016/08/29
    これは仮定の話なので、そんな悪質な販売をやっている店がこの日本にあるわけない、と一笑に付されるかもしれない → はい、○○デポのことですね。よくわかります
  • 「ディスクの信頼性を下げてよい」 GoogleがHDD業界にクラウド時代の提案 - クラウド Watch

    ニュース 「ディスクの信頼性を下げてよい」 GoogleがHDD業界にクラウド時代の提案 (2016/3/7 09:41) 次へ 需要爆発でコストが膨らむ 1 2 3 「データ損失の可能性が高くなってもよいので、キャパシティとシステムの性能にフォーカスしたディスクを」。巨大なデータセンターを世界で運用するGoogleが、こんな要望をブログに綴った。クラウド時代に合う新しいアプローチが必要というが、いったいどんなものか? この変わった要望にハードウェアベンダーは応じられるのだろうか? ディスクをグループ化してパフォーマンス改善 「Googleはデータセンター向けの新しいディスクを求める」。Googleのクラウド事業「Google Cloud Platform」の公式ブログが2月23日付で、こう題したエントリーを公開した。同時期に開催されていたイベント「2016 USENIX conferen

  • ハードディスクが物理的にデータを記録している仕組みがわかるムービー「How do hard drives work?」

    膨大な量のデータを小型の機体に保存できるハードディスクドライブ(HDD)は、PCに内蔵されていたり外付けのストレージとして使用されていたりと、現代人の生活に浸透しています。そんなハードディスクは一体どのようにデータを読み書きしているのかが分かるムービー「How do hard drives work?」を、教育系ムービーを多数制作しているTED Edが公開しています。 How do hard drives work? - Kanawat Senanan - YouTube 地上から1mmの高さで、25秒で地球を1周する飛行機を思い浮かべてみてください。 この地球を手のひらサイズに縮めたものが、「HDDの世界」です。 一体、どうやって大量のデータを小さな機体に保存しているのでしょうか? HDDの内部には、高速で回転するディスク(プラッタ)が何枚も重なっています。 それぞれのディスクの表面では

    ハードディスクが物理的にデータを記録している仕組みがわかるムービー「How do hard drives work?」
  • “10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントを Seagateに聞いてみた その特性やベンチマーク、そしてNAS向けHDDの新製品も… text by 平澤寿康

    “10TB時代”に向けた最新HDD技術「SMR」のポイントを Seagateに聞いてみた その特性やベンチマーク、そしてNAS向けHDDの新製品も… text by 平澤寿康
  • PC

    注目のデジタルガジェット11 電子ペーパー端末「QUADERNO」で楽譜管理が手軽に、足でのページ送りやメモも可能 2024.07.22

    PC
  • これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説 (1/5)

    前回は3TBのHDDについて、その速度や仕様を見てきた。今回は、実際に大容量のHDDをデータ保存用ドライブにしたり、Windowsの起動ドライブにするために知っておくべきポイントと具体的な手順を解説する。 2TB以上のHDDをWindowsで利用するのは、それ以下の容量の製品とは利用方法がまったく異なる。対応しないOSもあったりするので、自分のOSが対応しているのかをあらかじめチェックしておくことも必要だ。 加えて、3TBのHDDをデータ保存用ドライブとして利用するのと、OSをインストールし、ブートディスクとして利用するのとではPC環境による制約が異なってくる。 まずは、「3T HDD買ってきた! 今すぐ使いたい!!」という方のために、比較的簡単にデータドライブとして使う手順を理屈抜きで見ていこう。 Windows 7/Vistaなら特に問題なし とりあえずデータ用HDDとして使う方法 2

    これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説 (1/5)
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2014/04/14
    3TB超HDDをブートさせたり(UFFI)、XPで使おうとするための方法。
  • ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに

    By epSos .de ハードディスク(HDD)の寿命傾向や価格の展望を業務上で蓄積されたデータから発表してきたオンラインストレージサービスを提供するBackblaze社が今回新たにメーカー別のHDDの壊れやすさに関するデータを公開しました。 Backblaze Blog » What Hard Drive Should I Buy? http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-drive-should-i-buy/ 今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、2万5000台以上のHDDの調査結果から算出されているとのこと。 これが具体的なHDDのメーカー別の数字。東芝製・サムスン製については母数が少ないため今回は検討から除外しています。 なお、今回のデータの基になった、Backbl

    ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
  • Windows8でHDDをIDEからAHCIに変更する:株ログ(茨華仙)

    Windows8でHDDをIDEからAHCIに変更するIDEのWin8から管理者モードでコマンドプロンプトを起動。セーフモードブート「bcdedit/set {current} safeboot minimal」を実行予約。再起動し、biosからAHCIに変更。保存して起動。セーフモード状態から管理者モードでコマンドプロンプトを起動。「bcdedit /deletevalue {current} safeboot」を実行し、セーフモードブートを解除。再起動。通常起動ではAHCIドライバが自動的にはインストールされないので、セーフモードで起動してインストールさせる。ちゃんとAHCIになっているかの確認は、デバイスマネージャーから「表示」→「デバイス(接続別)」に切り替えて、「標準 SATA AHCI コントローラー」の下に該当HDDがあるかを見る。

  • RAIDでも多く使用されているHDD――Seagate製“F3”モデルとは データ復旧技術の開発に成功した「日本データテクノロジー」に聞く

  • 【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothing

    Last-modified: 2023-05-06 (土) 21:02:44 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/741.html / - users /

  • ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに

    By Kevin Collins 仕事やプライベートにもコンピューターが深く入り込んできて、多くのデータや情報がパソコンのハードディスクに保存されている人も多いはず。しかし、そんなハードディスクにトラブルが発生し、中のデータが失われてしまったら……。機械である限り、間違いなくいつかは故障するハードディスクですが、そんなハードディスクの寿命について、興味深いデータが発表されています。 Backblaze Blog » How long do disk drives last? http://blog.backblaze.com/2013/11/12/how-long-do-disk-drives-last/ このデータを発表したのは、アメリカでオンラインバックアップとデータバックアップのソフトウェアを開発するBackblaze社です。これまでの5年にわたるサービスから取得されたデータを分析し

    ハードディスクの寿命傾向がストレージ会社が集めたデータから明らかに
  • 「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入

    クラウドストレージサービス「Bitcasa」 は8月28日、日市場への格参入を発表した。ローカル上のデータをクラウド経由で同期させる形ではなく、プライマリーストレージとしてクラウド上に置く仕組みのため、ローカルドライブの容量に左右されず“容量無制限のHDD”として利用できるのが特徴だ。10Gバイト以内は無料で利用でき、年間99ドルか月額10ドルの定額課金で容量が無制限になる。 日市場への格参入に当たり、ユーザーインタフェースの完全日語化とネットワークを米国内向け並みに強化。日の有料ユーザーは既に全有料ユーザーの12%を占め、米国に次ぐという。 運営する米Bitcasaは2011年に米国でサービスを開始したスタートアップ企業。有料ユーザーは140カ国以上に広がっており、世界中で30ペタバイトのデータを管理している。全ユーザー数は非公開だが、「有料ユーザー率は競合他社に比べても高い

    「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入
  • Microsoft Support

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    Microsoft Support
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2013/07/30
    XPでOS再インストール無しでマザー交換する方法
  • 備忘 マザーボード交換

    HDD内のWindowsXP/2000をそのままにマザーボード交換した時、起動途中でブルースクリーンになる場合の解決法。 交換前のマザーボードが生きている場合は、交換前のシステムにおいてhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082の作業のみを行う。死んでいる場合は、他の正常に起動する別システムのPCにHDDをつなぎ、外部から以下の作業をする。この際、操作しているOSのHDDと対象のHDDを間違えないように注意。 (1) http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082中の1と2の操作を行う。1のファイルの保存先は任意。2のコピー先は対象のHDD内。 (2) http://ht-deko.minim.ne.jp/tech043.html中、「

    備忘 マザーボード交換
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2013/07/30
    XPでOS再インストール無しでマザー交換する方法
  • 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 : ライフハッカー[日本版]

    HDD , お金を味方に , ハードウェア , ビジネスガジェット , 節約術 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 2013.03.12 22:30 これまでに何回かパソコンを買い替えたことのある人なら、周りにハードディスクがいくつか眠っていませんか? 無駄に寝かせておく手はありません。複数のハードディスクを1つのボリュームにまとめて、何でも詰め込める大容量ストレージにする方法を紹介しましょう。 最近はストレージもかなり安くなってきているので、ストレージ容量を増やしたい時には新しいハードディスクを買うのが最善の方法になりつつあります。けれども、フトコロ具合が厳しくて新しいハードディスクには手が出ない人もいるかもしれません。だったら、使われていない古いハードディスクを活かしてみてはどうでしょう。 あるいは、1つのボリュームに大量の空きスペースが必要になる場合もあります

  • 「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測

    2013年に起こりうるRAID・サーバ機の障害傾向予測をデータ復旧専門の「日データテクノロジー」に聞いてきました。どのRAID構成が壊れやすく、どんなRAID構成を組めば、データ復旧がしやすいかなど、いろいろとインタビューし、実際にデータ復旧をしている社内も見学してきました。 詳細は以下から。 データ復旧.comはデータの復元実績No.1|日データテクノロジー http://www.ino-inc.com/ ◆インタビュー GIGAZINE(以下、G): それではまず、日データテクノロジーさんとは、どのような会社で、どのような実績があるのか教えて下さい。 復旧部門 技術開発部門 総責任者 西原世栄さん(以下、西原): 私たちは、壊れてしまったHDDからデータを復旧させるサービスを提供しています。官公庁・上場企業様がメインのお客様ではありますが、「絶対にデータを復旧したい」と希望される

    「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測
  • ファイルシステムの技術

    ハードディスク、あるいはブロックストレージと呼ばれるものにファイルシステムを適用することで、データの保存や整理、利用が可能になる。ではファイルシステムとは何か?連載では、知っているようで分からないことの多い、このファイルシステムについて基礎から説明する。 はじめに 第1回では「ファイルシステムとは何か」について述べたうえで、その知識が普段の業務に役立つ例としてパフォーマンス劣化と情報漏洩の防止を挙げ、それぞれについて掘り下げてみた。これにより、大量のファイルを保存したまま整理を怠っていると徐々にPCの動きが遅くなってくる理由や、PCを廃棄する場合にハードディスクの物理的な破壊を強いられる理由が理解いただけたかと思う。 第2回では、ファイルシステムの技術について、さらに掘り下げてみたい。今回のテーマは『障害』と『パフォーマンス』の2つである。最近のファイルシステムは、10年以上前と比べると

    ファイルシステムの技術
    deloreanmc12
    deloreanmc12 2012/10/10
     NTFS:1つのファイルを連続したハードディスク領域に配置する「エクステントアロケーション方式」、ext3:複数のハードディスク領域に分散して配置する「ブロックアロケーション方式」
  • 「TestDisk」の使い方 - PCと解

    ※この記事は広告を含みます。 「TestDisk」は、パーティションに関する情報を修正することで、 パーティションを復旧できるソフトウェアです。 GNUライセンスなので、無料で使うことができます。 「TestDisk」は、記憶装置に残っているブートセクタの痕跡をたどって、 パーティションに関する情報を書き換えます。 やっていることはちょっと難しいかもしれませんが、「TestDisk」の操作自体は簡単です。 だからこそ、危険でもあるのですが。 「TestDisk」は、MBRやGPTを書き換えます。 従って、パーティションテーブルの不具合で起動できなくなったパソコンも、 「TestDisk」によって復旧可能です。 ただし、逆もまたしかりで、 「TestDisk」の操作を誤ると、OSが起動できなくなることもあるので、 そのつもりでいてください。 また、「TestDisk」はデータを復元するソフト

    「TestDisk」の使い方 - PCと解
  • 「Ultimate Boot CD」の使い方 - PCと解

    下の方にスクロールしていくと、「ISO」と書かれた横にダウンロードアイコンがあるので、 そこからISOファイルを入手してください。 ダウンロードに成功すれば、700MB弱のファイルが保存されます。 正確なファイルサイズやハッシュ値は、「Download UBCD」のページに載っています。 ダウンロード、解凍して得た「Ultimate Boot CD」のISOファイルのデータを、 CD/DVDに書き込みます。 いわゆる、ISOメージファイルの書き込み。 「Windows 7」以降であれば、Windowsは標準でISOイメージファイルの書き込みに対応しています。 手順は、ISOファイルの右クリックメニューから、「ディスクイメージの書き込み」を選択するだけ。 ただし、関連付けが他のソフトウェアに変更されている場合は、メニューに項目が表示されません。 一時的にでも、ISOファイルの関連付けを変更す

    「Ultimate Boot CD」の使い方 - PCと解