タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (16)

  • 『モダンPerl入門』感想 - Kentaro Kuribayashi's blog

    id:lestrratさん期待の新刊『モダンPerl入門』をさっそく読みました。結論からいうととてもいいで、他の言語はよく知っててイケてるコード書きまくりだけどPerlはよくわからないというひと、もっとPerlのことを知りたいひと、昔やったけど最近の事情はどうも知らないというひと、様々な方にとってマストバイな一品に仕上がっていると思いました。もちろん、僕自身にとってもいろいろ知ることが多くて、とてもためになりました。 以下、自分が実践できてるかどうかをまったく度外視して、あれこれと書いてみました(たまには書評の真似事をしてみたいブーム)。 モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS) 作者: 牧大輔出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/02/10メディア: 大型購入: 25人 クリック: 506回この商品を含むブログ (113件) を見る よいコードとは よいコードとひ

    『モダンPerl入門』感想 - Kentaro Kuribayashi's blog
    denken
    denken 2009/02/11
    アンビエントユーザーサポート
  • different fromとdifferent thanをめぐって - Kentaro Kuribayashi's blog

    英文法を一通り知っておきたいと思い、"Practical English Usage"(ASIN:0194420981)の通読を試みている。途中、気になる記述を見つけた。differentのあとにくるprepositions(前置詞)を解説している箇所(書page 137)。 From is generally used after different; many British people also use to. In American English, than is common. American football is very different from/to soccer. (AmE ... different from/than soccer.) Before a clause, different than is also possible in British

    different fromとdifferent thanをめぐって - Kentaro Kuribayashi's blog
  • antipop - livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて

    他とはまったく隔絶した、圧倒的な最速ぶりを誇るフィードリーダであるlivedoor Readerの英語版が、かねての予告通り発表された。Fastladderという。CNET Japanによると、 ライブドアによれば、Fastladderの「Fast」は大量のフィードを速く読めるようにという意味が込められており、「ladder」は短縮するとLivedoor Readerを表すLDRになることからサービス名に組み合わせたという。 livedoor Readerの英語版「Fastladder」、半年で10万ユーザー獲得を目指す - CNET Japan とのことだ。素敵な名前だと思う。 2006年4月20日、livedoor Readerが発表された日を境に、我々を取り巻くWebの環境は大きく変わった。いまではもう、LDRがなかった頃に、自分がどうやって毎日を生きていたか、まるで思い出せないぐら

    antipop - livedoor Readerの英語版、Fastladderの発表によせて
    denken
    denken 2007/07/07
    使いやすいのはGoogle Readerだと思うけど、たしかにLDRのスムーズさはとりこになる。キーボードショートカットを覚えればGoogleReaderより使いやすくなるかもという気はしている。
  • antipop -WordPress事始め

    最近、WordPressを用いてサイトをふたつほど作ってみたのだが、かなりといいものであると感じた。個人サイトはもちろんのこと、小規模事業所で、かつ、たとえば部署ごとの細かい権限設定や、記事を公開するまでに稟議を上げるフローが必要だとかいうわけでなければ、CMSとして必要にして十分な要件を満たし得るのではないかと思う(そういう要求を実現するプラグインも存在しそうではある)。扱いは簡単だし、各種ドキュメントは豊富だし、プラグインやテーマ等、通り一遍のものはそろっているように思う。 加えて、僕はDreamHostというホスティングサービスを利用しているのだが、そこで提供されているOne Click Installという機能の中にWordPressも含まれており、データベース作成とWordPressのインストールが、文字通りワンクリックで行えるばかりか、アップデートすらもクリック一発で完了する。

    antipop -WordPress事始め
  • SBM の新勢力 Blue Dot がわりと面白げ - Kentaro Kuribayashi's blog

    最近正式にサービス開始された Blue Dot という SBM がわりと面白いです。 Blue Dot は、Tech Crunch が "Blue Dot is not just another social bookmarking system" というように、単に「流行ってるから作ってみました」的な有象無象とは一線を画すものです。 他のサービスにない機能をさくっと挙げてみる。 セットアップの容易さ SBM 限らずどんなサービスでも、最初が肝心。とっつきにくいサービスに、ユーザは集まりません。Blue Dot も他サービス同様にブックマークレットや、IE 用にはツールバーも用意しているのですが、普通のひとはブックマークレットとかいわれても「???」という感じでしょう。そこで、ブラウザを自動判別して、ブックマークレットやツールバーののインストール方法を、実際に登録する様子を示す動画によって

  • antipop - フィードリーダの良し悪しを判断する前に考えておきたい 2, 3 の事柄

    フィードリーダで大量の情報を素早く捌くライフスタイルは、世間にはまったくもって浸透してはいないというのが現状みたい。 購読している RSS の数を聞くと、半数近い60人が「5個以下」と回答した。これに「6〜10個」(33人)、「11〜20個」(14人)、「21〜30個」(11人)と続き、9割強が購読 RSS 30個以下という結果となった。ちなみに100個以上の RSS を購読しているのは計4人。 「半数近い60人が「5個以下」と回答した」って、登録数 5 個以下なんて「フィードリーダなんて使ってません」っていってるのと同じじゃねーか、そんな統計に意味あんのか?とか思ったりもするのだけど、しばらく前に人力検索はてなで行われたアンケート「人力検索はてな - RSS リーダを使用している人に質問です。 登録しているフィード数はいくらですか?」を見ても、たいして変わらない結果が出てるのよね。 ただ

    antipop - フィードリーダの良し悪しを判断する前に考えておきたい 2, 3 の事柄
  • antipop - "どこでも YouTube" を実現する Greasemonkey スクリプト YouTube Anywhere

    YouTube の動画を鑑賞・収集する上で便利で素敵なサービスがいろいろと登場しています。 Qooqle Video Qooqle Video Clippers! Tubeちゃんねる: 2ch風YouTubポータル YouTubeブラウザβ@tubeちゃんねる HATENA-TUBE ただまぁ僕の Web ブラウズのやり方は「livedoor Reader + YouTube + はてなブックマークで最速動画ウォッチング」で紹介したように、厳選したサービスを使い込む感じで、それ以外はまぁひと様のリンクとか、自分とこのブックマークに蓄積したもの経由でしか YouTube の動画を見ないだろうな、とか思うわけです。 そんな折り、かせいさんとこ - del.icio.us上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey にて公開されていたスクリプトに触発されて、

    antipop - "どこでも YouTube" を実現する Greasemonkey スクリプト YouTube Anywhere
  • antipop - livedoor Reader YouTube はてなブックマークで最速動画ウォッチング

    「YouTube のタグによる検索結果の feed アイコンを表示する Greasemonkey スクリプト」で述べた通り、YouTube の検索結果による feed を利用できることがわかったので、早速 livedoor Reader に登録してみました。それはそれでまぁいいんだけど、「これはよさげ?」という動画をいちいちタブを開いて観るのめんどくさい!feed のチェックから視聴、はたまた気に入った動画のブックマークまでの全てを、LDR 内で完結させたい!!!という思いがむくむくと湧き起こってきました。 というわけで、上記要求を満たすのに必要なもののうち、欠けていた LDR 内で YouTube の動画を観られるようにする greasemonkey スクリプトを書いた(詳細は後述)ので、なかなか快適な YouTube ヲチ生活を送れそうです。百聞は一見に如かずというわけで、とりあえずデ

    antipop - livedoor Reader YouTube はてなブックマークで最速動画ウォッチング
  • antipop - http 記法により YouTube の動画をはてなダイアリーに貼りつける方法

    以下のような記法を使って、URLのあとに:movieとつけるだけです。 [http://www.youtube.com/watch?v=YrtQjBT3PXg:movie]

    antipop - http 記法により YouTube の動画をはてなダイアリーに貼りつける方法
  • antipop - YouTube のタグによる検索結果の feed アイコンを表示する Greasemonkey スクリプト

    YouTube てば最高なんだけど、検索結果の feed ないの?なんで!とか思ってた。ページのいちばん下にある RSS アイコンをクリックしても説明ページが出てくるだけだし。「[戯] YouTube でタグによる RSS フィードを取得するには」を読んでそれが早とちりであることを知った。。 YouTube では最近人気の動画の RSS フィードを配信していますが,タグによる RSS フィードも取得できることが分かりました. つわけで、以下のようなフォーマットになってるとのこと。 (feed|http)://www.youtube.com/rss/tag/tag1+tag2+tag3.rssYouTube の説明には書かれてなかったけど、タグを複数指定する場合は "+ (%2B)" でタグをつないでやればいいみたい。以上、説明はちゃんと読みましょうね!というお話でした!!! ……ってんでは

    antipop - YouTube のタグによる検索結果の feed アイコンを表示する Greasemonkey スクリプト
  • antipop - Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法

    にわかに Perl の学習コストについて優れた Perler のみなさんがあれこれ述べておられるので、大変勉強になります。 Unknown::Programming - 新人教育 SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perl は学習コストが高すぎる naoyaグループ - naoyaの日記 - Perl の学習コスト SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perlの学習コストとライブラリ naoyaグループ - naoyaの日記 - アンテナ張りまくらないとの件 subtechグループ - Bulknews::Subtech - Perl、アンテナの話 Charsbar::Note - Perlの学習コスト 上記にリンクしたエントリをまとめると、オールドファッションな書き方であれば Per

  • antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト

    livedoor Reader ネタが続いてますが、気にせず投入。 LDR は、インタフェイスの隅々まで開発者の配慮が行き届いていて、ユーザたる我々は、激しく素敵極まりない最速体験をただただ享受するのみなわけですが、まぁしかしそこはあれ、LDR とて商業的なサービスなのであってみれば、ある一線より先に進もうとすればユーザ側でなんとかする他なくなります。まぁよくある例としては、広告を消すとかそういうことだったりするのですが。 というわけで、そのあたりを含めて、使い勝手をもすこし高めるべく greasemonkey スクリプトを書いていたりしたのですが、もうこのぐらいでいんじゃね?的な気分になってきたので、ここらでひとつ晒してみることに。いちいち解説するのもアレなので、適当にお取り扱いください。あと、僕の好みに沿ってカスタマってるので、その辺もまぁアレ。 インストール: ldr_utils.u

    antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト
  • [Web2.0] コンピュータは、非力過ぎて使えない! - Kentaro Kuribayashi's blog

    現在のパソコンの性能は一般人にとってはもうこれ以上は必要ないほど強力になっている、という意見を目にするたびに、不思議な思いを感じてきた。パソコンが、かつてのそれとは比較にならないほど高性能になったのは確かなことなんだろうけど、だからといってこれ以上は必要ないなどと思ったことなど一度たりとてなく、むしろまだまだ遅過ぎて苛々させられることのほうが多いからだ。 正直、現在のPCの性能は有り余りすぎている感がある。アポロ11号に積まれていたCPUはファミコン以下の性能だったらしいが、それでも月へ行って帰ってくるという大仕事を果たすのには十分な性能だったらしい。現在、人間がやらなければならない仕事の中で、これほど「CPUの性能対実績」の比が尋常じゃない仕事があるのだろうか。そんなものはもうほとんど無いだろう。現在のCPUには、これ以上の性能は必要無いと考えている。 今の自分が使っているPCも、自分の

    [Web2.0] コンピュータは、非力過ぎて使えない! - Kentaro Kuribayashi's blog
    denken
    denken 2006/04/22
    たしかに、右クリックしてなんかHDDがガリガリいいだして画面がしばらく操作不能になったときはどうしようかと思ったよ。
  • 「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題 - Kentaro Kuribayashi's blog

    なんか数ヶ月ごとに再燃してる感のある「フィードに全文を掲載するべきか否か問題」だが、RSS フィードへの全文掲載の設定デフォルト値を「全文を掲載する」にするか否かを問うアンケートにより何度目かの盛り上がりを見せている昨今、全文に対するアクセスを、従来の HTML のみにこだわらず、もっと容易にするべきではないかということついては「「RSSに要約や全文を入れるとアクセスしてくれなくなるから嫌だ」という感覚はアクセス増には逆効果」や「はてなダイアリーのRSSデフォルト設定を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多いんだなぁ」で解決済の問題であり、あとは otsune さんとともに 感覚的な問題以外で「RSSには要約文しか載せたく無い」という合理的な理由はあるのだろうか?(広告やカウンターの話はもう分かっていて反論済みなので、それ以外で) とつぶやく他はないのだし、そもそも全

    「フィードに全文を掲載するべきか否か」という、偽の問題 - Kentaro Kuribayashi's blog
    denken
    denken 2006/04/13
    RSSに全文が載っていることには計り知れないメリットがある。せっかくRSSというデファクトスタンダードにコンテンツが載るようになったのだから、さっさと載せてユニバーサルでハッピーでラッキーに意味不明
  • シナジーマジやばい

    昨日、iMac 用に HHKP 白買ったつってたら、そのエントリで晒したリアルデスクトップ画像を見た typo さんが、「Synergy 使えばいいじゃん」とひとこと。その Synergy ってのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフトだということなのだけど、過去に使っていた CPU 切換機のことが頭にあったので「ハードウェア無しでそんなことできるのか??」と思ったのですが、各マシンにインストールされたクライアントと、サーバとで通信することにより、キーボードとマウスを共有しちゃうってな仕組みらしいです。かっけー。主な特徴としては、 特別なハードウェアいらない 共有するマシンの OS は、WindowsMac や各種 UNIX ぽい系、なんでもオケ 複数マシン間でクリップボードも共有できる スクリーンセーバが同期 ってな感じで、まさにキタコレ!さっそく Synerg

    シナジーマジやばい
    denken
    denken 2005/11/21
    ほえ
  • はてなにセキュリティ的な問題についてご連絡申し上げた件についてのメモ - Kentaro Kuribayashi's blog

    CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:50%の完成度でサービスを出す CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:危険を測る、可能性を測る 確かに「ログインパスワードを誰でも盗めるような仕組みになっていたけれどろくに検証もせずに公開してしまった」みたいな事は許されない事です。 はてなリング XSS 脆弱性報告メール はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてなリング日記 - ロゴ貼り付け用 JavaScriptセキュリティホール修正について このエントリの投稿時点において、返信メールなし返信をいただきました。つか、別に「返信がない!ぷんすか!」という意味で書いたわけじゃないけどw まぁ、「なるほどなぁ」といった流れ。

    はてなにセキュリティ的な問題についてご連絡申し上げた件についてのメモ - Kentaro Kuribayashi's blog
    denken
    denken 2005/11/10
    ていうか「アルファギークのはてなブックマーク with comments」って何?
  • 1