タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとRubyとToolに関するdelta81のブックマーク (2)

  • steps to phantasien t(2006-09-01)

    2006-09-01 近況 いまの余暇コードは Makefile のかわりに SCons を使っている. Scons は python 製の make alternative. (概要は Radium Software に記事があった.) "#include" によるヘッダファイルの依存関係を勝手に解決してくれるのがいい. 私は何度やっても Makefile の dep ターゲットをうまく書けない. 泣きたくなる. gcc -MD で作った .dep ファイルが どのタイミングで Makefile に incldue されるのか, 実のところ未だによくわかっていない. 少し前にやった仕事でも, 試行錯誤の末になんとなく動いた Makefile をおそるおそる使っていた. (マニュアルをぱくったんだっけ...でも sed なんて使わなかったような...) 一体何がどの順序で評価されるのかさっ

  • OCamlのHTMLヘルプ - soutaroブログ

    Webページ 好評のようなのでWebページを作りました。 http://soutaro.com/ocamlhelp/index.ja.html よろしくお願いします。 以前WindowsHTMLヘルプで、Ocamlのマニュアルを見られるようにしましたが、Pure HTMLJavaScriptで同じようなのを作ってみました。Firefoxだと大体うまく動いているように見えます。(IEは全然ダメ) できること 上の検索語句に関数名やモジュール名を入れると、適当にインクリメンタル検索して、右側に表示してくれます。これで「String.starts_withって、検索する文字列が先だっけ?後だっけ?」みたいな疑問の答えを探して、OCamlのマニュアルを探し回ると言った不毛な時間を排除できます。 矢印キーとかEnterとかバックスペースとかの入力を監視してるし、アクセッサーキーも定義してあって一

    OCamlのHTMLヘルプ - soutaroブログ
  • 1