タグ

JavaScriptに関するdhalmelのブックマーク (24)

  • JavaScriptist - javascript/ajax/サンプル/入門/リファレンス/ライブラリ

    サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報

  • yuga.js :: Kyosuke.jp

    yuga.jsって? ウェブサイトを作る上で面倒な部分を自動で実装したり、ちょっとした機能を簡単に追加したりするJavaScriptです。jQueryを使って作られています。Web制作を優雅にするために作られました。 設置方法 まず、ファイル一式をダウンロードし、読み込みたいサイトの任意のフォルダに配置します。 yuga.jsを使いたいHTMLファイルのhead要素でjavascriptを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="css/thickbox.css" type="text/css" media="screen" /> <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/thickbox.js"></s

  • ハタさんのブログ(復刻版) : 私は如何にしてJavascriptのprototypeを身につけたか。

    javascriptのprototypeはなかなか理解してもらえないですねぇ。 ここ1年間でマジマジと実感しました。 特に、大規模開発をしているとこだと、いろんな知識が入り乱れていて(ホームページ時代からAjaxを読んだ人とか)が、javascriptが単なる関数型列挙な言語(語弊があるけど)という見方が大多数を占めているように見えます。 そんな中で "String.prototype.trim" みたいなコードを見せても、説明下手なのか中々上手く伝わらないですねぇ。 ということで(?)、僕がjavascriptのprototypeを身に着けるまでやったこと、とか。これも備忘 prototype.jsのソースコードを眺める Array.mapとかEnumerable, Hashは勉強になりますねー。 ただ、prototype継承されすぎて、ちょっと多すぎなこともあります。 var

  • さらばプルダウン! 地図で入力できるWebフォーム

    ネットショップや会員制サイトを利用する際にいつも面倒だなと感じていることがある。会員登録や配送先を指定するフォーム画面にある、都道府県名の入力欄だ。 よくあるのが、プルダウンで都道府県名を選ぶ形式だが、これはなかなかのストレスだ。5~6項目ならともかく、47もの選択項目、それも似たような漢字3文字の中から、注意深く狙いを定めなければならない。運悪く1日に何度もこの作業が発生するとうんざりする。 そうした、「HTMLフォームでの都道府県名の選択」に特化した新発想のJavaScriptライブラリが登場している。CogniTom Academic Design作の「jsmap」がそれだ。jsmapHTMLフォームに組み込むと、プルダウンで選択する代わりに、地図をマウスでクリックすることで都道府県名を入力できるようになる。 地図とはいっても、ご覧のようにいい意味でざっくりとしたデザインで、非常に

    さらばプルダウン! 地図で入力できるWebフォーム