タグ

読み物に関するdemenishikiのブックマーク (29)

  • tapestry::reikon - さよなら目標

    十代後半から二十歳代にかけては、自分の将来に対して「こうなりたい」という大きな目標をいつも掲げては挫折を繰り返し、結局、「さえない自分」でしかない現状にため息をつく日々でした。それなりに仕事お金はもらっていたし、人づきあいも楽しんではいたけれど、自分の「なりたい」からは程遠く、そんな状況に対して常にジレンマ、焦りを抱いていました。三十歳の頃、自分よりも何倍も強い意志を持ち、掲げた目標に対して努力を惜しまずに猛進していく人たちと出会う機会がありました(その代表格は結婚した相手です)。その人たちとの出会いによって、これまでの自分がなぜ「さえなかったか」が手に取るように分かり、自分の中にあった意味のないプライドがズタズタに引き裂かれました。ああなんだ、自分は身の程をわきまえず、根拠のない自信ばかり持って高い目標を掲げ、それに対して努力もせず、目先の快楽に走る日々を送っていた軟弱者だったんだ。学

  • 1たす1は?- 

    404

  • なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE

    仕事の成功を妨げる原因はいろいろありますが、中でも最も頻繁に見られるのが「あとでやる」「あとで読む」「またあとで」というようにしてどんどん先送りにしてしまい、結果的に大きく遅延させてしまうというもの。 この先送りする習慣がついてしまうと、なんでもかんでもとりあえずスルーしてパスして、条件反射的に「またあとでやるから」というようにして自分で自分をごまかし続け、最終的には自分自身の仕事の業績、そして信頼などに跳ね返ってくるわけです。なんとかしなくては。 というわけで、この先送りして先延ばしにしてしまう精神構造について研究している第一人者であるシカゴのデ・ポール大学のJoseph Ferrari准教授、カナダの首都オタワにあるカールトン大学の心理学準教授Timorthy Pychylの両名による、先延ばしにしてしまう人が知っておくべき10個の真実についてです。 この10個の真実を知れば、セルフコ

    なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE
  • 「死」という概念 - 徒然たなつね

    タイトルから暗い感じになっちゃいましたが、まあ読んでくださいよ。 人にとって、動物にとってもだけれども、「死」というのは特別なことだと思う。 「生」と「死」、全ての生命にとって、究極のものに違いない。 「いつまでも死ななければ……」というのは、誰もが抱く夢である。 でも、いずれか死ぬ。 「死」に隣りあわせで生きている。 明日生きているかどうかは分からない。 次の瞬間に死ぬことも、確率がゼロとは言い切れない。 いつ死ぬかなんて、誰にも分からない。 「死なない」ことが確実であれば、この上なく楽しいことだろう。 いつ死ぬか分からないから、いろいろと考えたりする。 死後の世界、それがどんなものなのか、誰も知らない。 なぜなら、死んだ人がこの世にいるはずがないから。 宗教の教えのように、昇天したりするのかもしれない。 「死んだらそこで終わり」で、何も起こらないのかもしれない。 ただ一つ言えることは、

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

  • セルフ千本ノック

    「ダメじゃん、俺」から始まったセルフ千ノック。 音楽に詳しくなりたいと思いながらオリコンのヒットチャートくらいしか知らなかった。 無料音楽配信サイトやインディーズ系のサイトを覗いて片っ端から試聴して、 いいと思うアーティストのライブに足を運びまくった。 自分の服装がいかにダサいかがわかった。 ファッション誌を買い漁った。入ったことのないショップに勇気を出して入って 顔を真っ赤にしながらスタッフの人と話をしてコーディネートを教えてもらった。 金がないことがわかった。 今にも潰れそうな飲店のバイトを辞めた。 未経験の自分を雇ってくれる会社はどこにもなくて派遣に落ち着いた。 派遣先はWeb制作会社。HTMLCSSの知識はあってサイトの運営もしたことがあるから なんとかなるだろうと思って決めた会社だった。 実践力がなにもないことがわかった。 メタタグもCSSでの3カラムレイアウトも知らなかっ

    セルフ千本ノック
  • 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

    「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。 その結果、今の若者は、全ての価値観か

    近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    demenishiki
    demenishiki 2007/05/14
    もしも"死"という言葉を知らずに生きていたら、知っていながら体験する恐怖よりもずっと怖かったりして。
  • 63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan

    航空の鶴を使ったマーク、ティファニーの広告デザイン、楽器メーカーであるナカミチのコンセプト設計――これらのすべてに携わった日人のデザイナーを知っているだろうか。米国ニューヨークに拠を置くKatsuji Asada氏がその人だ。世界的なブランドのデザインやアートディレクションを数多く手がけるAsada氏が、新たな活躍の場としてウェブの世界に飛び出した。 インデックス・ホールディングスとサイボウズの共同出資会社であるZINGAが開発したビジネスパーソン向けのコミュニケーター「Zinga」。PCと携帯電話の両方に対応し、メールや電話などビジネスパーソンが業務に必要な連絡をすべて一カ所で取れるようにしたサービスだ。Asada氏はこのサービスのアートディレクターを務めている。 ZINGA代表取締役社長の大森洋三氏と旧知の仲であったことから実現した今回の企画は、インターネットサービスのデザイン

    63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan
  • 【Watcherのブックマーク】Bookmark 2.0

    小飼弾です。今回の記事は、ITPro編集部からの依頼がきっかけです。 実は,ゴールデンウイークのイベントとして「ITpro Watcherおすすめの仕 事に役立つWebサイト」企画も開催いたしたく考えております。 URLのリストをいただくだけでもかまいませんが,URLにコメントを添えていただく 形でもかまいません。特にお気に入りのサイトにコメントを添えていただいて,残 りはURLのみという形がよいのではと考えております。サイト数は,10~20程度を 考えております。特に「知る人ぞ知る」サイトでなくとも,定番的なサイトでかま いません。 これを見て困ってしまいました。 なぜかというと、私はブラウザーのブックマークをほとんど使わないからです。こういった記事を書く場合、自分のブックマークのリストを見ながら選んで行くのがまっとうなやり方かと思いますが、ところが私のブックマークは、逆に滅多にアクセス

    【Watcherのブックマーク】Bookmark 2.0
  • サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア

    ■ サービス終了のお知らせ いつもご利用ありがとうございます。gooヘルスケアはこの度、2019年3月28日(木)をもちまして、サービスを終了することとなりました。 これまでご利用ありがとうございました。 サービスをご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 今後ともgooをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ※このページは3秒後にgooトップページに移動します。

    サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア
  • 大縄跳び必勝理論(基礎編)

    哲学の杜TOP 大縄跳び必勝理論 体育会でよく行われる「大縄跳び」。練習のなかでつかんだ大縄跳び必勝理論を紹介します。 大縄跳び練習の基的な考え方 回し手が同じタイミングで縄を回し、跳び手が同じタイミングで跳び続ければ縄は永久に回り続ける。 ↓ 大縄跳びの練習は、全員が同じタイミングの動きを維持する練習である。 基礎編 跳び方 ━高く跳ぶのではない━ 高く跳べば良いように考えがちですが、これは違います。 膝を曲げ、足の甲の位置を高くすれば、縄はその下をくぐるわけですから、必要以上に高く跳ぶ必要はないのです。 回し手の重要性 回し手(縄を回す人)は2人。 この2人が、大縄跳びの責任の50%を担っています。回し手が下手な場合は、跳び手(跳ぶ人)がいくら練習しても向上は見込めません。 クラスの中で最も運動能力が高く、力のある生徒を選ぶべきです。 回し手の構え   足幅

  • sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法

    もうエイプリルフールは終わりましたけど、なかなかためになる記事がありましたのでご紹介。 相手のボディランゲージや反応から嘘を見破る via How to Detect Lies - body language, reactions, speech patterns 嘘を付くときのボディランゲージ 腕や手の動きといった肉体的表現が制限されて固くなる。手、腕、足の動きが自身の体に向かうようになる。 アイコンタクトを避けるようになる。 顔、のど、口を手で触る。鼻や耳の後ろ側を触ったり引っ掻いたりする。開いた手で胸や心臓のあたりを触れたりはしない。 感情的なジェスチャーと矛盾 感情的なジェスチャーおよび感情のタイミングや継続時間が、標準のペースから外れる。感情の表れが遅れたり、通常より長引いたり、突然止まったりする。 感情的なジェスチャー(表情)と言葉の間にタイミングのズレが生じる。例:贈り物を受

    sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法
  • 萌えるオタク論

  • ダブスタ毎日新聞に学力テストを語る資格無し!〜 新聞では「序列化の具にしてはいけない」などキレイ事を述べ、雑誌においては見事に「序列化」して商売をしている恥知らずメディア - 木走日記

    小学6年、中学3年を対象とした文部科学省の全国学力調査が昨日(24日)大きな混乱なく終わったようです。 原則全員が対象のテストとしては43年ぶりで、約3万3千の小・中学校で約233万人が受け、結果は早ければ今夏にも公表される予定で、「学力低下」をめぐる議論にも大きな影響を与えそうです。 文科省の23日の集計では、参加したのは全国の小・中学校の約99%。公立では全国調査に反対する愛知県犬山市の14校が不参加で、私立の参加は約6割にとどまったようです。 調査は小6が国語と算数、中3が国語と数学の各2教科でした。 さて、全国学力テストの実施を受け今日(25日)の朝日社説が取り上げていますが、これで件についての主要紙の社説がこの一週間で出そろいました。 【朝日社説4月25日付け】全国学力調査―格差を広げないように http://www.asahi.com/paper/editorial.html

    ダブスタ毎日新聞に学力テストを語る資格無し!〜 新聞では「序列化の具にしてはいけない」などキレイ事を述べ、雑誌においては見事に「序列化」して商売をしている恥知らずメディア - 木走日記
  • 1つでも多くの名文に触れよう

    文章修行の「王道」とは? 文章力をつけるためには、大量のを読んで1つでも多くの名文に触れ、自らも大量の文章を書く以外にない。これだけが文章修行の王道であり、ほかに道はない。 もっとも、ここで終わってしまっては、 「やせるためには、運動量を増やすかべる量を減らすしかない」としか書いていないダイエットのようで、芸がない。つけたしのようなことを少し書いてみよう。 たくさんのを読むことがなぜ大切かといえば、文章のよし悪しを判断する力はそのことでしか磨かれないからである。よし悪しが判断できなければ、「よい文章」を書くこともできない。当然のことだ。 たとえば、『文章読』のたぐいには、「紋切り型を避けよ」ということがしばしば書いてある。使い古された表現を使うと、そこから文章の品格が下がるというのである。これはまったくそのとおりで、大昔に新聞記者の間で流行したような紋切り型の表現――たと

  • 特集ワイド:あなたは今、孤独ですか。 哲学者、鷲田清一・大阪大副学長―話題:MSN毎日インタラクティブ

    「メンデンホール氷河」アメリカ, アラスカ州, ジュノー -- Michael Melford/Getty Images

  • Lispの真実

    Leon Bambrick / 青木靖 訳 2006年9月24日 日曜 ここにLispの真実が明らかにされ、いくつかの代替が提示される。 Lispを学ぶことはあなたの人生を変える。 あなたの脳はすごく大きくなり、そんなに大きくなるものだとは思わなかったほどになるだろう。 あなたは自分のアプリケーションをすべて、ほんの一握りのコードで書き換えるだろう。 社会はあなたを避けるようになる。あなたも社会を避けるようになる。 あなたは自分のまわりの物やまわりの人すべてに不満を感じるようになる。 Lispは非常にシンプルであり、ほんの数分で学ぶことができる。私はさっきバスを待っている間に学んだ。 Lispは非常にシンプルであり、どんな言語を使おうと数ページのコードで実装できる。しかしそんなことをすることはないだろう。ひとたびLispを学んだなら、あなたはLisp以外の言語で何かを書こうとは思わなくなる

  • 「グーグルの肥大を誰も止められないかもしれない…」・オライリー氏単独インタビュー インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「グーグルの肥大を誰も止められないかもしれない…」・オライリー氏単独インタビュー インターネット-最新ニュース:IT-PLUS